![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:86 総数:192265 |
大休憩の様子−2−
昨日に続き、今日も図書室に本を読みに児童がやってきました。北校舎から、ポイントカードを手にして図書室へ向かっています。
「天気がいいから、今日はみんな来てくれるかなあ。」 と言っていた図書委員会の児童も、来室者が多く喜んでいました。
【なかよし1組】今日の授業(生活単元)
今日も「あきまつり」の準備です。作業を分担したり、一緒に助け合ったりしながら活動しています。
【4年生】今日の授業(図画工作)
「先生、体操服は何色ですか?」 「真っ白じゃなかった。どこかに線があったかなあ。色は?」 よく着る体操服ですが、描くとなると細かいところが気になります。体操服を出してきて、みんなで確認していました。 【1・2年生】校外学習に出発しました!!
バスに乗ると、 「まだ、バスに乗っただけなのに、楽しい〜。」 と大喜びです。 天気もよいです。いってらっしゃい。 【6年生】今日の授業(道徳)
マーティンの姿を通して、社会的な差別や偏見などに向き合い、正義の実現に努めようとする判断力を育てることがねらいです。 「マーティンの目指す世界を実現するためには、・・・・。」と考えると共に、自分たちの学級や学校では、みんなが楽しくすごせているのかなど、自分の言動を振り返ったり、話し合ったりしました。 【5年生】今日の授業(家庭科)
「まっすぐできました。」 「布の裏に、糸が絡まってしまいました。」 「ちょっと曲がったけど、前回よりいい感じ!!」 友達とアドバイスしながら、学習を進めています。 【3年生】今日の授業(図画工作)
「校長先生、ここの釘が顔みたいでしょ。」 「ここの部分が、動くよ。ちょっとやってみてください。」 「ここは、狭くて色を塗るのが難しかったけど、がんばったよ。」 話しかけてくれる子ども達の顔は、みんな輝いています。 【全学年】読書月間
図書委員会の6年生に、 「本を読みました。」 と、カードと本を見せると、スタンプを押してもらっていました。 「まだ、読もうかなあ。」 スタンプを押してもらって、もっと読もうと意欲がわいたようです。 いろいろな本を身近に感じて欲しいと思います。私も、このところお休みしている教室での読み聞かせを再開したいと思います。 【全学年】一斉地震防火訓練
11月1日は、「古典の日」
11月1日は「古典の日」です。4〜6年生は、ぺこむしの会の皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせに加えて、図書室の図書の紹介もしていただきました。
【6年生】第72回社会を明るくする運動
10月28日(金)に、第72回”社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜の作文・標語コンテスト 広島佐伯地区表彰式が佐伯区民文化センターで行われました。
毎年、6年生がコンテストに参加しています。当日は、受賞者が表彰式に参加しました。
【5年生】今日の授業(図画工作)
「立ち上がれ ワイヤーアート」
ワイヤーを曲げたり、ねじったりしながら作品をつくります。今日は、針金のつなぎ方やペンチの扱い方を中心に学習しました。 作品の出来上がりが、楽しみです。
【3年生】今日の授業(国語)
【4年生】今日の授業(音楽)
【なかよし1組】今日の授業(生活単元)
【1年生】今日の授業(体育)
ボール運動です。2人1組で、的当てをしたり、円になって投げ合ったりしました。
「こっちに投げて。」 など、声をかけ合っていました。
【2年生】今日の授業(生活)
【6年生】図工作品
【1年生】 安佐動物公園に行くために・・・
たくさんの動物がいる動物園。 「これだけは,絶対に見る!!」という動物をグループで話し合いました。 まず個人で安佐動物公園のホームページを見て,どんな動物がいるのか確かめました。 「かわいい!!」 「これ,絶滅危惧種なんよ。」 など,写真を見て様々な感想を言っていました。 その後,グループで話し合いです。 それぞれがタブレットを持っているので,写真を調べ,上手に話していました。 1年生 絶対に見る動物! ・ユーラシアカワウソ ・オオサンショウウオ ・ほんどぎつね ・レッサーパンダ ・シマリス 当日は,天気が良くなりますように! 【1年生】 PTC〜スライム作り〜 part2
お家の人と共同作業で,力を合わせて作っています。 材料をコップに入れて混ぜるとき,少しずつ固まっていき, 「お〜〜!」と 感動しているようでした。 色を付けたり,ビーズを混ぜたりして,カラフルでかわいいスライムが完成です。 活動中の子どもたちは,とても表情が良く,楽しんでいるのが伝わってきました。 「楽しかった!!」 「もう,終わり?はやい〜!」 「お家でもやろう!」 「材料あるかな〜」 など,子どもたちから声がたくさん聞こえてきました。 全員で楽しむことができ,思い出ができたPTCとなりました。 保護者の皆様、本日は,ありがとうございました。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |