![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:174 総数:381238 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 即席漬 八寸 牛乳 八寸は,広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と,鶏肉などを,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。お祭りや法事など,家に人がたくさん集まるときに振る舞われる料理で,直径が八寸(約24cm)のお椀に盛り付けていたことから,この名前になりました。子どもたちに分かりやすいように,一寸法師と八寸の大きさを比べたものを展示しました。ただ食べるのではなく,郷土料理の習わしや名前の由来を学ぶ機会になれば嬉しいです。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳 じゃがいものそぼろ煮は,材料は肉じゃがとほとんど同じですが,肉じゃがと違うところはお肉や野菜が細かく切ってあることと,仕上げにでん粉でとろみをつけるところです。 給食当番さんが見本の盛り付けをみて,「おいしそう!」と言いながら給食を運んでいました。あたたかいそぼろ煮と,さっぱりした甘酢あえで,味のバランスがよく,食べやすい組み合わせでした。残りも少なかったです。 150周年記念学年写真(人文字)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の野菜摂取の量は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ごはん 豚肉と豆腐の四川風炒め 大学いも キャベツの中華あえ 牛乳 広島市は,1986年10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は重慶市おなじみの四川料理を取り入れました。 今日,特に人気だったのが大学いもです。基本的に,年に1回しか登場しないメニューでもあり,献立をみて「大学いもだ!」という嬉しそうな声が,子どもからも大人からも聞こえてきました。残食もほとんどなかったです。 広島市小学生陸上記録会 その二![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学生陸上記録会 その一![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 小型バターパン きのこスパゲッティ りっちゃんのサラダ 牛乳 りっちゃんのサラダは「サラダでげんき」という,以前国語の教科書にのっていた物語にでてくるサラダです。お母さんが元気になれるサラダを作ろうとするりっちゃんに,動物たちが「これを入れるといいよ」とアドバイスをし,最後にはおいしいサラダが完成するストーリーです。 給食室では,野菜をそれぞれ茹でて冷却する作業に加えて,ミニトマトのヘタをとり洗う作業もあり,大忙しでした。特に高学年の児童は「りっちゃんのサラダだ」といいリアクションをしてくれました。物語を知らない1年生も,「苦手なトマトを今日は頑張って食べた」と調理員に報告してくれる子もいました。 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 地場産物(真鯛)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 真鯛の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 大竹市阿多田島で養殖された真鯛が登場しました。よく脂がのって,身もやわらかく,からっとジューシーな竜田揚げに仕上がりました。味のチェックのために,揚げたてを食べた調理員から「すごくおいしいです!!」と熱い報告を受けるほとでした。 今日は6年生の教室にお邪魔しました。たくさんの児童がおかわりをしてくれ,見ている方も気持ち良くなる食べっぷりでした。本日の目玉・真鯛の感想を聞くと,深〜く頷いて,おいしさを伝えてくれました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 今日は3年生の社会見学のスケジュールの都合で,いつもより早く給食が出来上がるように,調理員一同がんばりました。1000食以上作っている井口小では,豆腐料理のときの豆腐も大量です。今日の絞り豆腐は,写真の7倍の量を使用しました。また,肉豆腐のねぎとおかかあえのほうれん草は広島の地場産物を取り入れました。 給食準備時間に,1年生の教室を覗くと,慎重に盛り付けをし,協力しながら準備を進めている姿を見せてくれました。 クラムボンって何だと思う?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、クラムボンとは何かを、教科書から根拠を見つけながら、自分の考えをしっかりと伝えあっています。考え、伝え合うことで、授業の中で自分を磨いています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ 牛乳 豚肉の香味炒めには,ねぎ,すりおろしたしょうが,にんにくが入りました。これらの野菜は香味野菜といい,香りが高く,料理に香りや風味をつけてくれる食材です。 今日の給食時間は,3年生の教室にお邪魔しました。集会委員会の放送で,児童のリクエストした曲がかかっていたので,思わず体が揺れ,のりのりで食べている子どもたちでした。そして,写真のようにきれいに食べてくれている子がたくさんいました。ピカピカの食器を見ると,とても気持ちが良いです。 陸上記録会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 後期 一回目代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究会(井口小学校会場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけのから揚げ はりはり漬 豚汁 牛乳 涼しくなり,温かい汁物がよりおいしく感じる季節になりました。今日の給食はそんな時期にぴったりな豚汁でした。煮干しでしっかりとっただし汁に,豚肉とにんじん,大根やさといもなど根菜がたっぷり入りました。 食缶からっぽを目指して日々頑張っている1年生のクラスでは,今日初めてカレー以外の献立で,ごはんを含めた全ての食缶をからっぽにでき,みんなガッツポーズで喜んでいました。 今日の給食と食育掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレー(ビーフ) 野菜ソテー 牛乳 今,職員室の廊下には,みそ汁をテーマに掲示を行っています。 「あなたの家のみそ汁の実(具)といえば?」というアンケートに,連日たくさんの子どもたちがシールを貼って回答してくれています。今のところ,わかめ,とうふ,じゃがいもが多いようです。「うちのみそ汁によく入っているのは〜」「先生のみそ汁は?」など,自然に食事の話で盛りあがっている姿が見られ,とても嬉しい気持ちになるとともに,みそ汁はまさに家庭に根付くおかずの1つであるとも感じます。 後期スタート
後期の始業式が行われました。校長先生から六年生の作文が紹介され、六年生の成長を感じました。作文の中には、「一年生への感謝」「誰からでも学ぶ大切さ」「友達を大切にすること」が書かれており、校長先生から、成長するために必要なことのお話がありました。
一年の折り返しです。各教室では、後期にがんばることや係活動、学級委員長の選任などが行われています。次の学年へ羽ばたく後期のスタートです。 ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |