![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:137 総数:226470 |
6年生 参観日に向けて
6年生の教室は南校舎2階の西側にあります。
教室前の廊下の様子です。
5年生 参観日に向けて
5年生の教室は、北校舎2階にあります。
給食室前の廊下を右に進んでください。 5年生の階段の踊り場、廊下の様子です。
4年生 参観日に向けて
4月21日(金)は、4年生の参観日です。
教室の位置は、昨年度と一緒です。 廊下や階段の踊り場の様子です。
4年生 理科 季節と生き物
タブレット端末で撮影した写真を元に、生き物や植物の様子をとらえました。
6年生 算数科 つり合いのとれた図形を調べよう
2つに折るとぴったり重なる図形について考えました。
1年生 図画工作科 おひさまにこにこ
自分が考えたおひさまをパスを使って表現しました。
6年生 理科 ものの燃え方と空気
ものが燃えるときに空気が必要かどうか、実験した結果をノートにまとめていました。
5年生 体育科 50m走
全力でフィニッシュに向けて、駆け抜けていきました。
2年生 視力検査
上手に視力検査を行いました。
3年生 体育科 かけっこ・リレー
グラウンドで折り返しリレーをしました。
折り返しの仕方について話し合いました。
6年生 図画工作科 混色とグラデーションを楽しもう
海や空を彩色しました。
色を混ぜながら、グラデーションで表現しました。
2年生 図画工作科 ざいりょうから ひらめき2
材料を折る、のばす、切る、くしゃくしゃにする、まるめる、巻き付けるなどをして、集中して作品作りに取り組んでいました。
2年生 図画工作科 ざいりょうから ひらめき1
教室でいろいろな材料を使って作品を作りました。
5年生 家庭科 クッキングはじめの一歩
調理実習をするためにどのようにするのかについて学習しました。
6年生 家庭科 生活時間をマネジメント
自分の生活時間について考えました。
4月19日(水) 代表委員会
昼休憩に、理科室で代表委員会を行いました。
議題は「一年生をむかえる会をしよう」です。 5月9日(火)の本番に向けて、学校全体で準備を進めていきます。
1年生 一斉下校
本日で地域の方と一緒に下校する一斉下校は終わりです。
これまで地域の皆様、見守り活動をしていただき、誠にありがとうございました。 引き続き、お時間のあるときには、ご協力をお願いいたします。
6年生 算数科 つり合いのとれた図形を調べよう
線対称の図形について学習しました。
5年生 音楽科
階名を読む魔法の言葉、ミソシる法の学習をしました。
4年生 体育科 かけっこ・リレー
折り返しリレーの学習をしました。
バトンの受け取り方について考えました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |