|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:187 総数:456159 | 
| 水泳(1年生)
日中の気温が上がり、子どもたちはとても気持ちよさそうです。         水泳(2年生)
水慣れをして、プールを歩いたりして、とても楽しそうです。         音楽朝会
今朝は、音楽朝会がありました。平和への願いを込めて「♪折り鶴」を歌いました。             ひまわり学級 学習の様子
先生の話をよく聞いて、課題に一生懸命取り組んでいます。         漢字のまとめ(3年生)
3年生が、漢字のまとめプリントをしています。正しく書くことができるといいですね。         くちばし(1年生)
1年生が、国語科『くちばし』のまとめをしています。意欲的に取り組んでいます。     新出漢字の学習
2年生が、新出漢字の学習をしています。集中して取り組んでいます。         朝の様子
6月28日(火)です。今日も良い天気になりそうです。気温も高くなりそうです。         大きくなあれ
5年生は、総合的な学習で「バケツ稲」を育てています。3年生は、理科の学習でホウセンカを育てています。毎日水やりをして、こまめに観察をしています。その甲斐あって、どちらも順調に生長しています。実りや開花が楽しみですね。         6月28日(火)笑顔であいさつ
「相手の目を見て」「笑顔で」あいさつができる亀山っ子が増えています。あいさつと一緒に「おじぎ」ができる「あいさつ名人」も増えています。今朝も気持ちの良いあいさつで亀山小学校の一日がスタートしました。         水泳(5年生)
5年生は、少しずつ泳ぎ方の練習をしています。         水泳(3年生)
水慣れをして、歩いたり、伏し浮きをしたりしています。         代金の求め方(6年生)
600円の6/5倍や3/5倍の代金の求め方を考えています。         小数の仕組み(4年生)
1/10の単位に満たない大きさの表し方や1/100の位までの小数の書き方を学習しています。         まいごのかぎ(3年生)
様子を表す言葉に着目して、不思議な出来事を想像しながら物語を読んでいます。         にじいろの魚(2年生)
2年生が、水彩絵の具の学習をしています。きれいな色の魚ができました。     たし算の学習(おおぞら学級)
おおぞら学級の1年生がたし算を学習しています。正しく計算できるようになっています。     朝の様子
6月27日(月)です。6月も残り、4日となりました。今日も良い天気になりそうです。教室では、登校後に健康観察をしています。ご家庭でのご協力ありがとうございます。         6月27日(月)暑いけど元気に登校
蒸し暑い朝ですが、子どもたちは元気に登校しました。 毎朝、地域のパトロール隊の方や保護者の皆様に見守り活動をしていただいているおかげで、亀山っ子は今日も安心・安全に登校することができています。ありがとうございます。         和語・漢語・外来語(5年生)
5年生が、国語辞書を使って調べ学習をしています。         | 
広島市立亀山小学校 住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |