2年生 町たんけん発表準備
生活科では,町たんけんで調べたことを他のグループに伝えるための準備や練習をしています。
お店や事業所などを訪問させていただいて,仕事の内容や働いている人の気持ちなど,お話を聞いたことや見学したことをまとめました。
クイズやペープサートを取り入れたり,模型を作ったりするなど,それぞれのグループで知恵を出し合って工夫をしています。
今日は,同じお店グループごとに集まって発表し,質問やアドバイスをし合いました。
もっと伝わりやすい発表にするために,準備や練習を進めて自分のクラスの友達や参観日で聞いてもらうのが楽しみです。
【2年生】 2022-10-18 18:28 up!
そろそろ夕食です
【6年生】 2022-10-18 18:26 up!
整理整頓
くつろいでいる子どもたちです。部屋によっては、荷物が完璧に整理整頓されていたり、靴がきちんと揃えられたりしていました。
【6年生】 2022-10-18 18:24 up!
楽しく
【6年生】 2022-10-18 18:14 up!
夕食まで
?日が暮れて、部屋から見える景色が一段ときれいです。
【6年生】 2022-10-18 18:12 up!
準備万端
水筒を洗い、入浴の準備もして、、、時計を見ながらゆっくりしています。
【6年生】 2022-10-18 17:57 up!
入室
夕食前の時間です。1番に避難経路を確認し、今はほっとひと息ついています。
【6年生】 2022-10-18 17:51 up!
入館式
ホテルに到着しました。関門橋が目の前で、素敵な景色に癒されます。子どもたちは、一緒懸命取り組み、疲れた様子もありますが、元気です。
【6年生】 2022-10-18 17:32 up!
宿に向かいます
明倫館の見学を終え、今晩の宿に向かいます。予定通り進んでいます。
【6年生】 2022-10-18 15:51 up!
最後の訪問地
萩明倫館で学習をしています。まだ社会科の学習をしていない時代ですが、ガイドさんの話や本物の展示物に驚くことがたくさんあります。
【6年生】 2022-10-18 15:20 up!
素敵な作品
【6年生】 2022-10-18 14:24 up!
完成!
約40分間で、世界に一つの萩焼きが出来あがりました。とっても楽しんで作ることができました。
【6年生】 2022-10-18 14:22 up!
いよいよ
いよいよ手びねり体験です。作品ができるのをお楽しみに!
【6年生】 2022-10-18 13:07 up!
ごちそうさまでした
美味しくいただきました。次は、13時から手びねり体験です。
【6年生】 2022-10-18 12:52 up!
待っていました
昼食です。いつもより少し早起きしたので、お腹がすいていました。目の前に並んだ食事をみて、『いただきます!』と同時に歓声が、、、学校の給食と同じですよと、指導が入り、笑顔で美味しくいただきました。
【6年生】 2022-10-18 12:51 up!
松陰神社
【6年生】 2022-10-18 12:08 up!
松下村塾
ガイドさんの詳しく分かりやすい説明をしっかり聞きました。学ぶこと、前に進むことの大切さなど、、、感じました。
【6年生】 2022-10-18 12:05 up!
集合
初めての集合は、落ち着いていました。担任からは、まだまだできると声かけがありました。一つ一つ進化していくことが楽しみです。
【6年生】 2022-10-18 10:30 up!
秋吉台
予定通り、秋吉台で記念撮影をして、少しだけ散策しました。秋吉台にふく風は少し冷たかったですが、子どもたちは、班ごとに散策していました。
【6年生】 2022-10-18 10:27 up!
秋吉台は、、、
バスに戻った第一声は、『綺麗だった』でした。今は車窓から風景を楽しんでぃます。
【6年生】 2022-10-18 10:26 up!