最新更新日:2025/11/12
本日:count up144
昨日:137
総数:226492
学校へ行こう週間 11月13・14日(9:35〜11:25)

4月14日(金) 1年生 はじめての給食

 「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 6年生 給食当番デビュー3

 優しく配膳をしています。
 「ありがとうございました。」
 1年生からのお礼の言葉が教室中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 6年生 給食当番デビュー2

 机を拭いて、配膳開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 6年生 給食当番デビュー1

 教室の前に並んで、気持ちを高めています。
 まずは、ごあいさつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 おはなやむしをさがしにいこう

 子供たちが中庭で何かをしています。
 何をしているのでしょうか。
 ダンゴムシを見付けていました。
 「見て、見て」
 子供たちの手のひらにたくさんのダンゴムシがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 大きい数のしくみ

画像1 画像1
 大きな数の仕組みや表し方に着目し、10倍、100倍した数について調べました。
画像2 画像2

3年生 国語科 きつつきの商売

 物語文を読んで、設定をとらえました。
 そして、本時の学習振り返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定

 保健室で身体測定をしました。
 養護教諭から立ち姿について保健指導がありました。
 いい姿勢で身体測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 なかよくしようねのかい

 5月にある1年生との交流会に向けて、準備をしました。
 1年生に喜んでもらえるように素敵なプレゼントを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 なかまづくりとかず2

 1対1対応の学習では、線を引いたり、ブロックに置き換えたりして比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 なかまづくりとかず

 1年生が1対1対応の学習をしました。
 ブロックに置き換えて比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの購入について

画像1 画像1
 音楽科では、鍵盤ハーモニカを使用した学習が始まります。

 鍵盤ハーモニカの購入を希望される方は、学校から配布された封筒に代金を入れ、子どもに持たせて下さい。

 〆切は4月20日(木)です。

粘土の購入について

画像1 画像1
 図画工作科では、粘土を使用した学習が始まります。

 粘土の購入を希望される方は、学校から配布された封筒に代金を入れ、子どもに持たせてください。

 〆切は4月20日(木)です。

矢賀小学校 子どもの歌

4月13日(木) 図書委員会

 図書に関する活動を行います。
 今年度は、タブレット端末を使うようです。
 どんな活動をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 飼育・栽培委員会

飼育・栽培・園芸に関する活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 環境委員会

 環境美化に関する活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 体育委員会

 体育的集会の計画と運営、遊び道具の維持管理を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 児童会執行部

 児童会活動全般の計画と運営を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 放送員会

 放送に関する活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347