![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:116 総数:242138 |
水泳の学習が始まりました。
修学旅行 下関海峡ビュー
修学旅行 下関海峡ビュー
修学旅行 海響館
修学旅行 退館式
修学旅行 二日目スタート
修学旅行 千春楽
修学旅行 窯元見学絵付体験
修学旅行 窯元見学絵付体験
修学旅行 窯元見学絵付体験
修学旅行 秋吉台サファリランド
今日の給食
今日の給食 ○シナモンパン ○鶏肉と野菜のスープ煮 ○ジャーマンポテト ○牛乳 シナモンパン…給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。 修学旅行 昼食
修学旅行 秋芳洞・秋吉台
iPhoneから送信 修学旅行 下松SA
修学旅行 出発式
今日の給食
今日の給食 ○ごはん ○さばの梅煮 ○即席漬 ○豆腐汁 ○牛乳 しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に入っているかわかりますか。正解は、さばの梅煮です。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。 ひまわり 休憩時間の様子
今日の給食
今日の給食 ○麦ごはん ○豚じゃが ○ごま酢あえ ○牛乳 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の豚じゃがにもたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 今日の給食
今日の給食 ○親子丼 ○小松菜のからしあえ ○チーズ ○牛乳 からし…からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。小松菜は広島市でも多く栽培されています。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |