![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:247 総数:126770 |
3月8日 卒業式の朝2
教室は、3年生を祝う気持ちを込めて飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 卒業式の朝3
式場の準備はできていました。
卒業式を待つのみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 卒業証書授与式1
在校生が静かに待っています。
いよいよ卒業証書授与式が始まります。 卒業生の入場の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 卒業証書授与式2
卒業証書を一人一人手渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 卒業証書授与式3
在校生代表が、卒業生を贈る言葉、卒業生代表が別れの言葉を述べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 卒業証書授与式4
体育館いっぱいに校歌の歌声が響きました。
卒業生退場です。 体育館を出る前に一礼します。 しっかりと前を向いて体育館をあとにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 見送りの花道1
小学生も中学生もグラウンドに出て、花道を作りました。
卒業生をお祝いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 見送りの花道2
来賓の方々、保護者も花道に入ってくださり、卒業生を見送ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 卒業式練習![]() ![]() 昨日よりも呼名も所作も歌もとてもよくなっています。 明日は、いよいよ卒業式。 みんなの力で最高の卒業式にしていきましょう! 3月7日 給食センターの掲示
中3の卒業を祝う掲示物がありました。
『食べることは、生きること』 心にとどめておきたいことばですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 最後の給食1
最後の給食当番。
仲良く、手際よく行っています。 9年間の積み重ねです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 最後の給食2
栄養教諭から3年生へお弁当づくりのヒントになるレシピ集が配付されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 最後の給食3
最後の給食です。
「卒業してからも給食が食べたい。食べに来たいな・・・」 給食が大好きな3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 最後の給食放送
小学生と行っている給食放送。
今日が中3にとって最後の給食放送となりました。 放送の最後に、小中学生に向けて心温まるメッセージを送ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 下校の様子
中3の下校の様子です。
仲良く帰っている姿がほほえましいです。 掃除(草抜き)のお手伝いをしてくれる3年生もいました。 また明日! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 卒業式準備1
教室装飾をしました。
きれいに教室を飾ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 卒業式準備2
体育館前をきれいに掃除したり、スリッパを整理したり、プランターを並べたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 卒業式準備3
式場の準備を行いました。
丁寧に行ってくれました。 明日の卒業式のためにありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 1年生 道徳授業
この1年間で,いろいろなことができるようになった1年生。
それは,周りの人々の支えがあったからこそです。 今日の道徳のまとめでは,感謝の手紙を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 2年生 給食準備
給食は学級全員で準備をします。
手際よく準備ができるようになった2年生。 今日もおいしくいただきました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |