最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:36
総数:244301
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生 生活科「春の花見つけ」

生活科の学習で、春の花を見つけスケッチしました。

三入東小学校の校庭には、たくさんの虫やいろいろな植物が生息しています。

子どもたちは校庭のあちこちでかわいい花を見つけ、よく見てしっかり観察しながらスケッチをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 えんぴつのもちかた

線が上手に書けたら、絵に色塗りをしました。

自分のお気に入りの色を使って上手に塗っていきました。

花丸をもらうとうれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 えんぴつのもちかた

1時間目は「えんぴつのもちかた」の練習をしました。

もちかたや姿勢を確かめながら、初めての「線」のプリント学習をしました。

みんな一生懸命な表情で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 朝の登校の様子

登校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 朝の登校の様子

挨拶運動に来てくださった保護綾の方の見守りもある中、今日も子供たちは元気に登校して来ました。保護者の皆様、見守りありがとうございます。

1年生も、おうちの方の手をはなれて、お友達や上級生と一緒に来るようになってきました。頑張っています。


門が開くのを待ち構えて、走って坂を駆け上ってくる来る児童もいて、よくこけている姿を見かけます。道路もですが、走らずに安全に気を付けて歩くよう指導しています。

ご家庭でも言葉をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ2組  国語科「ふきのとう」

2年生は国語科「ふきのとう」の詩の学習をしました。

ふきのとうが雪の下で春を持っている様子や、そのときの周りの情景をしっかり読み取っていきました。

わかったことや気がついたこと、自分から進んで教科書に書き込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級目標を考えよう

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級目標を考えよう

6年生は『最幸学年』をテーマに学級目標を考えました。

誰を、どんなこと(行動)をして「幸せ」にしたいのか、一人一人が「幸せ」という言葉を使って、自分の思いを書きました。

三入東小学校の代表として、下級生のお手本となり、みんなに幸せにする最高学年として、6年生が動き始めています。

6年生のみなさんが考える「幸せ」で、みんなを幸せにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語学習

今日から、新しい教科「外国語」の学習が始まりました。

先生は、新しく来られた 小野 真弓先生です。

英語でのあいさつの言葉や言い方について教えていただき、みんなで練習し合いました。

先生のきれいな発音にしっかり耳を傾け、真似をしながら楽しく伝え合うことができました。

これからもっといろいろな英語の言葉、会話を学んでいきます。楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「都道府県すごろく」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「都道府県すごろく」

今日は、都道府県についての学習をしました。

班の仲間とすごろくゲームに挑戦。

順番にサイコロを振り、出た目の数を進みながらみんなで都道府県名を言っていきます。

班の仲間と、日本一周旅行ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習が始まりました

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習が始まりました

3年生は今日から、新しい教科「理科」の学習が始まりました。

先生は、今年来られた 塚廣 洋子先生です。

理科の学習についてや、いろいろな生き物や植物を観察するときに大切なことなどについてお話しされました。

学校にある植物について紹介され、みんな興味津々で教科書を見て植物の名前を探していました。

これからの学習が楽しみですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いろいろな並び方

今日は、「いろいろな並び方」を練習しました。

出席番号順だけではなく、いろ や 歌、 誕生日など、いろいろなお題で並びました。

先生は指示を出さないので、子どもたちは自分たちで言葉を掛け合い、お互いの話を聞き合い、確かめ合って並んでいきます。

とても上手にコミュニケーションをとって活動することができましたね。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体測定

静かに、上手な体育座りで待つことができました。花丸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 着替えの練習

着替えの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 着替えの練習

今日は、身体測定がある日です。

1時間目、1年生の子ども達は体操服への着替え方や片付け方について、先生からお話を聞きました。

着替えは隣の教室で行います。

脱いだ服を一つ一つきちんとたたみ、自分の体操服袋に入れてロッカーにしまいます。

これまで、家や園でやってきたことを代表の子がお手本として見せてくれ、みんな同じように自分で着替えと片づけをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 朝の登校の様子

今日はとても良い天気でしたが、朝は少し肌寒さを感じました。

黄砂で山がかすんで見え、花粉症とともに、目や鼻に影響があってつらい時期です・・

子どもたちは、近くの友達と一緒に仲良く元気に登校していました。

地域の見守り隊の方も早くから出てくださり、子ども達に笑顔で「おはよう」の言葉をかけてくれていました。

「挨拶がいいね。みんなかわいいね。」と、登校の様子を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

活動の様子。

瞬発力、機敏性を鍛える運動に取り組みました。

回を重ねるごとに、動作が増えていき、しっかり体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755