|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:187 総数:456160 | 
| ローマ字(3年生)
3年生が、ローマ字の学習をしています。正しく覚えることができるといいですね。         アルバム写真撮影(6年生)
6年生のアルバム写真撮影が行われています。これから卒業まで、思い出のページを作成していきます。         朝の様子
今日の天候は、曇時々雨の予報です。一雨ごとに秋が近づいているようです。         9月1日(木)雨に降られず登校
朝から天候が不安定でしたが、登校の時間帯は雨に降られず登校することができました。 天気予報によると、台風や秋雨前線の影響により、昼から夕方にかけて雨脚が強くなる時間帯があるとのことです。今後の気象情報にご注意ください。     職員研修
広島市こども療育センターの上藤先生にご来校いただき、午後から職員で児童理解研修を行いました。子どもたちの支援について、分かりやすく教えていただきました。今後に生かしていきたいと思います。         詩を読もう(2年生)
2年生の国語科では、繰り返しや呼びかけの表現などに着目し、詩を音読しています。         切ってかき出しくっつけて(3年生)
3年生の図画工作科では、粘土を使って造形活動をしています。糸やヘラを使って、形を工夫しながら作成しています。             ひまわり・おおぞら学級
ひまわり学級やおおぞら学級では、国語科や算数科の学習をしています。子どもたちは、話をよく聞いて、取り組んでいます。         とび箱(2年生)
2年生が、体育科でとび箱を練習しています。最後まで一生懸命に取り組んでいます。         学級活動(5年生)
5年生が、運動会の係を決めたり、テーマを考えたりしています。運動会では、5・6年生の子どもたちの活躍を楽しみにしています。         新しい本
図書館司書の先生が図書室の整備をしていただいています。図書室の入口に新しい本の紹介があります。いろいろな本を読むことができるといいですね。         身近な人を紹介しよう(5年生)
5年生の英語では、身近な人を英語で伝えることを学習をしています。             休憩時間の様子
今日は曇り空で、天候も良く、運動場でたくさんの子どもたちが外遊びをしています。         かけっこ(1年生)
1年生が、かけっこをしています。ゴール目指して、全力で走る姿はとてもすばらしいです。             朝の様子
8月31日(水)です。今朝は、曇り空です。午後から雨が降る予報です。         8月31日(水)笑顔で登校
上の写真は、登校班の待ち合わせ場所でパトロール隊の方々が登校の見守りをしてくだっているところです。登校班のメンバーが揃うまでの間、子どもたちと楽しそうに会話をされている様子に心が和みました。 地域や保護者の皆様にあたたかく見守られ、今日も子どもたちは笑顔で登校しています。         大きい数のしくみ(3年生)
3年生の算数科では、10000より大きい数の読み方や書き方を学習しています。         学習の様子(ひまわり学級)
子どもたちは、自分の課題を熱心に取り組んでいます。できたら先生に確認してもらっています。         生き物と食べ物(6年生)
6年生が、理科で生き物と食べ物・空気・水との関わりを考えています。         形が同じで大きさがちがう図形(6年生)
6年生が、形が同じで大きさがちがう図形(拡大図と縮図)を調べる学習をしています。         | 
広島市立亀山小学校 住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |