![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266932 |
3年生 理科の学習が始まりました
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の学習が始まりました
3年生は今日から、新しい教科「理科」の学習が始まりました。
先生は、今年来られた 塚廣 洋子先生です。 理科の学習についてや、いろいろな生き物や植物を観察するときに大切なことなどについてお話しされました。 学校にある植物について紹介され、みんな興味津々で教科書を見て植物の名前を探していました。 これからの学習が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いろいろな並び方
今日は、「いろいろな並び方」を練習しました。
出席番号順だけではなく、いろ や 歌、 誕生日など、いろいろなお題で並びました。 先生は指示を出さないので、子どもたちは自分たちで言葉を掛け合い、お互いの話を聞き合い、確かめ合って並んでいきます。 とても上手にコミュニケーションをとって活動することができましたね。さすが2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 身体測定
静かに、上手な体育座りで待つことができました。花丸です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 着替えの練習
着替えの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 着替えの練習
今日は、身体測定がある日です。
1時間目、1年生の子ども達は体操服への着替え方や片付け方について、先生からお話を聞きました。 着替えは隣の教室で行います。 脱いだ服を一つ一つきちんとたたみ、自分の体操服袋に入れてロッカーにしまいます。 これまで、家や園でやってきたことを代表の子がお手本として見せてくれ、みんな同じように自分で着替えと片づけをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 朝の登校の様子
今日はとても良い天気でしたが、朝は少し肌寒さを感じました。
黄砂で山がかすんで見え、花粉症とともに、目や鼻に影響があってつらい時期です・・ 子どもたちは、近くの友達と一緒に仲良く元気に登校していました。 地域の見守り隊の方も早くから出てくださり、子ども達に笑顔で「おはよう」の言葉をかけてくれていました。 「挨拶がいいね。みんなかわいいね。」と、登校の様子を褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
活動の様子。
瞬発力、機敏性を鍛える運動に取り組みました。 回を重ねるごとに、動作が増えていき、しっかり体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
5年生になって初めての体育の学習です。
5年生も6年生と同じように、「体育の学習」の約束を確認して学習を進めていきました。 姿勢、話を聞く態度 どれも高学年らしい素晴らしい姿でした。 先生の説明もしっかり聞いて、活動に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 給食時間
給食の時間に、今年度新しく来られた栄養教諭の橋本理恵先生が、お手伝いに来てくださいました。
配膳について教えていただいたり、気になることなどを先生に質問したりして、安心しておいしい給食が食べることができました。 また、いろいろな機会に橋本先生から給食についてのお話をしていただきます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
今年度、新しく購入した「ドッチビー」を使って活動しました。
ドッチビー当て「おにごっこ」です。 自分たちでルールを決め、気になることをみんなで確認してから始めました。 相手に当たるように上手に投げるのは、なかなか難しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
今日は、三入東小学校「体育の学習」の約束について改めて確認をしてから活動に入りました。
挨拶や体育座り、笛の合図、話の聞き方、友達へのアドバイスについてなど、 運動を安全に、楽しく行いながらそれぞれの技能を高めるために大切なことについて確かめました。 体育座りの姿勢、話を聞く態度は、さすが最高学年6年生。素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自己紹介カード
自己紹介カードを作成しました。
自分の得意なこと 好きな教科 みんなに伝えたいこと など 自分のいいところをみんなにしっかりアピールします。 お互いのことをもっとよく知り合うことで、さらに認め合える仲間へと成長していきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 初めての音楽の授業
今日は、3年生になって初めての音楽の学習がありました。
新しく来られた 向窪 佳実先生との学習です。 初めに、自己紹介を兼ねて「先生クイズ」に挑戦しました。 先生の名前や好きなものをなどのクイズを解き、すぐに先生と仲良くなりました。 これから1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日朝の登校の様子
今朝は、登校途中に激しい雨となりました。
子どもたちは靴や靴下が濡れながらの登校でしたが、1年生のみんなもたくさんの荷物を持ち、傘をさして頑張って坂道を登っていきました。 よく頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食開始
給食の様子
おかわりもしっかりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食開始
みんなの大好きな給食が始まりました。
今日は、和食メニューです。 みんな、マナーを守っておいしく黙々と食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「こんなところが同じだね」
国語科「こんなところが同じだね」の学習で、自分と友達を比べて、同じところと違うところを見つけます。
先生が示した例を参考に、隣の席の友達と話し合いながら図に表していきました。 知ってうれしくなる共通点がたくさん見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学級活動
クラスのみんなで、学級目標を決め掲示を作成しました。
一人一人が自分の役割をもって、一生懸命、丁寧に文字を描き、 その一つ一つが集って「みんなで一つ」の作品になります。 とても温かい、素敵な掲示ができました。 「チャレンジ! ファイト! Go! Go! Go!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動
高学年の仲間入りをした5年生。
5月にある野外活動に向けても、もう取り組み始めています。 「自分で決めて 動ける5年生」 「いじめを絶対 許さない5年生」 を目標に、真剣に先生の話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |