最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:176
総数:508314
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

7月8日(金)授業の様子

合唱コンクールに向けて、大事な、大事な選曲中です。三年生にとっては、最初で最後の合唱コンクール。今年は無事に開催され、三年生の感動的な歌がホールに響きわたることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)授業の様子

1年3組英語です。
「〜してもいいですか?」
の表現を学習していました。
みんなしっかり顔が上がり意欲的です。今晩、家族で食事をしながら「〜してもいいですか?」英語で言ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 授業の様子

1年1組国語です。みんな元気いっぱい発表していました。小学校の先生が参観されましたが、みなさんの頑張りに感心されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金) 授業の様子

1年2組家庭科です。
先生の話をよく聞き、全員が参加できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金) 授業準備

五観中では2分前着ベルをみんなで頑張っていますが、1年3組のみなさんは、3分前には次の時間の準備をし、着席していました。これからも、五観中の見本とし頑張ってください!
画像1 画像1

7月7日(木) 七夕の来校者

2年生の生徒が、正面玄関前にカマキリの赤ちゃんを見つけました。
小さいですが立派な鎌を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 七夕 アイス争奪戦

今日は七夕です。給食ではアイスクリームが出ました。気温も高く蒸し暑いので冷たいアイスは大人気です。残ったアイスをかけてじゃんけん大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 今日の給食

給食当番以外は自分の席で読書中です。そのおかげで、配膳がスムーズにいきます。
今日は七夕メニューで、アイスクリームがでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木) 3年生の授業の様子

3年4組、英語の授業です。
ペアで英語のやりとりをしています。書くことも大切ですが、実際に口に出して発音することもとても大切です。英語が話せるようになったら、コミュニケーションの幅が一気に広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 3年生の授業の様子

3年3組、数学の授業です。
√(ルート、根号)の計算問題を解いていました。素因数分解を利用して、根号の中をできるだけ小さい数にすることが大切ですね。
画像1 画像1

7月7日(木) 3年生の授業の様子

3年2組、理科の授業です。
マグネシウム、亜鉛、銅の3つの金属のイオン化傾向について班で話し合っています。実験結果からどのような予想が立てられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 2年生の授業の様子

2年4組、理科の授業です。
人間の唾液に含まれる消化酵素「アミラーゼ」の働きについて勉強していました。
デンプンを糖に分解する働きがあります。だからごはんをよく噛んで食べると甘みを感じるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 授業の様子

2年5組総合です。
AI(人工知能)について調べ、どのような世の中になっているのか想像します。そこから考えられるメリット、デメリットをみんなで交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木) 授業の様子

1年3組家庭科です。
ポリエステルとアクリルの原料を学び、繊維の長所と短所を考えます。振り返りもしっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) もうすぐ七夕

生徒玄関に、「五日市観音西小学校PTAおやじの会」の皆様が設置してくださった、笹の葉にたくさんの短冊がついてます。
台風の影響を心配していましたが、みんなの願いが書かれた短冊は無事に残っています。
「ウクライナの戦争が早く終わりますように」
「早くコロナが終息して、もとの生活に戻れますように」
「みんなが志望校に合格できますように」など、、、
様々な願いが書かれています。
画像1 画像1

7月5日(火) 下校の様子

今日は、雨が降ったり止んだりの天気でしたが、台風による風の影響はありませんでした。下校時には雨も止んでいました。
画像1 画像1

7月5日(火) 授業の様子

1年1組数学です。
グループで確認しながら、素因数分解をしていました。みんなで学び会う雰囲気がとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 授業の様子

1年4組英語です。
めあては「いくつ持っているのかたずねる。」でした。
6時間目ですが、みんな元気に発音できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 授業の様子

世界一高い山で、海の生物「アンモナイト」の化石が見つかるのはなぜだろう?不思議に思ったことを、学習で身につけた知識をもとに、解き明かしていく過程は、とても楽しいです。
画像1 画像1

7月5日(火) 授業の様子

社会の授業で、小テストが行われる直前に、10分の勉強時間がありました。みんな真剣に雨温図の確認をしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851