![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555378 |
R05.4.21 部活補足会 その4
部活発足会の様子です。
(科学・美術・音楽) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.21 部活補足会 その3
部活発足会の様子です。
(卓球・男女バドミントン) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.21 部活補足会 その2
部活発足会の様子です。
(サッカー・女子テニス・男子バスケ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.21 部活補足会
本日放課後部活発足会がありました。
いよいよ1年生の入部が決定です。 どの部活も希望に満ちた表情で、楽しみいっぱいです。 先輩たちもやる気満々でした。 (女子バスケ・女子バレー・軟式野球) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.21 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、いかの天ぷら、豚肉の炒め煮、おひたし、オレンジ、牛乳です。 本日は、地場産地の日「えのきだけ」「ねぎ」を使ったおかずでした。 両方とも、豚肉の炒め煮に使用されており、豚肉との相性はばっちり。 ごはんがあっという間になくなりました。 ![]() ![]() R05.4.21 本日の様子 みみずく学級
2時間目に中庭を見てみると、みみずく学級の生徒がさやえんどうの収穫を行っていました。
昨年度中庭の畑に植えたさやえんどうが立派に、たくさん育ちました。 湯がいて食べたら最高に美味しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.20 本日の様子 1年生
午後から1年生は内科検診。
男女に分かれてそれぞれ行いました。 待つ態度もばっちりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.20 本日の様子 2年生 理科
理科室で何やら声が聞えるので見に行くと、実験をしていました。
何の実験かというと「炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化」を調べていました。 今までの知識からどんな変化が起こり、新しい知識を得られるのか、とても楽しみですね。 ガスバーナーを使用しての実験ですので、安全対策には十分気を付けて行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.20 本日の給食
本日の給食を紹介します。
バターパン、オムレツハヤシソースかけ、マカロニサラダ、チンゲン菜のソテー、レバーのから揚げ、牛乳です。 本日は、パンの日。その中でも1番人気のバターパン。どんなおかずにも合い、最高でした。メインのオムレツハヤシソースかけがこれまた最高で、バターパンとの相性も抜群でした。 ![]() ![]() R05.4.20 本日の様子 2年生 英語
2年生の教室が何やらにぎやかなので見に行くと、本日から参加することになったALTの先生の授業でした。
まずは、英語での自己紹介。生徒も本場の英語のため聞き取るのに必死。でも、ALTの先生は、そんな状況を見ながらジェスチャーを使ったり、ゆっくりしゃべったりと工夫してくださっていました。 生徒のみんなが楽しそうに英語を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.20 本日の様子 1年生
1年生の数学と国語の授業を見に行きました。
数学ではトランプを使い、わかりやすい状況での学習をしていました。数学はどうしても苦手な生徒が多いので、おなじみのトランプだとわかりやすいです。 国語では、先生が教科書を読んでいました。 どの生徒も、静かに本文を目で追いかけたり、指でなぞりながら見ている生徒もいました。とっても素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.20 本日の様子 3年生 美術
3年生の美術を見に行くと、水墨画の学習をしていました。
まだまだ最初の段階なので、墨汁の濃さの違いを紙に描いていました。 実技教科は個性が出ます。その個性を十分に生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.20 本日の様子
本日は朝から業務の先生がのり面の除草作業を行ってくださいました。
この作業を行うことで、夏場にはたくさんの草を防ぐことができます。 本当にありがとうござまます。 写真を撮っていると、花の蜜を取りにたくさんの昆虫がいたので写真に収めてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.19 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、さばの塩焼き、昆布和え、キャベツのごまあえ、さつまいものあおさ揚げ、たけのこのおかか煮、牛乳です。 本日は、今が旬のたけのこが出ました。ほくほく、こりこりで最高でした。メインのさばの塩焼きもごはんのお供に最高でした。 ![]() ![]() R05.4.19 全校一斉新体力テスト その4
新体力テストの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.19 全校一斉新体力テスト その3
新体力テストの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.19 全校一斉新体力テスト その2
新体力テストの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.19 全校一斉新体力テスト
本日は全校一斉の新体力テストを行いました。
まずはみんなグラウンドに集まり注意点を聞いたのちに、準備運動を行いました。 どの生徒も一生懸命行っていました。 準備運動も終わり、いざ本番へ。 みんな真剣に楽しく行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.19 遂に完成
のり面の「優しさ・発進」が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.18 本日の様子 3年生
3年生は本日「全国学力学習状況調査」を行っています。
今年度は英語のテストがすべて放送で指示がある形に変わりました。 今の実力がどのくらいなのか、そのためにも最後まであきらめずに頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |