最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:62
総数:118239
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

1月18日(水) 授業風景(2)

画像1
 想像上の生物を作っています。今日はたくさん部品を増やしました。どんどん精密になってきています。
画像2

1月18日(水) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 道徳 品川先生
 自然愛護について、「よみがえれ、えりもの森」という題材を通して考えました。

<写真中>
3年 総合
 【自己表現】の課題にじっくり取り組んでいます。自分の15年間を振り返り、自分のことがしっかりわかり、高校生活での目標がはっきりしてきましたか?

<写真下>
1年 国語 武田先生
 話し合いの単元です。話し合い台本を読んで、話し合いの中の効果的な発言をピックアップしました。


1月18日(水) 衛生朝会

画像1
画像2
 1月24日〜1月30日までの給食週間にちなみ、給食週間を本校でも設定します。
今日は坂本先生から、給食週間のいわれ、初めての給食メニューなどについてお話がありました。
 本校では、楽しいクイズが始まります。現在準備中です。楽しみに待っていてくださいね。

1月17日(火) 生徒会執行部オンライン交流会

画像1
画像2
画像3
 放課後、生徒会執行部が砂谷中学校とオンライン交流をしました。
 これまで広島市や佐伯区の生徒会執行部が集まる機会が持たれていましたが、コロナの影響もあり、集まる機会がほとんどなくなりました。
 今回、初めての試みです。
 お互い、自己紹介や悩みなどを交流しました。とても楽しかったようです。今後、お互いの活動を報告したりして、お互いに高め合う関係になればいいですね。

1月17日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ふわふわ丼
がじつあえ
りんご
牛乳

【一口メモ】

がじつあえ・・・がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。ねぎとほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。


1月17日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
1年 英語 池田先生
 willを使った表現を学んでいます。疑問文を作った後は、デジタル教科書を使いながら音読練習をしています。

1月17日(火) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 力の伝達について考えました。歯車や自転車のチェーンなど身の回りにもたくさん使われていました。

<写真中>
3年 理科 森山先生
 今日は教室で勉強しています。生態系の単元です。

<写真下>
2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 【売る】ものは必ず、【物資】か【サービス】のどちらかに当てはまるそうです。巻末のシールを分類したり、家業で当てはまることを想起したりしました。

1月16日(月) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
鶏肉のレモン風味
栗きんとん
雑煮
牛乳

【一口メモ】
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、正月料理の雑煮と栗きんとんを取り入れています。黄金色の栗きんとんには、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。


画像1

1月16日(月) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 理科 森山先生
 トースターなど家電の仕事についての計算をしています。時間の単位を分から時間で直さないといけません。

<写真中>
1年 社会 堀江先生
 縄文時代の食事について、動画を見ました。

<写真下>
3年 音楽 小間先生
 リズムアンサンブルを3人で作っています。3年生は、テーマは歴史上の人物です。卑弥呼、平清盛、源頼朝、、、、などの言葉でリズムをを刻みます。

1月13日(金) 授業風景

<写真上>
1年 社会 堀江先生
 三大宗教について起源や特徴を学びました。

<写真中>
3年 数学 品川先生
 統計の単元です。箱ひげ図を書いて、母集団とサンプルの中央値を比較しました。

<写真下>
2年 国語 武田先生
動詞の活用について学びました。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金)給食だより

【今日の献立】

ごはん
さわらの天ぷら
キャベツの
赤じそあえ
かき卵汁
牛乳

【一口メモ】

卵・・・いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料(りょう)理(り)にも使(つか)われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。また、今日は地場産物の日です。みずなとえのきたけは広島県でも多く作られています。


画像1

1月12日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
肉豆腐
ツナと白菜の
あえもの
みかん
牛乳

【一口メモ】

豆腐・・・豆腐は中国で生まれ、日本へは奈良時代にお坊さんによって伝えられたと言われています。豆腐は大豆から作られます。大豆を水にひたしてふやかし、すりつぶします。それを加熱してこし、豆乳とおからに分けます。豆乳に、にがりを加えて固めたものが豆腐です。絹ごし豆腐・木綿豆腐・ざる豆腐などの種類があり、今日は、木綿豆腐に焼き目を付けた焼き豆腐を、肉豆腐に使っています。


1月12日(木) 授業風景(2)

画像1
画像2
<写真上>
1年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 釘打ちをして組み立てています。焼き色をつけて格好いいですね。

<写真下>
2年 美術 近藤先生
 想像上の生物を紙粘土でつくっています。

1月12日(木) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 理科 森山先生
 仕事量(J)の求め方を学びました。

<写真中>
3年 社会 堀江先生
 10年後、一人暮らしをするときの、月ごとのやりくりを考えました。

<写真下>
1年 数学 品川先生
 正多面体をつくって、辺や頂点の数を調べました。

1月11日(水) 2A 本の紹介・読み聞かせ

 今日は、2Aで本の紹介や読み聞かせがありました。
 学校司書の小島先生が、2Aの皆さんのために選んだ本は・・・
 
 チェン・ジャンホン作、平岡敦訳(2007)『ウェン王子とトラ』、徳間書店 です。
 迫力ある絵(水墨画)に圧倒されましたね。人間と動物が心を通じ合う絆を感じた人もいました。さすが、動物好き!
画像1
画像2

1月11日(水) 給食だより

【今日の献立】

黒糖パン
鶏肉と野菜の
スープ煮
豚レバーのから揚げ
粉ふきいも

【一口メモ】

レバー・・・レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじとパセリは、広島県でも多く栽培されています。


画像1

1月11日(水) 授業風景

<写真上>
1年 小間先生 道徳
 自主、自律、自由と責任について「裏庭でのできごと」という題材を通して考えました。

<写真中>
3年 堀江先生 道徳
 よりよく生きる喜びについて「世界を動かした美」という題材を通して考えました。

<写真下>
2年 品川先生 道徳
 よりよく生きる喜びについて「足袋の季節」という題材を通して考えました。
画像1
画像2
画像3

1月10日(火) 1A 本の紹介・読み聞かせ

 司書の小島先生に、帰りのSHRを使って、本の紹介や読み聞かせをしていただきました。
 今日は1年生の教室です。
 新刊図書の紹介『自然の一生図鑑』『残念な生き物図鑑』シリーズ、『世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本』などを消化してもらいました。
 最後に、絵本の読み聞かせを。
 ポール・フライシュマン(1999)『ウエズレーの国』あすなろ書房、です。
 家の形や町並み、住んでいる人の髪型まで同じ町にすむ、はみだしもののウエズレー。夏休みの自由研究でウエズレーは『自分だけの文明」を創ることにした・・・・・・。
 今朝の、全校集会での校長先生のお話と重なる部分がありますね。
画像1

1月10日(火)給食だより

画像1
【今日の献立】

ポークカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

【一口メモ】

にんにく…にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で利用されてきました。にんにくには、体を温めるはたらきがあるので、風邪の予防に効があります。また、血液をサラサラにするはたらきもあります。給食のカレーライスには、すりおろしたにんにくが入っています。肉や野菜を炒める前に、油と一緒(いっしょ)に炒めることで、にんにくの良い香りを出すことができます。


1月10日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 国語 武田先生
 一年の抱負を四字熟語で。書き初めをしました。初めて聞く四字熟語もありました。

<写真中・下>
全学年 保体 藤本先生
 グランドがぬかるんでいますが、何とか、ソフトボールができそうです。しっかりヒットゾーンまで飛ばしてね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

ふれあい相談窓口

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547