最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:67
総数:244325
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生 体育科

活動の様子。

瞬発力、機敏性を鍛える運動に取り組みました。

回を重ねるごとに、動作が増えていき、しっかり体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

5年生になって初めての体育の学習です。

5年生も6年生と同じように、「体育の学習」の約束を確認して学習を進めていきました。

姿勢、話を聞く態度 どれも高学年らしい素晴らしい姿でした。

先生の説明もしっかり聞いて、活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食時間

給食の時間に、今年度新しく来られた栄養教諭の橋本理恵先生が、お手伝いに来てくださいました。

配膳について教えていただいたり、気になることなどを先生に質問したりして、安心しておいしい給食が食べることができました。

また、いろいろな機会に橋本先生から給食についてのお話をしていただきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

今年度、新しく購入した「ドッチビー」を使って活動しました。

ドッチビー当て「おにごっこ」です。

自分たちでルールを決め、気になることをみんなで確認してから始めました。

相手に当たるように上手に投げるのは、なかなか難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

今日は、三入東小学校「体育の学習」の約束について改めて確認をしてから活動に入りました。

挨拶や体育座り、笛の合図、話の聞き方、友達へのアドバイスについてなど、
運動を安全に、楽しく行いながらそれぞれの技能を高めるために大切なことについて確かめました。

体育座りの姿勢、話を聞く態度は、さすが最高学年6年生。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自己紹介カード

自己紹介カードを作成しました。

自分の得意なこと 好きな教科 みんなに伝えたいこと など

自分のいいところをみんなにしっかりアピールします。

お互いのことをもっとよく知り合うことで、さらに認め合える仲間へと成長していきますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての音楽の授業

今日は、3年生になって初めての音楽の学習がありました。

新しく来られた 向窪 佳実先生との学習です。

初めに、自己紹介を兼ねて「先生クイズ」に挑戦しました。

先生の名前や好きなものをなどのクイズを解き、すぐに先生と仲良くなりました。

これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日朝の登校の様子

今朝は、登校途中に激しい雨となりました。

子どもたちは靴や靴下が濡れながらの登校でしたが、1年生のみんなもたくさんの荷物を持ち、傘をさして頑張って坂道を登っていきました。

よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

給食の様子

おかわりもしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

みんなの大好きな給食が始まりました。

今日は、和食メニューです。

みんな、マナーを守っておいしく黙々と食べていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「こんなところが同じだね」

国語科「こんなところが同じだね」の学習で、自分と友達を比べて、同じところと違うところを見つけます。

先生が示した例を参考に、隣の席の友達と話し合いながら図に表していきました。

知ってうれしくなる共通点がたくさん見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動

クラスのみんなで、学級目標を決め掲示を作成しました。

一人一人が自分の役割をもって、一生懸命、丁寧に文字を描き、
その一つ一つが集って「みんなで一つ」の作品になります。

とても温かい、素敵な掲示ができました。

「チャレンジ! ファイト! Go! Go! Go!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

高学年の仲間入りをした5年生。

5月にある野外活動に向けても、もう取り組み始めています。

「自分で決めて 動ける5年生」
「いじめを絶対 許さない5年生」

を目標に、真剣に先生の話を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 身体測定・保健指導

今日は、高学年の身体測定の日でした。

測定の前に、学級で保健指導がありました。、

けがや体調が悪くなった時の手当の仕方や対応について、養護教諭の岩佐先生からお話を聞きました。

自分だけでなく、周りの人が体調不良になったときや、これから1.6年生ペアで活動するときなどにも役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動

学級での活動が、毎日気持ちよく楽しく行えるよう、係活動や日直のお仕事について話し合いました。

今日は、1年間、当番のときに黒板に掲示する「日直カード」を作りました。

責任をもって仕事に取り組もうという気持ちを込めて、丁寧に名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

下校は地域ごとに分かれて、慣れるまでしばらくの間は先生方と一緒に帰ります。

横断歩道の渡り方や、走らずに歩いて安全に気を付けて帰ることなどを練習しながら帰ります。

地域の皆様・保護者の皆様も道路まで様子を見守りに来てくださるなど、ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 小学校1日目

1年生 初日は新しいお友達やみんなを見守ってくださる先生方の名前を覚ぼえたり、あいさつの仕方を教えてもらったり、道具の片付け方を練習したりしました。

あっという間に時間が過ぎて、もう下校の時間です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日 朝の登校の様子

春らしい暖かな日差しの中、子どもたちは元気に登校してきました。

新1年生のみんなも大きなランドセルを背負い、お兄さんお姉さんと一緒に笑顔で登校してきました。

見守りたいの皆様、保護者の皆様、挨拶運動・交通安全見守りありがとうございます。

いよいよ、新学年の学習が始まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式

1年生さん、11日から元気に登校してきてくださいね。

みんな、待っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式

6年生お祝いの言葉の中で、6年生全員から「すてきな友達」の歌のプレゼントがありました。

美しいすきとおった歌声は、会場をあたたかく優しい空気に包みこんでくれました。

1年生から「6年生の歌がすごくきれいだった。」と感想が聞かれました。

6年生のみなさん。ありがとうございました。

会場準備、式への参加、片付けなど、どれも心を込めて取り組み、最高学年としてとても立派な姿でした。

来週から、また、1年生さんをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755