最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:37
総数:160526
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】野外活動−9−

画像1
 集合時間になりました。全員集合です。大きなけがもなく、初めての活動が終わりました。これから、昼食の準備です。
画像2

【5年生】野外活動−8−

 アスレチック満喫中です。長い滑り台に、大興奮です。
画像1
画像2

【5年生】野外活動−7−

 安全に気をつけて、班ごとに活動しています。どんどんチャレンジ中・・・。
画像1
画像2

【1年生】今日の授業(生活)

 1年生に入学してから8ヶ月が経ちました。これまでのことを思い出しながら、おうちの方と楽しかったことを出し合い、ワークシートに書いています。
「ステーキ食べに行っておいしかったよ。」
絵を見せながら、教えてくれました。

黒板にも、子ども達の意見がたくさん書かれていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】野外活動−6−

画像1
 入所式が終わって、アスレチックへ移動開始です。
はじめに、吊り橋を渡ります。
下を見ると結構怖い・・・・。笑顔の人と顔が引きつっている人がいるようです。
画像2

かわいいお客様

画像1
画像2
画像3
 大休憩に、河内保育園からかわいいお客様が来てくれました。河内保育園卒園の子ども達がすぐに駆け寄ってきました。一緒にイチョウの葉で楽しみました。

【5年生】野外活動−5−

画像1
画像2
画像3
 班ごとに並んで入所式をしました。館内の説明を受けています。
これからお楽しみのアスレチックです。

【4年生】今日の授業(図工)

 「ギコギコトントンクリエーター」という題材で、コルクボードを作っています。のこぎりや金槌、ボンドなど作りたいものによって道具を使い分けています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】野外活動−4−

画像1
画像2
画像3
 三滝少年自然の家に到着しました。バスを降り、重い荷物を背負って坂道を登ります。これから入所式です。

【5年生】野外活動−3−

画像1
全員そろって、いよいよ出発です!!

いってらっしゃい
画像2

【5年生】野外活動−2−

画像1
画像2
画像3
 お見送りに来てくださった保護者の皆様に、
「いってきます。」
と手を振ってあいさつし、バスに乗り込みます。

【5年生】野外活動−1−

今日から1泊2日で野外活動に出発です。
朝8:45 体育館で出発式です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
画像3
 「わすれていること、なあい」の教材を読む前に、先生が
「あいさつと聞いて、どんなことばが思い浮かびますか?」
と聞きました。
「おはようございます。」
「ありがとうございます。」
「いただきます。」
と、次々に手が挙ります。

 あいさつをすることの大切さについて考え、気持ちのよいあいさつ、言葉遣い、動作などを心がけて、明るく人に接しようとする態度を育てていきたいと思います。

昼休憩の運動場に

 小雨が降り始めました。
「わあ、きれい!!」

運動場にはきれいな虹がかかっていました。
画像1

【3年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 北校舎から運動場を見ると、ハードル走の学習をしていました。リズムよく跳び越しています。急いで階段を降りて近づくと、
「3歩で越せたよ。」
と教えてくれる子もいました。

係の児童が、先生と一緒に片付けをします。最後まで頑張りました。

【4年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 2コートに分かれて,ドッジボールです。味方同士、声をかけ合ってパスをすることができています。

【6年生】今日の授業(社会)

画像1
画像2
画像3
 歴史の学習は、江戸時代まで進んでいます。杉田玄白と前野良沢が登場しました。

【5年生】今日の授業(特活)

 明日から野外活動へ出発する5年生。昨年度の野外活動の様子を見ながら、しおりで日程を確認しています。
画像1
画像2

【2年生】今日の授業(算数)

 2年生は、ただ今かけ算の学習まっただ中。かけ算九九の表を埋めていきます。かける数が1増えると答えがどうなるのか・・・表を見て考えたり、友達と確認したりしています。
画像1
画像2
画像3

【なかよし2組】今日の授業(算数)

 この時間は、担任と1対1での学習ができます。タブレットを使って、かけ算の復習をしていました。正解だと答えのマスが緑色になり、間違えると赤色に変わります。九九を唱えながら、どんどん進んでいきます。

 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218