最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:287
総数:796338
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

入学式 4月8日(土)

1年1,2,3組の学級開きです。
新しい出会いです。
これから1年間よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

式が終わり、教職員の紹介をおこないました。
よろしくお願いします。

新入生の退場のあと、学年主任から保護者の皆様へあいさつを行いました。
学校とご家庭と一緒に、お子様の成長を見守っていきたいと思います。
三年間どうぞよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

新入生誓いのことば

私たちは
今日
期待と不安を胸に
宇品中学校に入学してきました
歴史ある宇品中学校の生徒として
先輩方が築いてこられた
すばらしい伝統を受け継ぎ
新しい歴史を作っていけるよう
努力することを
誓います

令和5年4月8日 新入生代表
画像1 画像1

入学式 4月8日(土)

来賓祝辞
 新入生に、あたたかい言葉ありがとうございました。
 保護者の皆様へ、PTA活動へのご協力をお願いします。

在校生歓迎の言葉
 生徒会長が歓迎の言葉と、中学校生活の紹介の話しをしました。
 今日から、宇品中学校の一員として一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 4月8日(土)

学校長式辞

237名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんの入学を教職員、在校生みんなで歓迎しています。

皆さんに伝えておきたいのは、宇品中学校の主役は生徒一人ひとりだということです。宇品中学校では生徒会長を中心に、生徒会がより良い宇品中学校を創るために取組を進めてくれています。今日から皆さんもその生徒会の一員として、皆さんの力、個性を発揮してください。

入学という節目に当たり、新入生の皆さんに心にとめてもらいたい理論を紹介します。
ABCD理論といいます。
A 当たり前のことを
B バカにしないで
C ちゃんとやれる人こそ
D できる人

宇品中学校の教育目標は、「夢を持ち、夢を語り、夢を志にする」です。この目標達成のための基盤となるのが、ABCD理論です。当たり前のことを地道にやり続けること、それが特別なことになり、夢、目標の実現につながっていくのです。

新入生の皆さんが、これからの三年間、宇品中学校で充実した学校生活を送り、さらに力を伸ばしていくことができることを心から願います。
画像1 画像1

入学式 4月8日(土)

新入生入場

3年ぶりに吹奏楽部が入学式の演奏を担当しました。
厳かな演奏で、堂々と入場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

クラス発表を見て、新しいクラスに並びます。
とてもスムーズにできました。
学年主任の先生の話を、静かに聞いている姿も、とてもすばらしいです。

同時に、保護者の方は体育館に入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

申請が登校してきました。
新しい制服が、初々しいですね。

新しいクラス発表、ドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

新入生の机には、新2,3年生からのメッセージが置いてありました。
あたたかい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

各クラスのメッセージ、担任の先生が一生懸命用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 4月8日(土)

教室の装飾は、新2年生がしました。
担任の先生がメッセージを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式

日 時 4月8日(土)9:30開式
場 所 体育館
服 装 宇品中学校基準服
持参物 通学カバン うわぐつ 筆記用具(名前ペン)
    入学受付で渡した書類(個人票、保健関係の書類)
  (保護者の方は、スリッパと下ぐつを入れるビニール袋を持参してください。)

新入生のみなさんの入学を、楽しみにしています。
画像1 画像1

清掃 4月7日(金)

体育館外でも、準備は進んでいます。
とても丁寧に清掃していました。
ほうきのほこりを一生懸命とっている姿がすばらしいです。
宇品中学校の生徒は、清掃も丁寧に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備 4月7日(金)

明日は入学式です。

2,3年生で、入学式の準備を行いました。
新3年生の体育館の準備もスムーズに行い、あっという間に式場が完成しました。
すばらしい動きでした。
さすがです。
祝詞は、美術部の皆さんが貼りお花紙で装飾してくれていました。

宇品中学校の伝統を引き継ぎ、頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き 4月7日(金)

2年生の学級開きです。
中学校で初めてのクラス替えで、緊張している様子でした。

教科書に名前を書いたり、配付物をはいふしたり、1時間はあっという間でしたね。
明日も入学式のため、登校が遅く、学活1時間となります。

来週から、授業をはじめ学校活動が始まります。
新しいクラスに早く慣れ、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き 4月7日(金)

3年生学級開きの様子です。
3年生、最上級生としての自覚を持った顔が多く見られました。

今日は集めるものや配るものが多く、ゆっくりとクラスを眺める時間はなかったのではないでしょうか。
明日は、入学式のため時間をずらしての登校となり、学活も1時間です。

来週から本格的に始まりますので、新しいクラスに早く慣れ生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 4月7日(金)

就任式に続いて、始業式を行いました。

始業式式辞(概略)
新たな年度のスタートです。私たち宇品中学校の教職員は、この宇品中学校の主役である生徒の皆さんが、さらに成長できるよう精いっぱい応援します。
4月から学校ではマスクをしなくてもよくなりました。してもしなくてもいい、ということです。様々な事情によりマスクの着用を続けるという人もいるでしょう。するもしないも強制するものではありません。いろんな人がいろんな考えを持っています。そんな中でお互いの思い、考えを尊重しながら生活するのも大切な勉強です。
人からではなく、自分から主体的に考え、動くことで、自分自身を成長させ、高めていくことを期待しています。
そのために、今年度も「ABCD理論」A 当たり前のことを B バカにしないで C ちゃんとやれる人こそ D できる人 を引き続き大切にしていきましょう。
令和5年度、この1年間をいい1年にしましょう。

校歌斉唱
 3年ぶりに式の中で校歌を歌いました。

職員紹介
 新しい学年の先生との出会い、新しい気持ちで、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就任式 4月7日(金)

今年度、宇品中学校に赴任された先生方の紹介です。
生徒会執行部の生徒が代表であいさつしました。
これから、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧クラスに登校 4月7日(金)

旧クラスに入り、自分のタブレットを持って新クラスに移動します。
新旧ラス発表、ドキドキです。

傘はまとめておいてあるので、忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度、新学期始まりました 4月7日(金)

あいにくの雨ですが、今日から新年度、新学期の始まりです。
新しいクラス発表もあり、ドキドキしながらの登校です。

新しい出会いの1日です。
良い1日になるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368