![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:211140 |
今日の給食 2月28日![]() ![]() ![]() ![]() 筑前煮 小松菜の炒め物 牛乳 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、こんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけを取り入れています。 人生の醍醐味![]() ![]() 一瞬も無い。 自分に起こる事をよく観察し, 面白がったり 考え込んだりする事こそ 人生の醍醐味だと思う。 (さくらももこ 漫画家) 人生に同じ日はありません。そう明日もまた新しい一日です。 1年生ももうすぐ2年生になります。新たな課題に向かって一歩一歩です。 算数科 算数卒業旅行![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 伝わる表現を選ぼう![]() ![]() 国語科 初雪のふる日![]() ![]() 国語科 わたしたちの学校じまん![]() ![]() 算数科 2年のふくしゅう![]() ![]() 算数科 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月27日![]() ![]() ![]() ![]() 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 今日は、クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。 ・主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 ・日本で一番多く作られているのは、北海道です。 ・代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 (間をあける)わかりました? 答えは、「じゃがいも」です。今日は豚じゃがに入っています。 3月学校だより3月下校時刻チャレンジできる![]() ![]() 変わることができる。 なかなか行動を 起こすことができないときに、 「もう準備は全部できた!」 と心で宣言することで、 するべきことを先延ばしせず、 チャレンジできるようになります。 (アズ直子 実業家、著述家) 自分自身に自分でプラスの言葉がけをし、毎日を充実させていきましょう。 学習発表会や6年生を送る会でしっかり表現できた2年生。今日は、動画編集ソフトを使って、霧が薄れていく山々を「きれい!」とつぶやきながら楽しく作品作りを行っていました。自然とチャレンジしていました。 シドミ(草ボケ)![]() ![]() 英語科 最後の授業![]() ![]() 理科 もののとけ方![]() ![]() 外国語活動 This is my favorite place.![]() ![]() 書写 はがきでつたえよう![]() ![]() 算数科 分数![]() ![]() 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月24日![]() ![]() ![]() ![]() 鶏団子汁 牛乳 鶏団子汁 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |