最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:96
総数:215215
【学校教育目標】自分らしく輝き 未来を拓く

4年生 外国語活動

 新しい外国語活動の先生との授業です。
 これまで学習してきたことを丁寧に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

 混色をして、好きな海の色を塗る学習しました。
 子供たちは水の量を調節し、濃淡を表すことができるように色づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 授業開き

 高学年は今年度も、高学年を中心とした教科担任制を行います。
 児童の学力向上、教師が多面的に児童を見ること等が目的です。
 家庭科と図画工作科で交換授業を行います。
 家庭科は、5年生になって、初めて学習する教科です。
 教科書を使って、一年間の見通しを持って取り組めるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 授業開き

 新しい理科の先生との授業です。
 理科クイズに答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 給食2

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 給食

<メニュー>
ごはん、まぐろの竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳
<ひとくちメモ>
今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。しっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集団下校2日目2

 「さようなら。」
 今日も元気に下校しました。
 地域の皆様、見守り活動に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集団下校2日目1

 4月12日(水)もたくさんの地域の皆さんに見守りをされながら、集団下校をしました。
 「よろしくお願いします。」
 子供たちは地域の皆さんに元気にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽科 授業開き

 音楽科の授業です。
 新しい専科の先生と初めての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めて書いた名前

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めて書いた名前

 鉛筆を使って名前を書きました。
 カードにくーピーで色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教科書の使い方

 国語の教科書に折り目を付けました。
 手でしっかりとアイロンをかけました。
 上手に教科書を開くことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活

 今日は雨の日でした。
 傘を差して初めての登校でした。
 傘の片付け方を確認しました。
 上手に傘を傘立てに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 しぜんを見よう

 中庭で草花の観察をしました。
 今日は、チューリップの花を観察しました。
 子供たちは観察する花を決めて、観察カードによく見ながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 身体測定

 保健室で身体測定を行いました。
 4月11日(火)〜28日(金)は「美しい姿勢週間」です。
 養護教諭から、美しい姿勢についての保健指導がありました。
 身長と体重を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会2

 「猛獣狩りに行こうよ。」「猛獣狩りに行こうよ。」
 4年生の元気な声が体育館中に響き渡りました。
 なかよくなるためにゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会

 4年生が学年集会を体育館で行いました。
 学年目標は「笑顔いっぱい」です。
 3年生のお手本になるようにがんばります。
 また、4年生で学習する内容について写真を見ながら確認しました。
 これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 令和5年度 最初の給食2

 給食の準備をしました。
 「いただきます。」
 おいしい給食をしっかりと食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 令和5年度 最初の給食

 「いただきます。」
 給食室前で5年生の児童が気持ちのいいあいさつをして、食缶、食器などを取りに行きました。
 今日から給食が始まりました。今年度もおいしい給食をお楽しみに!
(今日のメニュー)
牛丼
豆腐サラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。ごはんに具をのせていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集団下校2

 集団下校には、地域の方が見守り活動に協力していただきました。
 「さようなら」
 気持ちの良いあいさつをして、一列に並んで歩いていきました。
 保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347