最新更新日:2025/05/08
本日:count up70
昨日:80
総数:183591
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

入学式

 14時より令和5年度の入学式を挙行いたしました。新入生、在校生、保護者の皆様、ご来賓の皆様をお迎えしての入学式です。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
 ご来賓の皆様、ご多様な中本校の入学式にご臨席賜り、ありがとうございました。心より、お礼申し上げます。


 火曜日から、全校児童がそろっての前期の学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ひらめきクイズ

画像1 画像1
 今年度は、国語科を中心に研究を推進し、児童が言葉を大切にしながら、読んだり、聞いたりしたことを自分たちの考えとともに発信できる児童の育成をめざします。

 児童に「言葉」に興味を持ってほしいと考え、始業式にクイズを出しました。学級のみんなで答えを考えて、話し合った後に校長先生に教えてほしいと伝えました。

 今日、下校指導をしようと正門に向かっていると、2年生から
「校長先生、教室に来てください。」
と声がかかりました。

 教室では、答えと理由を説明してくれました。
もちろん、大正解です!!2年生は、大喜びです。(担任も盛り上げてくれました。)

「次は、もっと難しくていいよ。」
目をきらきらさせながら、答えてくれました。

画像2 画像2

【4年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どんな学級にしたいのか」をみんなで話し合っています。よく手が挙がり、自分の考えを発表しています。聞いていて、この1年間が楽しみになりました。

【5年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 国語の教科書に掲載されている 谷川俊太郎の「かんがえるのって おもしろい」の視写をしています。はじめに、先生の後について詩を読みました。よく声がでています。それから、丁寧に詩を書き写します。
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
 生活ノートの書き方や来週の予定を確認しています。一定のスピードで、丁寧に書くことができています。書き終わったら、担任が一人ひとりのノートを見て回り、〇をしていました。
画像2 画像2

【2年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 1年生の復習のテストをしていました。鉛筆がすらすら動く児童がたくさんいました。字も丁寧に書いています。
画像2 画像2

明日は、入学式です

 令和5年度の入学式の準備ができました。
 
 体育館にも椅子が並びました。4時間目に5・6年生が会場準備や掃除を頑張ってくれました。
 14時開式です。13時30分より南校舎1年生教室前で受付をします。

 1年生は、ここ数年で一番多い31名です。教室の後ろまで、机が並んでいます。式後の教室での説明会は、各家庭1名の参加にさせていただきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 ご来賓の皆様の控室は、南校舎2階の図書室となっています。

 午前中まで降り続いた雨もあがり、明日はよい天気となりそうです。在校生、教職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】今日の授業

5年生 5年生
5年生は、今日初めて担任との顔合わせになりました。
6年生は、転入生も一緒にゲームです。
6年生 6年生

【2〜4年生】今日の授業

 各教室では、担任との新しい出会いがありました。
2年生 2年生
3年生 3年生
4年生 4年生

始業式の後は・・・

 高学年は、体育館で集合写真を撮っていました。

 新しい教科書を教室に運びんでいる学年もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年ずつ進級した子どもたちが、体育館に集まりました。就任式・始業式を行いました。

 就任式では、6年生の児童代表が、お迎えの言葉を言いました。最高学年としての最初の仕事です。その後、就任者の話を聞きました。河内っ子の印象を、「給食をしっかり食べる元気で、あいさつのできる子ども達ですね。」と話してくださいました。

 最後に校歌を歌って、担任とともに教室へ向かいました。

ご入学・ご進級おめでとうございます。

画像1 画像1
 校内の花がそれぞれに美しい花を咲かせ,春満開の季節となりました。入学・進級する子どもたちを明るく出迎えているようです。いよいよ今日から新年度が始まります。

 お子様のご入学・ご進級,おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 今日は,6年生に転入1名,明日は新入生31名を迎え,児童数157名で令和5年度をスタートします。

 学校教育目標は,「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く子どもの育成〜知・徳・体の調和のとれた子どもの育成〜」です。教職員一同,歴史ある河内小学校の伝統を守りながら,目標に向かい,日々教育活動を実践していきます。

 今年度も,児童の学校生活の様子を中心に,ホームページやお便りを通じて発信していきます。保護者の皆様,地域の皆様,今年度もご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願い申しあげます。

                  河内小学校長  藤井 智子

明日は、始業式です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の一日となりました。教職員は、明日に向けて各教室の準備を進めています。掲示物が、4月になりました。子どもたちの荷物も移動しています。

 2〜6年生の皆さん、明日元気な姿を見せてくださいね。

【教職員】1年生受け入れ準備

画像1 画像1
 1年生の教室では、受け入れ準備が始まりました。明日の午後、高学年児童とともに入学式の準備をする前に、教職員で配布資料等の準備をしました。教職員一同、1年生の入学を楽しみにしています。
画像2 画像2

【教職員】新学期に向けて

画像1 画像1
 新学期に向けて教職員が「教室掃除のやり方」を確認しました。本校は、学年を超えての交流を大切にしています。その取組の一つに、「たてわりロング掃除」があります。全学年が、たてわり班で掃除をするときに、全学年の掃除の仕方をある程度一緒にしておく必要があります。児童に指導するには、まず、教職員から・・・。
画像2 画像2

入学受付を行いました

9:00より入学受付を行いました。
今年度入学予定者は、31名です。4月8日(土)14:00より本校体育館で入学式を行います。教職員一同、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつも河内小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
河内小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、前年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/10 4月8日の代休日
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218