![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:0 総数:55657 |
身体測定・保健指導
9月7日(水),1〜3時間目に身体測定と保健指導を行いました。
どの児童も4月から大きくなっていました。特に,身長がどのくらい伸びたのか気になっていました。 身体測定後,各学年,保健指導を行いました。1・2年生は「うんこの三つのおねがい」というテーマで「排便について」,3年生は「姿勢について」,5・6年生は「睡眠について」それぞれ学習しました。 学習した後は,それぞれ自分が頑張ることを決めました。決めた目標ができるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会(給食チーム)
今年度の給食チームは,6年生1名,1年生2名の3名で活動しています。
委員会の時間に活動内容を話し合って,「よくかんでたべよう」のポスターを作成しました。先日の委員会の時間にみんなに発表し,教室に掲示しました。 また,給食の時間には,今日のこんだてと一口メモを読んでいます。 今後は,みんなに食べ物に興味を持ってもらえるよう,給食クイズを作っています。 3名の児童は,みんなに呼びかけるために一生懸命,活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校集会
8月26日(金),学校集会を行いました。
夏休みが終わり,児童は元気に登校してきました。校長先生からは「自分で考える」こと,「粘り強くがんばる」ことについてのお話を聞きました。また,担当の先生から「いじめを許さない仲間になろう」についてのお話を聞きました。 前期後半がスタートです。たくさんの行事もありますが,元気に頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の集い
8月6日(土),平和のつどいを行いました。
今年度は,6年生の児童のみが湯来原爆死没者慰霊式に出席し,1〜5年生はリモートで参加しました。 その後,広島市平和祈念式典の録画を視聴したり,学校の隣にある河内神社慰霊碑を清掃したり,アニメを視聴したりしました。 一人一人が平和について考える一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来中学校区学校保健委員会
8月25日(木),湯来中学校区学校保健委員会を行いました。
今年度は,定期健康診断の結果を報告した後,湯来東小学校の耳鼻科校医大内芳春先生に「耳鼻科の症例について」御講演いただきました。たくさんの症例を紹介していただきました。また,来年度から全市で実施される「MLB教育」について湯来中学校区のスクールカウンセラーから概要を説明していただきました。湯来中学校区の学校医,教職員が集まり有意義な会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 夏の思い出![]() ![]() ![]() ![]() 5年生2人も元気に登校しました。久しぶりの学校ということもあり、夏休み中の思い出を発表しました。今回は、タブレットを使って日記を作成したので、それを画面に写しながら発表しました。みんな楽しい夏休みを過ごしたことが良く伝わってきました。今日からまた頑張りましょう! 5年生 収穫の夏!
7月20日(水)、春に植えたじゃがいもが収穫の時期を迎えました。今年は「男爵イモ」と「メークイン」の2種類を植えました。途中サルに畑が荒らされることもあり、「もう残っていないんじゃないか・・・」と不安に思いながら向かいましたが、いざ掘ってみると、じゃがいもがザクザク!とても暑い中でしたが、嬉しそうに収穫をしていました。だ円形の「メークイン」とまるっぽくごつごつした「男爵イモ」の形の違いにも気付きました。お味はどうだったかな〜??
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修(1・2・3年生)
7月20日(水),午後から校内研修を行いました。
今回は,比治山大学 教授 上之園 公子 先生にお越しいただき,1・2・3年生の複々式学級の授業を参観し,協議を行いました。複式授業のあり方について考える有意義な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全集会
7月20日(水),安全集会を行いました。
明後日からいよいよ夏休みに入ります。 みんなが楽しみにしている夏休みに向けて,教頭先生からのお話や担当の先生から夏休みの生活についてのお話を聞きました。 元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内水泳記録会
7月15日(金),午後から第30回校内水泳記録会を行いました。
この日までの水泳学習でできるようになったことをそれぞれが発表しました。どの児童も一生懸命がんばり自分の目標を達成することができました。写真は,開会式と小プールの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内水泳記録会 その2
続いて,大プールの様子です。終わった後,どの児童も「今日が一番うまくできた。」と達成感を感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校集会
7月5日(火),学校集会を行いました。
担当の先生のお話を聞いたり,7,8月の生活目標「きれいな学校にしよう」のお話を聞きました。最後に,みんなで校歌を歌いました。 ![]() ![]() 5年生 リモート道徳![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修(ひまわり学級)
7月1日(金),5時間目にひまわり学級の研究授業を行いました。
来週,校外学習に行く前に,1,000円でどんなものが買えるか考えました。 今回は,元小学校長 古澤 正憲 先生にお越しいただき,協議会では,今後の指導について話し合ったり,指導していただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体操教室
6月28日(火),6時間目に体操教室を行いました。
今年度も,引き続き,特別非常勤講師の先生が体操を教えに来てくださることになり,児童はとても楽しみにしていました。マット,跳び箱,鉄棒に取り組みます。体操発表会まで,いろいろな技ができるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひえとり
6月30日(木),1時間目に農業指導者の方に来ていただいて,ひえとりを行いました。
一か月半前に植えた,苗はすくすくと成長しています。苗以外にもひえや雑草も生えてきているので,みんなで一生懸命,雑草を抜きました。これからも,大切に育てたいと思います。 ![]() ![]() プール開き
6月29日(水),3・4時間目にプール開きを行いました。
児童は,久しぶりのプールをとても楽しみにしていました。まずは,校長先生からのお話を聞いたり,プールで注意することを聞きました。 そして,準備運動をしていよいよ入水です。天気がよく,絶好のプール日和でした。どの児童も,先生の話をよく聞いて,久しぶりのプールを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(3年生の発表)
6月28日(火),児童集会を行いました。
今回は,3年生が発表しました。先日植えた,こんにゃく芋について調べたことや分かったことをみんなに伝えました。発表を聞いた他学年の児童からは,「知らなかった。」という声が聞かれました。湯来町特産のこんにゃくについて,詳しく知ることができた時間になりました。 ![]() ![]() 湯来地区合同あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() プルタブ集めのお願い
6月29日(水)、今年度も地域の施設へプルタブ集めのお願いに行きました。御協力をお願いしたのは、上水内郵便局、市場館、湯来ロッジ、湯来交流センター、湯来西公民館の各施設(ゆきの庵は後日お願いに行きます)。2年前から取り組んでいることもあり、どこも温かく受け入れてくださいました。代表して委員長が挨拶し、ポスターと回収用の箱を渡しました。地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願い致します!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |