|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:238 総数:456134 | 
| 算数科の学習(おおぞら学級)
おおぞら学級では、分度器やコンパスなどを使った三角形の書き方を学習しています。     整数の性質(5年生)
5年生の算数科では、「奇数」や「偶数」などの整数の性質について学習しています。         リコーダーの指使い(3年生)
3年生が、リコーダーの指使いを学習しています。         休憩時間の様子
今日は、曇り空で少し風も吹いています。運動場では、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。             ドレミの歌(1年生)
1年生が音楽科で、体を動かしながら、楽しく歌っています。         わくわくキッチン(1年生)
1年生が、音楽科で手拍子でリズムをとりながら、楽しそうに歌っています。         朝の様子
9月5日(月)です。今日は、台風の影響か少し風が吹いています。今後の気象状況に気を付けてお過ごしください。     みんなが使う場所(4年生)
4年生の道徳では、みんなが使う場所で気をつけなければならないことを考えています。社会のきまりやそれを守ることの大切さが分かりました。         わたしの感じる和(6年生)
6年生の図画工作科では、古くから親しまれてきた日本の美術に触れ、形や色などの造形的な特徴やそのよさや美しさ、表現の特徴を考える学習をしています。         漁業について(5年生)
5年生の社会科では、漁業について学習しています。水産業が盛んな代表的な地域の事例を調べています。         切ってかき出しくっつけて(3年生)
3年生が、粘土を使って造形活動をしています。糸やヘラを使って、楽しみながら作成しました。             電気記念日(5年生)
5年生の書写の学習の様子です。字形や筆使いに気をつけながら書きました。         思い出を伝えよう(6年生)
6年生が、英語で夏の思い出を伝える学習をしています。分かりやすく伝えることができるといいですね。             はじめてのタブレット端末(1年生)
1年生が、学校ではじめてタブレットを使いました。今日は、電源の入れ方やボタンの使い方など学習しました。これから活用できるといいですね。         朝の様子
9月2日(金)です。今日は、前線の影響で雨が降る予報です。             楽しく学んでいます(1年生)
算数科の授業ではたくさんの子が手を挙げて、わかったことを発表しようとしていました。1年生のやる気を感じます。 教室の後ろに夏休み中に観察したあさがおの押し花が掲示してありました。長いお休みの間、大切に育て、しっかり観察した様子が伝わってきました。             拡大図と縮図(6年生)
6年生の算数科では、拡大図や縮図について学習しています。集中して取り組んでいます。         自然災害について(4年生)
4年生が、社会科で自然災害について学習しています。身近な災害から考え、いざという時のために、しっかり学んでおくといいですね。         ききたいな,ともだちの はなし(1年生)
1年生の国語科では、身近なことや経験したことなどから話題を決め、伝え合う学習をしています。みんなに分かりやすく伝えることができるといいですね。             ボール運びリレー(2年生)
2年生が、ボールを使ったリレーをしています。協力して一生懸命に取り組んでいます。         | 
広島市立亀山小学校 住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |