最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:49
総数:236713
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

教科担任制その3(6年生)

 このクラスでは,2組の担任が家庭科の授業をしていました。
 「生活時間をマネジメント」の学習で,自分の普段の生活を振り返り,時間のつかい方について見直しをすることができました。
画像1
画像2
画像3

教科担任制その2(6年生)

 このクラスでは,1組の担任が図画工作科の授業をしていました。
 小筆を使って,墨で絵を表す学習です。子どもたちは,一筆一筆集中しながら,筆で表した味のある線を活かして作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

教科担任制その1(6年生)

 本校では昨年度から,高学年の教科担任制を導入し,「中1ギャップ」といわれる,小学校と中学校の体制への戸惑いを軽減するとともに,教員の専門性を活かした教科指導によって学びを深めることができるよう努めています。
 この日このクラスでは,3組の担任が道徳の授業をしていました。ペアで考えを交流した後,全体でも挙手をしてたくさんの意見を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 子どもたちも,真っ白な霧の中を気をつけて登校していました。 
画像1
画像2

霧深い朝・・・

 今日はたいへん霧が深く,視界も悪く,冷んやりとした朝でした。
画像1
画像2

4月19日の給食

 今日のメニューは「ごはん・さわらの天ぷら・たけのこのきんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。これらの教科に関連して,今日は春によくとれる,さわらやたけのこを取り入れた春の献立でした。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。
 また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている,えのきたけ・ねぎは,広島県で多く作られている地場産物です。
 春を感じながら,おいしくいただきました。
画像1

児童朝会その6

 終わった後,今日の会の進行や発表をした子どもたちと,頑張ったことを称え合いました。
 今日の姿が,伝統としてずっと引き継がれていくといいなと思います。これからも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その5

 大塚小学校を引っ張るリーダーたちの,素晴らしい姿。
 そして,熱心に聞いている他の子どもたちの姿も,6年生の礼の仕方も素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その4

 今日は,新年度委員会の委員長あいさつと,委員会の紹介がありました。言葉をしっかりと覚え,真っ直ぐにみんなの方を前を向いて話す姿は,本当に立派です。
 その後,今月の生活目標について「自分の持ち物を大切にしましょう」と,児童会から話がありました。
画像1
画像2

児童朝会その3

 1年生は,28日の「1年生を迎える会」が終わるまでは,教室で過ごすのでここにはいませんが,朝会の開始時刻3分前には,1年生を除く全員で集まることができました。
 おしゃべりをしている姿は見当たりません。たいへん素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

児童朝会その2

 まずは,4・5・6年生が,静かにすばやく集まってきました。
 後から来た学年の子どもたちも,最初に入っている上学年の姿を見て,自然によい姿勢になりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その1

 今年度は,3年ぶりに体育館に集合して対面で朝会をしています。
 それぞれの教室から,静かに移動を始めました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(5年生)

 「流行おくれ」というお話を読み,節度を守るとはどういうことかを考えています。
 自分のお金のつかい方や日々の生活について振り返りながら,たくさんの意見を交流して考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

素敵なあいさつ

 いつも気持ちのよい素敵なあいさつをする人たちに声をかけました。
 立ち止まり・・・
 目線を合わせ・・・
 かぶっている帽子を取ってあいさつをすることが習慣になっている人もいます。
 みんなのお手本になっています。
画像1
画像2
画像3

給食の様子(1年生)

 1年生教室では,食べ終わった人から牛乳パックをたたんでいます。ギュギュッと力を込めて小さく小さくたたみます。
 「できた!簡単だったよ!」嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

給食の様子(4年生)

 4年生の教室でも,おいしいポーズ!
 これからもしっかり食べて,学校生活を元気に過ごしましょうね。
画像1
画像2

給食の様子(3年生)

 3年生の教室では,おかわりをして,たくさん食べている人もいました。ニコニコ笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2

4月18日の給食

 今日は,行事食「入学進級祝い」のメニューでした。
 1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは進級して,4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,給食で大人気の「ビーフカレーライス・フレンチサラダ・牛乳」を取り入れています。
画像1

全国学力・学習状況調査その3(6年生)

 みんな,今もっている力を精一杯発揮しようと,集中して問題に向かっていました。たいへんよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査その2(6年生)

 子どもたちは,「今日のテスト,緊張するよ〜!」「先生!私たちが今日頑張れるようにエールをください!」など,朝からドキドキしていました。
 今年度は,国語科と算数科の2教科を受けました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641