最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:152
総数:179397

高等部第2学年修学旅行8

画像1 画像1
29日(木)、高等部第2学年重複学級の午後は、ライフパーク倉敷で活動しました。映像や展示物を見たり触ったり。科学の楽しさを体感しました。

高等部第2学年修学旅行7

画像1 画像1
29日(木)、高等部第2学年職業コース、1・2・3類の生徒は、レオマワールドで一日過ごしています。乗り物に乗ったり買い物をしたり楽しんでいます。

高等部第2学年修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(木)、高等部第2学年重複学級の午前中の活動は、玉島だるまの絵付体験です。事前に考えた下絵を見ながら、それぞれが思い思いに色を塗りました。

高等部第2学年修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(木)、高等部第2学年修学旅行2日目です。少し雲っていますが、気持ちの良い朝を迎えました。1日目の疲れも癒えたようです。ホテルの目の前が浜になっているので、散歩をしていた学級もありました。朝ご飯をしっかり食べて、いざ、出発の準備です。

高等部第2学年修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(水)の夕方、高等部第2学年の全類型が、岡山県にある下電ホテルに、無事到着しました。瀬戸内の美しい景色を見ながら、美味しい食事をいただきました。1日目の旅の疲れを癒すことができました。

高等部第2学年修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(水)、高等部第2学年職業コース、1・2・3類は、倉敷アイビースクエアに到着して、昼食をとりました。その後、絵付け体験と倉敷美観地区散策をしました。

高等部第2学年修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(水)、高等部第2学年重複学級は、広島空港で過ごしました。デッキで飛行機を見たり、買物をしたり、昼食をとったりしました。みんなで記念撮影もできました。

高等部第2学年修学旅行1

画像1 画像1
とうとう、待ちに待った高等部第2学年の修学旅行の日がやってきました。9月28日(水)の朝、生徒は、それぞれの目的地に向けて、元気よく出発しました。

本日の給食(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は
高野豆腐の五目煮 かわりきんぴら ごはん 牛乳でした。

 こうやどうふは豆腐を凍らせることで、水分が抜けてからからに乾燥していきます。豆腐を凍らせて作るので、凍り豆腐とも言います。
 この凍り豆腐は、和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐という呼び方が広まりました。

☆美術の版画完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部3年の美術の授業では、コラグラフ版画の技法を用いて版画の制作に取り組みました。表現したいことをアイデアスケッチにまとめ、いろいろな模様の紙や紐等を使い制作しました。好きなことや好きなスポーツ、アニメのキャラクターやディズニーのプリンセス等、各生徒の個性溢れる作品に仕上がりました。文化祭で掲示する予定です。

後期目標を考えました!

 高等部3年3類型は、夏休み明けの授業で後期の目標を考え、画用紙に書きました。
卒業まであと約半年、それぞれが卒業までに頑張りたいことを思い思いに、真剣に書きました。目標達成に向けて、これから少しずつステップアップできるように頑張っていきます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

初めてプールに入ったよ!

 7月より、水泳の学習が始まりました。
 小学2年生の子どもたちにとっては、本校に入学して初めての水泳の学習になります。初めは、緊張した様子を見せていた子どもたちも、少しずつ水に慣れ、音楽に合わせて動いたり、浮いたりする学習を楽しんでいます。
 プールで活動できる日数も、今年度は残りわずかです。最後まで、がんばるぞ〜!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひろしま子ども平和の集い

画像1 画像1
 8月6日にフェニックスホールで行われた「ひろしま子ども平和の集い」に、職業コースの生徒が参加しました。コロナ禍では、3年ぶりの開催で、本校としても久々の参加となりました。コロナの影響で、歌唱練習が思い通りにはできなかったですが、短い期間で一生懸命練習しました。この会のオープニングアクトを立派に努めるとともに、平和の思いを歌に込め、会場の皆さんに伝えることができました。

校内清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残暑の中、夏の間に伸びた草を抜きました。黙々と草を抜く姿は素敵です。山盛りになった草、きれいになった花壇を見て、学校のために頑張ったと達成感を得たようです。

本日の給食(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
パン せんちゃんやきそば レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳

てつはからだの中でつくることができない栄養素です。
てつがたらないと、「ひんけつ」という病気になります。
ぱっと立ち上がった時に、くらくらしたり、つかれやすくなったりします。
 てつがおおい「豚レバー」をから揚げにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101