2月15日(水) きずな学習会
第4回定期テストのテスト週間に昨日から入っています。今日はテスト週間に入ってからはじめてのきずな学習会でした。30名の生徒がこの学習会に参加しました。友達と教えあったり、きずな学習サポーターの地域に教えていただいたり。第4回定期テストに向けて学習によりいつもの身が入っています。
【学校トピックス】 2023-02-15 22:21 up!
2月14日(火) 授業のようす
今日は1学年の技術の授業にお邪魔しました。
今は木工の分野をしています。設計図の通りに採寸した木材をノコギリで切ったり、電動やすりで削ったりなど黙々と作業をしていました。自分たちが一つずつ作り上げていくという楽しさが授業を受けるごとに沸いてきます。次の授業も楽しみです。
【学校トピックス】 2023-02-15 05:13 up!
2月14日(火) 令和5年度 新入生入学説明会
令和5年度新入生入学説明会を行いました。令和5年度に入学する生徒の保護者の方にご来校いただきました。多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。
【学校トピックス】 2023-02-14 10:39 up!
2月9日(木) 授業のようす
1学年の総合的な学習の時間にお邪魔しました。
先月は職業講話でさまざまな企業の方にお越しいただき貴重なお話を聞かせていただきました。今回はその続きとなる職業調べの時間です。自分の興味のある職業についてタブレットを使って調べました。集中して調べており黙々とタブレットで調べたことをメモしていました。最終的には今回調べている内容を職業新聞としてポスターにしていきます。
【学校トピックス】 2023-02-10 07:33 up!
2月9日(木) 学年朝会(1学年)
1年生は朝会からスタートしました。久々の体育館での朝会です。
まずは新執行部のあいさつからスタートしました。1月に就任した3人が決意表明を行いました。学年を引っ張るリーダーとして頑張っていきます!次に1月のつっくん完全提出者の表彰、学年の先生からのお話がありました。コツコツと毎日1ページ積み重ねて続けることは大変ですが、多くの人が頑張って取り組んでいます。
1年生もあと少しです。2年生になるための準備をしていきます。
【学校トピックス】 2023-02-10 07:33 up!
令和5年度 新入生入学説明会の開催についてのご案内
令和5年度新入生入学説明会の開催についてのご案内です。
こちらをクリックしてご覧ください。なお、PDFファイルのため、アクロバットリーダーが必要です。
【お知らせ】 2023-02-09 20:24 up!
2月9日(木) 今日の給食
今日の給食は「ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳」でした。
今日は生徒に大人気のココアパンの日です。給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。
生徒は楽しみにしていたココアパンをおいしそうに食べていました!
【学校トピックス】 2023-02-09 15:49 up!
男子バスケ部 ポリスカップ大会2日目
2月5日(日)男子バスケ部は、昨日に引き続きポリスカップ大会2日目でした。
昨日は1試合も勝つことができませんでしたが、本日最後の最後で奇跡の1勝することができました!
保護者の皆様におかれましても、あたたかい応援ありがとうございました。
〜試合結果〜
瀬野川中vs三和中 28-37 ●
瀬野川中vs広大附属 44-35 ◯
【学校トピックス】 2023-02-05 20:56 up!
男子バスケ部 ポリスカップ大会1日目
2月4日(土)男子バスケ部は、ポリスカップ大会に出場しました。
〜試合結果〜
瀬野川中vs段原中 28-59 ●
瀬野川中vs城北中 29-44 ●
【学校トピックス】 2023-02-05 09:14 up!
2月2日(木) 模擬自己表現
今日は多くの私立高校の推薦入試がありました。学校に残っている3年生は、午前中4時間かけて、模擬自己表現を行いました。2月末にある公立選抜試験は今年から入試制度が変わり、筆記試験に加えて自己表現が始まります。その自己表現に向けて、今日は主に校長先生や3学年の教員が面接官となって練習を行いました。本番さながらの緊張感の中、必死に練習や準備をしてきた、自分の好きなことや興味のあること、中学校でどんなことを頑張ってきたかなどを伝えました。iPadを使って説明したり、成果物を持ってきたり、各々の個性が光っていた自己表現をしていました。
今回は練習です。上手くできたところもあるだろうし、上手く行かなかったところもあると思います。2月末の入試に向けてさらに準備をしていきます。
【学校トピックス】 2023-02-03 05:23 up!
1月30日(月) 小学6年生部活動見学
今日は午後から校区の3小学校の6年生が部活動見学に来てくれました。代議員中心に学校内を案内し、部活動のようすなどを見学しました。次の4月からこの中の多くの子どもたちが新入生として中学校へ入ってきます。部活動の見学を通して、新しい中学校生活のイメージが持てたのではないでしょうか。
【学校トピックス】 2023-01-30 15:22 up!
1月28日(土) 第2回広島県新人卓球大会 団体戦
廿日市スポーツセンターサンチェリーにて県新人大会がありました。今日は団体戦で、8名の生徒が出場しました。
初めは県という大舞台で緊張もあったせいか、身体がうまく動かず、相手にゲームを取られてしまいましたが、落ち着いてゲームを取り返し、松賀中に3ー2で勝つことができました。
次に十日市中と対戦をし、3―1で勝利しました。あきらめないという気持ちと落ち着いた試合運びで見事リーグ戦を突破し、決勝トーナメントに進むことができました。
決勝トーナメントでは江波中と当たり、3―0とストレートで負けてしまいましたが、とてもいい経験をすることができました。
次の公式戦は3年生になってからの選手権大会となります。この冬の間に技術とともに心も大きく成長して次の大会を迎えられるよう、また月曜日からの日々の練習に励んでいきます!
【学校トピックス】 2023-01-28 16:22 up!
2年生 防災講演会
本日の6時間目に防災講演会がありました。学んだことをもとに自分から行動できる人になりましょう!
【学校トピックス】 2023-01-27 18:49 up!
1月25日(水) 寒い一日のスタートです
昨日からの大雪でグラウンドや道路など一面真っ白になっていました。
子どもたちは気を付けて登校してきていました。今日一日寒い状態は続きます。けがをしないよう注意しながら一日を過ごしていきます。
【学校トピックス】 2023-01-25 10:27 up!
1月24日(火) 今日の給食
今日の給食は「ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳」でした。
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもお腹がいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。
【学校トピックス】 2023-01-24 20:00 up!
1月24日(火) 授業のようす
今日は1学年の数学の授業にお邪魔しました。立体から展開図に戻す作業をしていました。立方体の展開図がどのくらいあるか、方眼を使って考えているところです。立体から平面に頭の中でひらいていき、何通りあるか考えるのは大変ですが、面白いですね。あっという間に時間が過ぎていきました。
【学校トピックス】 2023-01-24 14:32 up!
1月23日(月) 寒い一週間のスタートです
朝は雨が降っていましたが、授業が始まる頃には止みました。中学校の向かいの山の上の方は白くなっていました。今週は寒くなるようです。寒さに負けず、今週一週間もスタートです。
【学校トピックス】 2023-01-23 19:40 up!
1月22日(日) 第2回広島県新人卓球大会 個人戦
県大会へ4名の生徒が出場しました。どの相手も各地域の地区大会を突破してきた強者ばかりでした。初戦で惜しくも負けてしまった生徒もいましたが、県大会という舞台で自分の今持てる力を発揮することができました。このように広島市の代表として県大会に臨めることがスゴいことです。
今週の土曜日、団体戦に臨む生徒もいます。この1週間でできる限りのことを頑張ります。
【学校トピックス】 2023-01-22 15:54 up!
1月20日(金) 職業講話(社会法人 慈楽福祉会)
最後のグループは、慈楽福祉会の方をお招きして、職業講話をしていただきました。
パワーポイントやレジメを準備してくださっていて、生徒たちはそのレジメにメモを取りながら話を聞きました。
お話をしてくださった先生がどうしてこの介護という職業を選んだのかというきっかけから、介護士という職業の内容、そしてやりがいや大変なところなどたくさんのお話をしてくださいました。相手を思いやること・寄り添ったりすることの大切さや一人一人に合わせた介護のしかたなど、いろいろなことを新たに知ることができました。
【学校トピックス】 2023-01-20 22:15 up!
1月20日(金) 職業講話(中野ルンビニ保育園)
このチームは、中野ルンビニ保育園の保育士の先生をお招きし、話を聞きました。
保育士の「仕事の一日の流れ」や「この仕事の素晴らしいところ・大変なところ」など詳しく教えていただきました。パネルなどを使って分かりやすくお話をしていただき、子どもたちも興味津々でした。
【学校トピックス】 2023-01-20 20:57 up!