最新更新日:2024/06/11
本日:count up79
昨日:105
総数:175323

第51回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 3月20日月曜日,第51回卒業証書授与式を行いました。晴天に恵まれ,暖かな気候の中で挙行することができました。来賓の皆様のご臨席は3年ぶりでした。
 卒業生は,堂々とした姿で校長先生から卒業証書を受け取り,素晴らしい歌声も体育館いっぱいに響き渡りました。

3月17日(金)6年生の見送り

画像1
画像2
画像3
 3月17日金曜日に,在校生による6年生の見送りがありました。在校生が廊下の両側に並び,6年生へ感謝と卒業のお祝いの気持ちを込めて,拍手で見送りました。6年生は教室を出発して,校舎を3階から1階まで,時折在校生に手を振りながら歩きました。

授業の1シーン 3年4組道徳

画像1
 3年4組では、道徳科「ありがとうの気持ちをこめて」で、生活を支えてくれている人にはどんな人がいて、どのように支えてもらっているかを考えていました。
 家族のほかに、6年生、地域の人、電気を送っている会社の人など、いろいろな人に目を向けることができました。
 ある児童は、「たくさんの人が支えになってくれていることに、改めて感謝したい」と、発言していました。 

6年生を送る会 その1

画像1
画像2
画像3
 3月3日(金)、「6年生を送る会」がテレビ放送で行われました。 
 まず、2年生は、「 勇気100% 」のボディパーカッションとメッセージで、6年生へ応援の気持ちをおくっていました。
 次に、3年生は、6年生が取り組んだ全ての委員会活動などへ、ありがとうの気持ちを表していました。
 4年生は、「ありがとう」の歌の手話とメッセージを、感謝の気持ちを込めておくっていました。

6年生を送る会 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生は、「幸あれ」の歌と人文字で、お世話になった6年生に、これからたくさんの幸せがあるようにという気持ちを表していました。
 5年生は、アンケートをとって分かった6年生のひみつを、色々な方面からニュース形式で伝えました。
 そして、6年生は、各学年への応援メッセージを伝え、続いて、一人一人が自分の夢を明るく表現していました。
 1〜5年生の、お祝いと感謝の気持ちと、6年生からの応援する気持ちが互いに伝わった、心温まる会になりました。

6年3組が考えた給食メニュー

 2月28日(火)は、6年3組が考えた給食メニューで「ごはん、ふりかけ、つけめん・イケメン・今日ラーメン、テンションアゲアゲぎょうざ、よろこんぶキャベツ、牛乳」でした。ラーメンもぎょうざも子どもたちの好きな料理だったことと、料理名がおもしろいので、期待感が高まり、当日の給食を楽しみにしている児童も見られました。
 今回、6年生が学習を通して考えた給食によって、他学年にも地場産物や給食に興味関心をもたせることができたようでした。
画像1
画像2

6年2組が考えた給食メニュー

 2月24日(金)は、6年2組が考えた給食メニューで「ごはん、ホキのバターしょうゆソースかけ、チンゲンサイの炒め物、ジャガチキスープ、牛乳」でした。ジャガチキスープとは、じゃがいもや鶏肉(チキン)など、その他いろいろな具が入ったコンソメ味のスープです。ホキのバターしょうゆソースかけは子どもたちに人気だったようで、魚が苦手な人もよく食べていました。
画像1
画像2

6年1組が考えた給食メニュー

 6年生は、総合的な学習の時間に「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習をしました。各クラスで一つの給食メニューを決め、実際の給食として大町小学校のみなさんでいただきました。2月21日(火)は、6年1組が考えたメニューで「満点ビビンバ、わかめと豆腐の韓国風スープ、牛乳」でした。具だくさんで栄養のバランスもよく、いつもよりごはんを進んで食べている児童もいました。
画像1
画像2

授業の1シーン 6年外国語科

画像1
 6年生の学級では、外国語科「My Future, My Dream」で、中学校生活や、将来に関する夢を発表していました。
 一人一人がクラスみんなの前で、科学者やお医者さん、イラストレーターなどといった夢を、練習した英語ではっきりとスピーチをしていました。
 聞いているみんなも、聞こえたキーワードを繰り返してリアクションすることで、聞いた英語を身に付けるとともに、発表者も伝わるように意識して話すことができていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021