最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:119
総数:587520
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

運動会26「縁の下の力持ち」

画像1
画像2
 子どもたちが保護者の皆様の前で,練習の成果を発揮することができたのは,陰で支えてくださった方々のお陰です。受付,誘導,観覧エリアの入替えなど,本当にありがとうございました。心より感謝いたします。

運動会25「翼」6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生の表現の様子です。1年生から5年生までの運動会の演技を再現し,さらに,6年生として組体操を取り入れた,新しい発想の表現でした。保護者の皆様には,懐かしさを感じていただくと同時に,成長した姿を実感していただいたことと思います。

運動会24「翼」6年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム12番は,6年生の表現です。6年生の表現には,「小学校生活で学んだことを翼にして次の舞台に羽ばたいていく」という意味を込めています。6年間の全てを出し切り,成長を感じていただくことができるような演技を目指します。

運動会23「レッツ トライ ダンシング!」2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生の表現の様子です。
「身体を動かすことは楽しい!」
踊っている子どもたちから,こんな言葉が聞こえてくるような気がします。見ているこちらまで楽しい気持ちになります。

運動会22「レッツ トライ ダンシング!」2年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム11番は,2年生の表現です。いつも明るく元気な2年生。今年度はテンポの速いダンスに挑戦します。身体を大きく使って笑顔で踊ります。クラスごとの3色のバンダナにも注目してください。

運動会21「『わ』っと輪をつなげるぞ!!」4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生の表現の様子です。フラフープを回したり掲げたりして巧みに操る4年生。退場する子どもたちの表情も生き生きとしています。練習の成果を発揮し,満足している様子です。

運動会20「『わ』っと輪をつなげるぞ!!」4年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム10番は,4年生の表現です。4年生の学年目標は,「和気あいあい」です。自分のことも相手のことも考え行動できるようにがんばっています。今日は,「和気あいあい」の「和」をフラフープの「輪」にして,「わっ」と驚いていただくことができるように全員の心を一つにしてがんばります。

運動会19「走」6年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム9番は,6年生の個人走です。競技名「走」には,小学校生活を最後まで駆け抜けていくという意味を込めています。今日は,運動場を全力で駆け抜けていきます。

運動会18「レッツ トライ ランニング1」2年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム8番は,2年生の個人走です。小学校生活で2回目のかけっこです。ゴール目指して,一生懸命走ります。ぐんと成長した力強い走りをご覧ください。

運動会17「自分を信じて!全力ダッシュ!」4年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム7番は,4年生の個人走です。元気いっぱいの4年生。自分の力を信じて,全力でダッシュします。
 一生懸命がんばる4年生を,応援してください。

運動会16「南小ソーラン2022」5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生の表現の様子です。大漁旗も加わり,一層迫力のあるソーラン節になりました。退場する5年生の姿に成長を感じました。

運動会15「南小ソーラン2022」5年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム6番は,5年生の表現です。5年生は,昨年度同様に,自分で考えて行動することを目標に掲げ,日々過ごしています。子どもたちは,ソーラン節に挑戦するために,「ソーランリーダー」を作り,自ら進んで練習に取り組んできました。「静」と「動」のメリハリのある演技にご注目ください。

運動会14「きらきら ダンス 〜ひかり かがやけ!」1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生の表現の様子です。「ジャンボリミッキー」と「陽はまた昇るから」の曲に合わせて踊りました。可愛いミッキーマウスがたくさんいました!

運動会13「きらきら ダンス 〜ひかり かがやけ!〜」1年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム5番は,1年生の表現です。1年生にとっては,小学校で踊る初めてのダンスです。毎日の練習も,みんなで息をそろえて一生懸命がんばりました。2つの曲に合わせて,格好よく,そしてかわいく踊ります。
 1年生のきらきら輝くダンスを見てください。

運動会12「よさこい来舞(らいぶ)2022」3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生の表現の様子です。今日は一層躍動感にあふれていました。「静」と「動」の表現が見事でした。

運動会11「よさこい来舞(ライブ)2022」3年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム4番は,3年生の表現です。60年前,高知県で誕生した自由で活気あふれるよさこい踊り。やる気いっぱいの3年生120名が鳴子を両手に,元気いっぱい踊り,「いい世さ こいこい!」と皆様に元気をお届けします。

運動会10「スマイル ラン 5−5−5!!!!!」5年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム3番は,5年生の個人走です。今年度,高学年の仲間入りをした5年生は,委員会活動等をとおして,「学校をよりよくしていこう!」という責任感が芽生えています。5年生の全力で走る姿にご注目ください。

運動会9「きらきら かけっこ 〜よーいドン!〜」1年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム2番は,1年生の個人走です。入学して,初めての運動会。今日は,全力で一生懸命走り,きらきら輝く,格好よい姿をお見せします。応援よろしくお願いします。

運動会8「見せるぞ!!『ぶちあつ』だましい」3年生

画像1
画像2
画像3
 プログラム1番は,3年生の個人走です。今年度,中学年の仲間入りをし,「3フレッチェ!」を学年目標にがんばっている3年生です。

 今日は,一生懸命ゴールまで走り抜く「ぶちあつい」魂をお見せしますので,皆さんも「ぶちあつい」拍手をお願いします。

運動会7「ラジオ体操」

画像1
画像2
画像3
 開会式に続き,準備運動(ラジオ体操)です。体育委員7名によるリードで,みんなで一緒にラジオ体操を行いました。約700名のラジオ体操の様子は,壮観な眺めです。本校の広い運動場だからこそ,密を避けて,全員で行うことができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138