最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:268954
落合東小学校のホームページにようこそ     

1年 校庭を歩いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業で、初めて校庭に出て歩きました。
観察池をのぞくと、めだかがいました。
落合東小学校には長い滑り台があります。
坂道から下校庭を見てみると、高学年が体育の勉強をしていました。
新しい発見がいっぱいありました。

2年 生活科

画像1 画像1
 生活科の学習で、一年生と学校たんけんを行います。2年生だけでリハーサルを行いました。お兄さん、お姉さんとして、1年生をリードしてくれそうです。

「音楽科 腹式呼吸」 6年生

 音楽専科の八尾先生に発声の仕方を教えていただきました。息を吸うときに,おなかに手を当てて,膨らんでいるのを確認しました。どうしておなかが膨らむのかという話も真剣に聞き,「なるほど!」と全員で納得しました。授業が終わると,「きれいな歌声だと褒めてもらえたよ。」と嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 マストレタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日に、計算力をつけるためのマストレタイムがあります。2年生は、繰り上がりや繰り下がりのあるたし算、ひき算を行いました。時間内に正確に、すばやく計算できるかチャレンジしています。

「ペンダントづくり」 6年生

1年生を迎える会で渡すペンダントづくりを行いました。「渡すのが楽しみだな」「喜んでくれるといいなぁ」と1年生の喜ぶ顔を想像しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数・国語・体育・道徳などの学習が始まりました。
「ぐう・ぺた・ぴん」と姿勢を正し、先生の話をよく聞き、張り切って頑張っています。
体操服の着替えも上手にできました。

「児童朝会」 6年生

児童朝会では運営委員会が中心となり〇×クイズを行いました。放送での朝会でしたが,各学級から盛り上がっている声が聞こえてきました。
画像1 画像1

「生活時間をマネジメント」 6年生

家庭科の学習では,生活時間を見直しました。「スマートフォンを触っている時間が結構長いことに気づきました。」「学習時間や睡眠時間を長くとろう。」などの気づきや具体的な改善点を話し合うことができていました。
画像1 画像1

「名前アート」 6年生

下がきをおこなった絵に色をつけました。素敵な作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「全国学力・学習状況調査」 6年生

全国学力・学習状況調査がありました。どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

5年「ミシンの使い方」

5年生は,家庭科で「ミシンの使い方」を学習しています。
糸のつけ方や返し縫いの仕方など実践しながら学びました。小さな穴に糸を入れるのに苦戦している姿も見られましたが,できた時には「できたー!」と達成感を感じていました。今後は,ミシンを使って野外活動で使うナップザックの作成をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「合同体育」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の合同体育では,リレーの練習を行いました。
チームで相談しながら走順を決めて,最後まで一生懸命走り切りました。
「がんばれ!」「追い越せ!」という熱い声援も聞こえてきました!
次のリレーの時には,どのチームが優勝するか…楽しみですね。
リレーの鍵は「バトンパス」です!

1年 ゲストタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してからゲストタイムが3回ありました。校長先生や教頭先生、事務の先生、栄養教諭の先生、業務の先生からお話を聞きました。学校で先生方がどんな仕事をしているか学ぶことができました。これから楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

3年生 理科「生き物を調べよう」

 3年生になって,理科の学習が始まりました。身のまわりで,春によく見られる植物の姿を虫めがねを使って観察しました。植物の形や色,大きさに注目しながら,観察カードに丁寧に書きました。「不思議だな」「知りたいな」という思いを大切に,これから学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 4.13 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとって小学校で初めての給食でした。6年生に給食の準備、片付けを手伝ってもらいました。準備ができるまで静かに待っています。初めての給食は大豆のシチューでとてもおいしそうに食べていました。

6年 1年生の手伝いが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食と掃除の手伝いが始まりました。「1年生の手伝いだ。やったあ。」といった声が聞こえ,やる気いっぱいなのが伝わってきます。最高学年としてのかっこいい姿が,今週も様々な場面で見られました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽科の学習は、八尾先生に教えていただきます。最初の授業では、八尾先生がイタリアの歌「オ ソーレ ミーオ」を歌ってくださいました。みんな聞きいっていました。素敵な歌声を聞いた後で、一年間使うファイルや振り返りカードの作成を行いました。

「委員会活動」 6年生

委員会が始まりました。最高学年として学校のために動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「美しい歌声」 6年生

音楽の授業が始まりました。八尾先生に美しい歌声を披露していただきました。子どもたちも八尾先生の歌声に魅了されていました。「これからの授業が楽しみになりました。」「歌の練習をたくさんします。」と前向きな感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育

画像1 画像1
 体育科の学習では、鬼あそびを行いました。その後、学級ごとに分かれて、ボールを使って活動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737