最新更新日:2024/06/21
本日:count up134
昨日:157
総数:178720

8月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みあけ初めての給食でした
みなさん どうでしたか?

今日の給食は
切り干し大根の炒め煮 小いわしのから揚げ 親子うどん ごはん(減量) 牛乳

 小いわしはかたくちいわしのことです。下あごが小さいのが特徴で広島では「小いわし」といいます。広島県では刺身やてんぷらにして食べることが多いです。給食ではから揚げにしたものがよく出ます。

令和4年度 広島県特別支援学校美術・工芸展 WEB展

令和4年度広島県特別支援学校美術・工芸展 WEB展が8月1日(月)〜9月30日(金)開催しております。下記のURLから御覧いただくか、ポスター等のQRコードから御覧ください。


福山特別支援学校URL http://www.fukuyama-sh.hiroshima-c.ed.jp/

画像1 画像1

七夕会をしたよ

7月7日に七夕会を行いました。七夕会では、教員や友達と一緒に、季節を感じながら七夕に親しむことをねらいとして取り組みました。

一人一人の願いを込めながら七夕飾りを作り、笹に飾り付けを行いました。子どもたちは、一人ずつ順番に、みんなの前で短冊を飾り付け、自分の願いを友達の前で伝えるという貴重な経験をしました。

 活動の最後では、ブラックライトを照らして、七夕の飾りを光らせました。暗い中でも光る短冊に興味津々で、じっと見ていました。今年も、七夕会を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

思い出を表現しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学部第3学年では、修学旅行の思い出を立体制作で表現しました。修学旅行で行った錦帯橋やサファリランドなどのジオラマを作りました。色画用紙をちぎったり、シュレッダーにかけたりしたものを段ボールに貼ったり、紙粘土で動物を作ったりして、友達と仕事を分担して制作しました。みんなの力を合わせて、とても素敵な作品に仕上がりました。鑑賞会で、他の学級の作品も鑑賞し交流しました。楽しかった修学旅行、とても良い思い出となりました。

たのしっくコンサートの観賞をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)に動画でたのしっくコンサートの鑑賞会を行いました。毎回みんなが楽しみにしているコンサートです。今回のテーマは「世界の音楽」です。1学期の音楽の時間ではいろんな楽器に触れ、コンサートでも、ラテン音楽、サンバ、アメリカ歌謡などのいろんな楽器で演奏されたものを鑑賞しました。生徒たちの演奏発表は、音楽の授業で学習したトガトンミュージックです。フィリピンの打楽器で、地面に打ち付けて音を出します。今回は塩ビパイプで代用し、生徒たちが作ったリズムを奏でました。
たのしっくコンサートはテンポのよい曲が多かったので、休憩時間などにも鑑賞して何度も楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101