![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:30 総数:192295 |
【5年生】今日の授業(体育)
【1年生】今日の授業(図画工作)
その後、作品作りです。粘土板に粘土を押しつけるだけでなく、丸めたり、ねじったりしながら立体をつくっている子も多くて、びっくりしました。 【2年生】今日の授業
1けたの数をたすときには、 どこに数字を書くのか なぜ十の位にかかないのか など、頭ではわかっていても、2年生にとって説明するのは難しいことです。 友達の考えを自分の考えと比べながら聞くことができていました。 【1年生】今日の授業
うさぎは・・・・うさぎの絵の上に1つずつブロックを置いて確かめていました。 【3年生】図工の作品
【6年生】今日の授業
1時間目は、ピースサミットの作文を完成させていました。真剣に原稿用紙にむかって、自分の考えを書いていました。早くできた人からタブレット学習です。 【4年生】今日の授業
だんだん文字の大きさを意識して書けるようになったり、中心線を意識して書けるようになったり、集中して書いていたのに、墨が半紙についてしまったり・・・。 一番丁寧に書けたものを先生達と一緒に選んで提出していました。 教室の掲示板には、図工の力作が並んでいました。 新型コロナウイルス感染症防止対策
【1年生】今日の授業
ちょうど家庭科室を覗いていました。1年生の教室とは違う設備にびっくりしていました。 【4年生】今日の授業
友達の説明をよく聞き、 「もっと詳しくいいます。」 と友達の考えにつなげながら発表することができていました。 【1年生】今日の授業
一人1冊ずつ本を借りました。 【2年生】今日の授業
【3年生】今日の授業
筆の使い方によって、太い線ができたり細い線ができたり、混色によって思わぬ色になったりと楽しみながら学習していました。 【5年生】今日の授業
絵の具を少し混ぜては、どんな色になったか確かめたり、鏡を覗いて自分の肌や髪の色を確認したりしていました。 それぞれの自画像は、何となく本人に似ているから不思議です。仕上がりが楽しみです。 【6年生】全国学力・学習状況調査
問題文が長く、文章で解答するものが多いので、時間内に仕上げるのも大変です。何度も下書きを消しては直して、解答用紙に記入していました。 入学・進級お祝い献立
人気の献立で、1年生も大喜び!たくさんおかわりをしていました♪ 聴力検査
大休憩の様子
「こいのぼりが、本当に面白そうにおよいでるよ。」 と声をかけてきた2年生がいました。 他にも、 「ちょっと 目が怖いなあ。」 「見て見て、たくさんおよいでるよ。」 と、教えてくれる子どもがたくさんいました。 子ども達は、こいのぼりに大興奮です。 地域の皆様、こいのぼり集会は中止となりましたが、 こいのぼりをあげていただき、ありがとうございました。 3時間目には、1年生の教室から「こいのぼり」の歌が聞こえています。 鯉のぼりが舞う
鯉のぼり集会で披露する予定だった鯉のぼりを,地域の方が揚げてくださいました。
まさに,屋根より高い鯉のぼり♪ 地域の安心・安全を見守る象徴として,この季節,学校の空を舞っております。
【1年生】 歩行教室 part.3
安全に気をつけて下校ができました。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |