最新更新日:2024/12/26 | |
本日:24
昨日:12 総数:155483 |
国語「帰り道」(6年生)
国語の「帰り道」の学習が始まりました。
同じ出来事について、2人の視点から書かれているのが特徴の物語です。 2人の人物像や、心情の変化について深めていきます。 1年生との顔合わせ(6年生)
4月19日(水)の5校時に1年生との顔合わせ会を行いました。
ペアとグループを決めての初めての顔合わせに、6年生は最初は少し緊張したような様子でしたが、一緒にゲームをしていくうちに、緊張がほぐれ、いい笑顔で接することができていました。 優しく1年生に教えてあげる姿が、とてもすてきでした。 これからの交流も楽しみです。 被爆体験を聴く会(6年生)
4月17日(月)5・6校時に梶矢先生をお招きして、平和学習を行いました。
梶矢先生が小学校1年生の時に体験されたことを、ご自身で描かれた絵を使いながら、語っていただきました。 広島の街の様子、そこで被爆した人々の様子、また、他の被爆者の話などを聴きました。 子どもたちはその話に聴き入って、涙を流す人もいました。 今回聴いたことから、自分たちには何ができるのか考え、伝えていけるようにしたいです。 最後に梶矢先生がオリンピックの聖火ランナーをされたときのトーチをもたせていただきました。 春の生き物の観察(3年生)
理科の学習で春の生き物を観察するために、花と虫を探しに行きました。
ものさしを使って実際に大きさを測ったり、触ってみたりして、細かく色・形・大きさに注目して観察することができました。 観察シートもとても丁寧に書くことができました。 初めての理科(3年生)
3年生から始まった理科の学習では、最初に春の生き物さがしをします。
虫眼鏡の使い方と注意点について確認してから、学校の周りの春の生き物を見つけに行きました。 次回は花と生き物の色、形、大きさに注目しながら、詳しく観察をします。 初めての給食
4月13日(木)
今日は、1年生の初めての給食の日でした。 手をよく洗って、ナフキンを広げ、マスクをして上手に待つ1年生。 手際よくどんどん配膳して行く6年生のお兄さんお姉さん。 あっという間に準備ができました。 6年生にお礼を言った後、食べるときの注意や量の減らし方、おかわりの仕方を確認して、「いただきます。」をしました。 小学校初めての給食の味はどうだったかな? 1年生の給食お手伝い(6年生)
今日から1年生の給食が始まり、6年生は給食の配膳のお手伝いに行きました。
初めてのお手伝いでドキドキしていましたが、「ありがとうございます。」と1年生にお礼を言ってもらい、照れくさいような、嬉しいような様子でした。 明日から掃除も教えるようになります。 憧れの6年生と言ってもらえるよう頑張っていきましょう。 学年集会(6年生)
今日は体育館で学年集会を行いました。
6年生にかかわりのある教員を紹介し、担任からのクイズを行い、楽しく盛り上がりました。 また、6年生としてきまりを守っていくことの大切さや、一年間の見通しについて、真剣に聞くことができました。 学校の代表として、学校を変えていける立場にあることを自覚して頑張っていってほしいと思います。 かけ算のきまり(3年生)
3年生の算数の学習では、かけ算のきまりをおさらいしています。
みんな九九をよく覚えていました。 この調子で九九をしっかり覚えて学習につなげていきましょう。 初めての音楽室での授業(3年生)
音楽専科の伊藤先生との初めての授業でした。
教室で説明を受けた後、音楽室に移動して音の高さクイズをしました。 音の高さに注目して聞くことができました。 最後に東小の校歌を歌い、伊藤先生に歌声を褒めてもらいました。 3年生はリコーダーも始まります。 「聞くこと」を大切にして、耳、心、声を育てていきましょう。 書写の時間(3年生)
4月11日(火)
岸本先生に字を丁寧に書くコツを教えていただきました。 「とん すう ぴた」 この魔法の合言葉を使うと、鉛筆でも毛筆でも素敵な字が書けるそうです。 毛筆の授業が楽しみですね。 新しい世界が始まりました。(4年生)
4月11日(火)
南校舎に移って、新学年をスタートした4年生。 新しい教科書で「大きな数」について学習します。 「数を読むときは、千の位のところで区切って読みましょう。ここから新しい世界に入るっていうことだよ。」 みんな、位に気をつけて、正しく数を読めるようになりました。 みんな、算数だけでなく4年生としても「新しい世界」に入ったようです。 よろしくお願いします(5年生)
4月8日(土)
進級おめでとうございます。 7日には、学年集会をしました。 教科担任制や、学年の先生の自己紹介、 学年目標のことについて話しました。 一年間、子どもたちの成長を見守っていきます。 入学おめでとう!東小に79名の新1年生が入学してきました。入学式では、静かに話を聞いたり、元気よく「ドキドキドン1年生」を歌ったりしました。 早く小学校生活に慣れて、元気いっぱい遊んだり、いろいろな学習をしたりして友達をたくさんつくってね。 ご進級おめでとうございます。子どもたちの元気な声が東小に戻り、令和5年度、新学期がスタートしました。 1学年ずつ進級し、新しいクラス、新しい友達とはじめの一歩を踏み出しました。 さすが最高学年!そんな雨の日しか見られない美しい光景が・・・ 全員が傘をくるくる巻いて傘立てに立てていました。さすが6年生です。すばらしい習慣が身についていますね。 その姿が学校全体に広がるといいですね。 最高学年になりました。初日から、児童会の子が就任式でお迎えの言葉を言ったり、明日入学をしてくる1年生のために掃除や準備をしたりと大忙しでした。それでも意欲的に活動をした6年生、さすがです。これから学校のリーダーとしての活躍に学校中のみんなが期待しています。 6年生のみなさん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございます。 令和5年度 学校教育目標・ 五日市東マインド(思いやりのある優しい心を言葉や態度で表す) ・ 五日市東スピリット(よく考え、目標を達成するために粘り強く取り組む) ・ 五日市東サウンド(豊かな表現力を透き通った歌声で発揮する) ◎ 目指す学校像 ~インクルーシブ教育が根幹にある学校~ ・ 基礎的・基本的な知識技能の習得と思考力・判断力・表現力の育成及び、学びに向かう力・人間性の涵養を図る学校 ・ 豊かな心や健やかな体を育成する学校 ・ 一人一人の個性や可能性を伸長する学校 ・ 地域に学び、地域の教育力を活用し、保護者や地域のニーズに応える学校 ◎ 目指す教師像 ・ 自らの仕事に誇りを持ち、専門性を高め合い、生き生きと協働する姿 ・ ひたすらに子どもの幸せを願い、子どもの心に寄り添う姿 ・ 保護者の願いを受け止め、実践しようとする姿 ご挨拶今年度、本校は、新1年生79名を迎え、児童数563名、通常の学級18学級、特別支援学級7学級、通級指導教室3教室でスタートしました。 本校では、「未来を拓き、夢に向かい、自立し共に生きる子どもの育成」を学校教育目標に、「よく考える子」「思いやりのある優しい子」「粘り強い子」を、目指す子ども像とし、3つの五日市東小プライド ・ 五日市東マインド(思いやりのある優しい心を言葉や態度で表す) ・ 五日市東スピリット(よく考え、目標を達成するために粘り強く取り組む) ・ 五日市東サウンド(豊かな表現力を透き通った歌声で発揮する) をもって、人として人を愛し、愛される人の育成を目指し、教職員一同、心を一つにして教育にあたって参ります。 本校はインクルーシブ教育を根幹においた教育の充実を図っています。インクルーシブ教育とは、障害のある子もない子も共に学ぶ教育の在り方であり、全ての子どもが学ぶという教育体制のもと、全教育活動を通して行うものと考えています。教職員が協働し、授業改善に努め、一人も取りこぼさない教育、主体的・対話的で深い学び、切れ目のない教育的支援の継続を実践し、国連が誓う「誰一人取り残さない」社会、全員参加型の社会を目指す学校として、取り組んで参ります。 子どもを中心に据えながら、学校と家庭、地域とが手を携えて、ともに伸びゆく子どもを育てていきたいと考えていますので、皆様方より、温かいお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 令和5年4月 広島市立五日市東小学校 校 長 西 山 美 香 |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |