最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:62
総数:118240
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

1月26日(木) 給食だより

【今日の献立】

減量ごはん
親子うどん
ひよこ豆の礒煮
チーズ
牛乳


【一口メモ】
親子うどん・・・今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。鶏肉も卵も、体の組織をつくり、エネルギーになるたんぱく質を多く含む食品です。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。



画像1

1月26日(木) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 理科 森山先生
 磁力と磁界の単元です。棒磁石の周囲に置いた時の方位磁針の向きを書き込んでいます。

<写真中>
1年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 家庭生活における防災について動画を見ました。

<写真下>
3年 美術 近藤先生
 想像上の生物を紙粘土で創っています。

1月25日(水) 授業風景

1年 美術 近藤先生

 広島をキーワードとして、プラバンではんこを創りました。シカ、炎、お好みソース、かわいいはんこができています。
画像1
画像2
画像3

1月25日(水) 給食だより

【今日の献立】

リッチパン
カリフラワーの
クリーム煮
野菜ソテー
レモンゼリー
牛乳

【一口メモ】
カリフラワー・・・カリフラワーは、別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみで、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。


画像1

1月25日(水) 10年ぶりの・・・

画像1
画像2
画像3
 天気予報では10年ぶりの寒波襲来がいわれていた今日、予想に違わず、大雪の1日でした。
 学校は、授業開始時刻を繰り下げ、3校時からスタートしました。
 グランドは70センチメートルくらいでしょうか。車が入れないほど,積もっていました。
 山を見上げると、美しい景色が広がっています。
 

1月24日(火) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
さけの塩焼き
おひたし
みそ汁
牛乳

【一口メモ】
行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。日本では、明治22年、山形県の小学校で食べ物に困っていた児童にお昼ごはんを出したのが給食の始まりです。そのころのメニューは、おむすび・塩さけ・漬物でした。今は、いろいろな食べ物がお店で売られていますが、改めて食べ物の大切さについて考えてみましょう。




画像1

1月24日(火)授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上・中>
3年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生 
 保育分野の1つとして幼児のおやつを作りました。みんな大喜び。

<写真中>
1年 理科 森山先生
 物体に働く力について学びます。宇宙の話はおもしろかったですね。

1月24日(火) 授業風景(1)

<写真上>
2年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 てこクランク機構や往復スライダークランク機構,揺動スライダークランク機構など学びました。初めて聞いた言葉です。

<写真下>
2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 消費者の立場に立ち、消費について学びました。身近な文房具にも、リサイクルマークやグッドデザインマークなどたくさんのマークがついていました。
画像1
画像2

1月23日(月) 授業風景(3)

 1年生は「WC出場サッカー選手」がテーマです。「三苫」や「森保」「クロアチア戦」など性格や場面なども考慮して創りました。

 3年生は「歴上の人物」がテーマです。古代の卑弥呼から現代の人物まで、順番はもとより、戦で誰が勝ったか、なども考慮して配置しました。最後は「嵐」でまとめていたのはご愛敬でしょうか。
 
 2年生は「世界旅行〜日本旅行」です。国や地方の大きさも考慮して、拍の長さも変えたそうです。最後は愛する広島を連呼していました。


画像1
画像2
画像3

1月23日(月) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 全学年の音楽で、『リズムアンサンブル発表会』がありました。
前半、最後の練習をして、本番に臨みました。テーマに沿った言葉用いて3〜5名のメンバーでリズムを刻んでいきます。各学年の特徴が表れていましたね。



1月23日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
小いわしのから揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

【一口メモ】
郷土「広島県」に伝わる料理・・・今日の給食は、広島県の特産物、小いわしとレモンを使った料理と、呉の肉じゃがを取り入れています。広島県には、雪が多く水が豊富で一年の気温差が大きい山沿いの地域と、雨や雪が少なく温かい海沿いの地域などがあり、それぞれの特徴をいかして、いろいろな食材が育てられています。自然の恵みを大切にして昔から受け継がれてきた広島の味をこれからも引き継いでいきたいですね。



1月23日(月) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 数学 品川先生
 「データの活用」の範囲の単元テストです。

<写真中>
1年 国語 武田先生
 新入生へのプレゼンをつくります。中学校に入学する後輩へのアドバイスを主張・根拠・理由付けに分けて書いています。

<写真下>
2年 社会 堀江先生
 田沼意次の政治についてまとめました。

1月23日(月) ポスターコンクール 広島市長賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 令和4年 暴走族・非行少年グループ加入防止等ポスターコンクールの表彰式がありました。
 本校の児玉くんが、見事、広島市長賞を受賞しました。
 松井市長から直々に賞状をいただきました。
 夏休みに描いた力作です!!努力が実りましたね。おめでとうございます!!

 入賞作は以下の日程、場所で展示されます。同じ区内ですので、見に行かれてはいかがでしょうか。
<作品展示会>
○ 期間:令和5年3月7日(火)〜3月22日(水)
○ 場所:広島県運転免許センター2階フロア(広島市佐伯区石内南三丁目)

1月20日(金) 学級懇談会

画像1
画像2
 今年度最後の学級懇談会です。
 日頃の学習や生活の様子、行事やできごとなどを担任の先生が、写真を元に紹介しました。コロナで学校に来られる機会が少なかったこともあり、保護者の方はとても喜んでくださいました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

1月20日(金) 授業参観日

画像1
画像2
画像3
 1,2年生は、今年度2回目の授業参観と学級懇談がありました。授業では、電子黒板を活用しています。保護者の方には、とても新鮮だったようです。
 3年生は、しっかり6校時まで授業をしました。受験生がんばれ!
 
<写真上>
1年 国語 武田先生 
 「漢字の成り立ち」を学習しました。6種類の成り立ちがありました。

<写真中>
2年 英語 池田先生
 過去分詞を使って受け身の表現を使いました。

<写真下>
3年 社会 堀江先生
 単元テストをしました。

1月20日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
おでん
切干し大根の
甘酢あえ
牛乳

【一口メモ】
大根・・・おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。


1月20日(金)授業風景(2)

<写真上>
1年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 釘を打ちました。垂直にとめたはずの部品を組み合わせて、美しい型を組み立てていきます。

<写真中>
2年 英語 池田先生 ジョッシュ先生
 90秒と時間を区切り、1対1のやりとりをしています。よく知っているはずの仲間ですが、しらないこともたくさん出てきました。

<写真下>
3年 美術 近藤先生
 今日は、暖かい教室で授業をしました。想像上の生物を創っています。イメージ通りにできていますね。

画像1
画像2
画像3

1月19日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
さばの竜田揚げ
即席漬け
ひろしまっこ汁
牛乳

【一口メモ】
 
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。海に囲まれ、雨の多い日本では、昔から海や川の魚を食べる文化があり、縄文時代の中頃から魚を食べていたという記録が残っています。季節や地域によってとれる魚の種類が違い、それらをおいしく食べる工夫が今も伝わっています。今日はさばに、しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて、でん粉を付けて油で揚げた、さばの竜田揚げを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。大根と小松菜は広島県で栽培されている地場産物です。


1月19日(木) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 理科 森山先生 
 生物濃縮など生態系について学びました。みんなで確認問題♪

<写真中>
1年 数学 品川先生
 ある辺と面が平行(垂直)にならない理由を考えました。相手に自分の考えを説明しています。

<写真下>
2年 英語 池田先生 ジョッシュ先生
 冬休みにニュージーランドに帰国したジョッシュ先生からニュージーランドのお話を聞きました。普段聞けない話です。

1月18日(水) 給食だより

【今日の献立】

バターパン
チキンビーンズ
三色ソテー
牛乳

【一口メモ】
パン・・・パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

ふれあい相談窓口

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547