最新更新日:2024/06/07
本日:count up157
昨日:289
総数:587386
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

待ちに待った運動会開き

 子どもたちが楽しみしている運動会の練習が,昨日よりいよいよ始まりました。

 「よさこいおどり」では,鳴子(田んぼの米を食べに来る鳥を驚かすための道具)を持って元気よく大きく踊ります。

 話を真剣に聞き,踊りを覚えるなど,一生懸命頑張っている姿が見られました。これからも,日々練習に取り組んでいきますので,ご家庭でもお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

9月30日の給食献立

9月30日の給食は、中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳です。

<給食放送より>
もやし…給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

今日は給食たべよう週間の最終日でした。昨日もとてもよく食べていました。給食たべよう週間は終わりますが、これからも苦手な食べ物にもチャレンジしながら、しっかり食べて元気に過ごしてほしいなと思います。
画像1

10月のカレンダーを作ろう

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級の自立活動の様子です。今日は,10月のカレンダーづくりに挑戦しました。
 「10月といえば・・・」カレンダーを作る前に,10月のイメージを広げました。子どもたちからは,「柿」「栗」などが出てきました。担任が準備したイラストから,さらに,「どんぐり」「きのこ」「もみじ」「コスモス」「ハロウィン」などが出てきました。子どもたちは自分がかくものを決めて,集中して取り組んでいきました。

 最後には,立派なカレンダーが完成し,みんなで見合い,よいところを認め合いました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 引き続いて,9月29日のクラブ活動の様子です。写真は,バスケットボールクラブ,サッカークラブ,バドミントンクラブの様子です。

 上級生は下級生に思いやりの気持ちをもって接し,下級生は上級生にあこがれや尊敬の気持ちをもって協力できるようにしていきたいものです。

 本年度は12のクラブを発足させています。また,次回,他のクラブも紹介したいと思います。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 9月29日は,クラブ活動がありました。写真は,家庭科クラブ,パソコンクラブ,絵手紙・イラストクラブの様子です。
 学級や学年の枠を超えた子どもたちが,共通の趣味や関心を追求する活動は,技の上達のみならず,お互いを認め合うことににつながり,人間関係を豊かにするよさがあります。

「おはようございます!」

画像1
 今週は,「あいさつカレンダー週間」でした。自分から進んで,相手の目を見て,笑顔で元気よくあいさつができるように取り組んできました。
「今日は,〇人にあいさつできたよ。」
と,嬉しそうに報告してくれる子どもたちの声を毎日聞きました。

 今朝は児童会のあいさつ運動もあり,あいさつ当番の子どもたちが爽やかなあいさつの声を響かせていました。お陰で気持ちよく1日をスタートすることができました。

分数と小数,整数の関係を調べよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数科「分数を小数,整数の関係を調べよう」の学習の様子です。今日は,わり算の商を小数でうまく表せないとき,どうやって表せばよいかを考えていきました。
 数や式,図や言葉を用いて,まずは自力解決をし,その後,ペア学習をし,最後に集団解決をしていきました。
 ペア学習では,ノートを活用して,お互いの図や式を見せながら交流し,考えを深めていました。

9月29日の給食献立

9月29日の給食は、バターパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか。ポークウインナー、ほうれんそう、とうもろこしの3つです。ほうれんそうは、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。


引き続き給食たべよう週間を行っています。昨日もしっかり食べており、小おかずの赤魚の香味酢がけときゅうりの塩もみは残食がゼロでした。豆腐汁も残食が少なかったです。
今日もしっかり食べて赤いりんごの実を食育の木に貼り、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1

1年生のノート

画像1
画像2
 1年生の算数のノートを見ました。授業のめあてを書いて,その下に今日の問題を解いて,さらに大切なポイントをまとめています。1年生になって「ひらがな」の学習を始めた子どもたちですが,既に学習内容のポイントを押さえたノートづくりに取り組んでいることに感心しました。
 今日は,時計を見て,何時,何時半を読み取ることができるように学習をしていました。担任は,生活と結び付け,子どもたちに時計を見る必要性に気付かせた上で授業を進めていました。

9月28日の給食献立

9月28日の給食は、ごはん、赤魚の香味酢がけ、きゅうりの塩もみ、豆腐汁、牛乳です。

<給食放送より>
豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。

画像1

5年生 社会見学〜マツダミュージアム,江波山気象館〜

 9月27日(火),5年生は社会見学で『マツダミュージアム』,『江波山気象館』に行きました。バスを利用しての社会見学は初めてだったこともあり,楽しみにしていた児童も多くいたように思えます。
 『マツダミュージアム』では,マツダの歴史や車が作られる工程,これからのマツダについて説明していただきました。真剣に話を聞きながらメモを取り,かっこいい車を見て目を輝かせている児童もいました。
 『江波山気象館』では,本日の気象情報から雲の動きや降水量などについて,詳しくお話していただき,また施設の中を自由に見学しました。自由見学では,体験コーナーだけでなく,被爆建物についても考える貴重な機会になりました。
 雨粒の形は,どんな形をしているでしょう。そんなクイズが最後に出題されたのですが,しずく形だと思っていたら・・・まんじゅうの形をしているそうです。
画像1
画像2
画像3

9月27日の給食献立

9月27日の給食は、ごはん、焼き肉、わかめスープ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、わかめスープに使われているだいこん・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

今週は給食たべよう週間です。昨日はよく食べていました。この調子で赤いりんごの実を食育の木に貼りながら、元気に過ごしましょう。
画像1

うみのかくれんぼ

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語科の学習の様子です。単元「よんでたしかめよう」の学習で,教材文「うみのかくれんぼ」を読んでいます。
 1年生にとって,説明的な文章を扱うのは,「くちばし」に続いて2回目です。文章中の「問い」と「答え」を確かめながら学習を進めていきます。
 今日は,「たこ」の事例を読みました。「たこ」は,どこにどのようにして隠れているのか読み取り,「うみのかくれんぼカード」にまとめていました。
 今日の学習で,子どもたちは,何度も何度も教材文を読みました。このように,国語科の学習では,文章を何度も読み込むことが大切です。

自立活動

画像1
画像2
 写真は,たけのこ学級の自立活動の様子です。今日は,10月について,自分のかきたいものを決めて,カレンダーを作りました。
「最後まで落ち着いて取り組むことができる。」
「友達や教師に自分の思いを伝えることができる。」
「間違えたときはどうしたらよいのか聞いたり考えたりすることができる。」
など,一人一人の目標があります。
 これまでの活動が生かされ,子どもたちは,見通しをもって最後まで取り組んでいました。

校外学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,今日,校外学習として,マツダミュージアムと江波山気象館の見学に行きます。写真は,今朝,出発前に,バスの待機場所まで移動する子どもたちの様子です。
 保護者の皆様には,お弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。
 しっかり見学してきて,今後の学習に生かしてほしいと思います。

校長室だよりの掲載

画像1
 月曜日には,地域の方がそっと花を飾ってくださいます。さり気ない美しさは,生けてくださった方の優しさそのものです。いつもありがとうございます。

 さて,校長室だより「エール」10月号を掲載しましたので,どうぞお読みください。
↓こちらをクリックしてください。
エール(10月号)

たのしいな ことばあそび

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語科の授業の様子です。平仮名が並んでいる表を縦・横・斜めに読んで,隠れている言葉を見付ける学習です。
 子どもたちは,すぐに言葉の探し方を覚えて,様々な言葉を見付けていました。教科書を使って学習した後は,自分で言葉遊びの問題を作って,隣の友達と交換し,解き合っていました。楽しく学習することができました。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 毎週月曜日の朝は,図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがあります。3連休明けの今日,読み聞かせのお陰で,心穏やかに落ち着いて1日をスタートすることができました。ありがとうございました。また,来週もよろしくお願いいたします。
 写真は,2年生の様子です。本の世界に入り込んでいます。

9月26日の給食献立

9月26日の給食は、玄米ごはん、肉じゃが、卵と野菜のソテー、牛乳です。

<給食放送より>
肉じゃが…肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。


今日から給食たべよう週間が始まりました。体の成長や健康のためにしっかり食べてほしいと思います。苦手な食べ物があると思いますが、味見程度でもいいのでチャレンジできるとすばらしいですね。成長とともに食べられるようになることもあるので、ゆっくり見守っていきたいです。

画像1

校内研修会(全国学力・学習状況調査について)

画像1
画像2
画像3
 放課後,全国学力・学習状況調査についての研修会を行いました。
 まずは,各教科や領域ごとの平均正答率を確認しました。その結果,本校は,国や県の平均正答率を上回っていることが分かりました。
 その後,どのような力が問われているのか,どのような授業改善が求められているのか考えながら,全員で実際に問題を解いてみました。さらに,誤答を確認しながら,児童がなぜ躓いたのか考えました。
 また,担当者から,調査問題と質問紙調査の回答から相関関係を分析することのできる資料の提示があり,新たな視点をもつことができました。
 分析結果を本校の校内研究とうまくリンクさせることで,児童のさらなる学力向上に結び付くものと考えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138