最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:87
総数:100202
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

じっくり

じっくり
昨日のジュースづくりが始まっています。

きれいな花びらの色が出て、ジュースの色が変わっていく様子をじっくり楽しみながら・・・。

感触

粘土感触
ばら組は、粘土をして遊んでいます。

丸めたり、伸ばしたり、ちぎったりして感触を楽しんでいます。

花育

小さな苗
苗植えが終わったので、明日から水やりをするそうです。

花の苗はまだ小さいので、みんなで大切に育てたいです。
水やり

ピースフラワー

ピースフラワー花育
ピースフラワープロジェクトの一環で、園に花の苗が届いています。

子供たちは、先生と一緒にポットを並べたり、土を入れたりして花の苗を植える準備を進めています。

片付けた後、もも組がみんなで花の苗植えを始めています。

やさしくそっと、抱っこをして、植えています。

ここにも

花壇
テントウムシ
ここにも
花壇では、テントウムシが元気に遊んでいます。

「テントウムシがおった!」
「ここにも!」
「みてみて!テントウムがまたおったよ」

子供たちは、次々とテントウムシを見つけています。

一品

シェフ
バーべキューの隣では、カレーづくりが始まっています。

「すこしからいカレーです。おいしいですよ」
シェフの自慢の一品のようです。

おなかいっぱい

こいのぼり
こいのぼりにおなかいっぱい空気を吸わせてあげたいようです。

子供たちも、こいのぼりのように元気に大きくなってほしいですね。

ゴリゴリゴリゴリ・・・

ジュース
道具
花びらを使って、ジュースづくりが始まっています。

ゴリゴリゴリゴリ・・・

『すりこぎ』と『すりばち』を使っている音です。

身近な道具を使って、おいしいジュースができています。

園内には

探検
ばら組さんは、園内を探検中です。

今日は、特別に職員室へ入ってみましょう。
電話やパソコンなど、大切なものがいろいろあります。
少しずつ、幼稚園の中のいろいろな部屋がわかってきたようです。

次のお部屋も、探検に行ってみよう。
お部屋

力いっぱい

力いっぱい
力いっぱい握る
力いっぱい登る
力いっぱい足で支える
力いっぱいもっと上へ・・・

力いっぱい遊ぶ楽しさが伝わってきます。

おかあさんみたいに

片付け
おうちで、おかあさんがごはんを食べた後、片付けてくださっているそうです。

幼稚園では遊んだ後の片付けの際、お皿やカップを洗っています。

いつもおうちでしてくださっている様子をよく見ているのでしょう。おかあさんみたいですね。
おかあさん

爽快

すべり台
子供たちの好きな遊びのひとつにすべり台があります。

すべり台はを滑ると爽快な気持ちになるようです。
ばら組さんは、順番に滑ることができるようになってきています。
爽快

花畑

花畑
フレーム
いっぱい
幼稚園には、花がいっぱいです。

満開だった八重桜も花びらが散り始めています。
きれいな花びらを集めて、花畑フレームをつくっています。

フレームの中には、素敵な花畑が広がっています。

おもてなし

学校安全
指導員
おもてなし
今日は、学校安全指導員さんが来てくださっています。

中原さんは、登園の様子や遊びの様子、園内の安全などを見回ってくださっています。

子供たちは、お世話になる学校指導員さんへ、おもてなしです。1年間どうぞ、よろしくお願いいたします。

遊びの準備

準備だ
バーベキュー
自分たちで
昨日のバーベキューの続きをするようです。

子供たちは、バーベキューの材料を運んでいきます。
自分たちで準備を進めて、頼もしいです。

早速、お肉の焼ける匂いがしてきます。

キャンプ

キャンプ
テントを張って、キャンプを始めるそうです。

キャンプといえば、バーベキューらしいです。

おいしそうな匂いが漂ってきます。
バーベキュー

テントウムシ

テントウムシ
生まれたばかりのテントウムシを見つけたようです。

テントウムシは元気よく、腕をぐんぐんのぼっていきます。
テントウムシから目が離せない様子です。

めがけて

もも組さんは、片付けの後クラスのみんなでころがしドッジをしています。

遊んでいくうちに、相手の足をめがけてころがすコツがわかってきたようです。
ころがし
ドッジ

おはなケーキ

おはな
おはなケーキをつくるそうです。

花びらを飾って、おいしそうなケーキができていきます。
ケーキ

互いの目

一輪車
一輪車に乗って、メリーゴーランドに挑戦するそうです。

互いの目を見ながら、2人でタイミングを合わせている様子が伝わってきます。

手をつなぐことができた時の心地よさは、言葉では言い表すことができないくらいの喜びと感動のようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831