最新更新日:2024/06/21
本日:count up104
昨日:107
総数:268482
落合東小学校のホームページにようこそ     

「卒業大根」 6年生

理科「植物の体」の学習を活かして,卒業に向けて大根の種を植えました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「手洗いによる洗濯実習」 6年生

手洗いによる洗濯の仕方を実習しました。つまみ洗いやもみ洗いなどをすることで,汚れをしっかり落とすことができました。「家でも靴下やハンカチなどを手洗いしてみたいです。」「洗濯機の有難さを感じました。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 3年生

今週22日(土)の運動会に向けて練習を重ねています。今日は,3年生と4年生で混合グループをつくり,ふりの確認をしました。4年生が「分からないところある?」「ちょっと踊ってみて」と3年生に声をかけながら,練習を進めてくれました。タブレットで撮影したものをみんなで確認し,また踊り…。3年生も必死で頑張りました。
練習が始まったときよりも,上達している3年生ですが,まだまだです。運動会当日に向けてラストスパート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜を育てよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
広島菜がどんどん大きくなっています。寒くなるとより生長するようです。先日,観察をした後,畑の草抜きを行いました。肥料もまいたので,ぐんぐん生長する予定です。あっという間の生長を見逃さないように,観察していきたいと思います。

アルファベット 3年生

外国語活動では,アルファベットの大文字の学習をしました。歌を歌ったり,アルファベット見つけをしたり,クイズをしたりして楽しく学習しました。
また,国語科ではローマ字の学習も行っています。ローマ字を覚えるのは大変ですが,少しずつ覚えていけたらと思っています。目標は「自分の名前を何も見ずにローマ字で書けるようになる!!」です。
画像1 画像1

5,6年 「繋ぐ」

5,6年生は「繋ぐ」をテーマに運動会に向けて取り組んでいます。
休憩中には,6年生が5年生の教室に来て,ソーラン節を教えてくれています。
5,6年生の繋がりを感じる場面が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 「残り1週間」

5,6年生は,運動場でソーラン節の練習をしています。
隊形移動を含めて,ソーラン節を通して行いました。
残り1週間。最高の演技ができるよう頑張っていきます。
画像1 画像1

4年 「月の位置の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「月の位置の変化」の学習では,月の位置がどう変わるかを観察します。昼の半月と夜の満月の観察を行いました。御家庭でもご協力いただきありがとうございました。

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。

1年生におもちゃの作り方を説明して,実際におもちゃを作ってもらいました。

1年生が楽しそうに作ったり,遊んでいる姿をみられて2年生も嬉しい気持ちになりました。

4年 運動会練習

画像1 画像1
 運動会の練習も重ね,だんだんと自信のある元気な踊りが増えています。本番までさらに成長していきます。

1年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生におもちゃランドに招待してもらいました。2年生におもちゃの作り方を説明してもらい一人一つずつ作ってみました。できあがると大喜びの子どもたち。楽しそうに遊んでいました。2年生の説明をよく聞いていた姿に成長を感じました。

1年 おはなしからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習では、「くじらぐも」というお話を聞いて絵を描きました。大きなくじらは、わたに絵の具をつけてポンポンと形をつけていきました。その後は、くじらに乗っている子どもたちや周りの様子を描き、とてもかわいらしい作品ができあがりました。

5,6年 「法被づくり」

5,6年生はソーラン節のときに,黒地に6年生は赤のライン,5年生は青のラインが入った法被を着ます。背中には絵を描き,オリジナルの法被を着て踊ります。
法被のデザインにも注目して見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 「外での練習」

5,6年生は,初めて実際に外に出て,練習を行いました。
隊形移動を中心に行い,自分の立ち位置を確認しました。
最高の演技ができるよう残りの練習も全力で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「後期始業式」

10月11日から後期が始まりました。
あと半年で6年生になります。
6年生になる準備として,責任をもった行動ができるよう,まずは運動会を通して成長して欲しいと思います。
画像1 画像1

4年 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日前期終業式が行われました。4年生は聴く態度もしっかり成長しています。後期からも4年生全員で頑張っていきましょう。

5年 「前期を振り返って」

10月7日で前期が終了しました。
前期では,野外活動などを通して,自立する力がついたと感じる瞬間をたくさん見ることができました。
後期も大きな成長ができるように支援していきたいと思います。
画像1 画像1

自転車教室 3年生

10月3日(月)に自転車教室を行いました。講師の方に,自転車に乗るときの注意点や,交通ルールについて説明をしていただきました。その後,実技研修ということで,グラウンドに作られたコースを自転車に乗って走りました。ペダル合わせに苦戦する児童もいましたが,一時停止の標識の場所では止まったり,コーンの間を走ったりしました。
次の日には自転車運転免許テストを行い,合格した子どもたちは自転車運転免許を受け取ることができました。これからも安全に気を付けて,自転車に乗ってほしいと思います。
当日,自転車の貸し出しにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽と地面 3年生

理科では「太陽と地面」の学習をしています。遮光板を使って太陽を見たり,太陽の動きと影の動きを観察したりしました。雲が出ている日もあったので,子どもたちは太陽が出てきた瞬間嬉しそうに遮光板で太陽を見ていました。
また,国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めており,かげおくりに挑戦してみました。「本当に見えた〜」「うまくできた!!」など,楽しそうにかげおくりをしていました。天気のいい日にお家でもしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜を育てよう 3年生

9月29日(木)に広島菜を畑に植えました。この日も講師の方に来ていただき,畑に等間隔に広島菜を植えていきます。少し大きくなった広島菜の葉に土がかからないよう,やさしく土をかぶせていました。
毎朝順番に水やり当番をしています。「大きくなったかな〜」「この前より大きくなってる」と広島菜の観察もしています。これから大きく育っていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737