最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:66
総数:141374
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会会場の準備も整いました。明日は,練習の成果を発揮し,「笑顔でやりきれた」と思える1日にしてほしいと思います。

本番に向けて 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いを込めた一文字を書いたはっぴを着て,最後の練習に臨みました。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

エール交換の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の前日の朝に,応援団が各教室に「エール交換」の練習をしに行きました。運動会当日,鈴が峰小学校に大きな手拍子が響き渡ることを期待しています。

さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月となり,「たんぽぽ畑のお芋ほり会」が近付いてきました。カラスに食べられてしまうハプニングもありましたが,業務員の先生のおかげでしっかり対策ができました。声をかけ合って、毎日水やりを頑張ってきた成果がみられることを楽しみにしています。

てるてるぼうずのお礼に

 修学旅行の前に1年生がくれたてるてるぼうずのおかげで,修学旅行は快晴でした。
そのお礼に今度は6年生が心をこめて,1年生へのおみやげをつくって渡しました。
 パンフレットやおみやげの包み紙の切り抜き,絵や文などで,楽しかった修学旅行の思い出が伝わる,それはそれはすばらしい“しおり”が完成しました!!
 
 受け取った1年生は,
「6年生,すごーい!!」と歓声をあげたり,
「見てみて!」と見せ合ったり。
 とても喜んでくれて,6年生も嬉しそうでした。
 
 1年生も6年生も,笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシの幼虫発見!

画像1 画像1
 たんぽぽの教室に,新しい仲間が増えました!カブトムシの幼虫です!
 見付けた子供たちはとても嬉しそうに覗き込んでいました。2年連続でカブトムシを育てられることに感謝をしながら,みんなで大切に育てていきたいと思います。

運動会練習 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は,本番仕様の花笠を持って行いました。威勢の良い掛け声が青空にこだまし,軽やかな鈴の音がよくそろっています。「心を一つに」の姿です。

運動会練習1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まであと二日。団体演技の練習後,「かけっこ」の練習を行いました。走り終えると,自分の位置で「がんばれぇ!」と友達を応援しています。最後まで頑張る姿,素晴らしいです!

運動会〜スローガン〜

画像1 画像1
運動会が近づいてきました。
今年の運動会のスローガンは
「笑顔でやりきろう」です。

「笑顔」には、赤も白も、勝っても負けても笑顔でがんばろうという願いを込めました。

「やりきろう」には、こころを一つ、協力して、声をかけ合いながら、最後までがんばるという思いを込めました。

それぞれの学年が1〜2文字担当して、スローガンを仕上げ、4Fの窓にはりました。

がんばる鈴が峰っ子を応援しています。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まで残すところあと4日となりました。5日(土)の本番に向け,全体練習,応援練習を行いました。開会式・閉会式の流れの確認,動作の確認等,担当教員の話をよく聞き,活動していました。

応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて,応援団は毎日練習をしています。明日はいよいよ全体練習です。自主練習も真面目に取り組んできた応援団の成果が出ることを,楽しみにしています。

運動会のスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
鈴小のみんなで決めた運動会のスローガン「笑顔でやりきろう」。鈴小のみんなで目標に向かって頑張り,達成感を味わうことができるように,みんなで考えました。「笑顔」には,「赤も白も勝っても負けても笑顔で頑張ろう」「おうちの人も先生もみんな笑顔になれるように」。「やりきろう」には,「協力する」「心を一つにする」「最後まであきらめない」「力いっぱい頑張る」という子供たちの気持ちが込められています。鈴小のみんなで,「笑顔でやりきれた」と思える運動会にしていきましょう。

運動会練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週土曜日の運動会本番に向け,練習が続きます。鈴小のみんなで考えたスローガンにあるように「笑顔でやりきった」と思える運動会にしてほしいと思います。当日身にまとうはっぴに書く一文字に自分の思いを込めます。

運動会に向けて1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週土曜日の運動会に向けて,本番さながらの練習を行いました。青空に子供たちの持つポンポンがきらきらと映えました。本番が楽しみです。

カブトムシの幼虫

画像1 画像1
地域の方からカブトムシの幼虫を10数匹お譲りいただきました。
来年の夏に成虫になるのを楽しみにしながら、大切に育てていきたいと思います。

係別打ち合わせ 1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「笑顔でやりきろう」。運営委員会の委員さんが中心となり,鈴小のみんなで決めた今年の運動会のスローガンです。「笑顔でやりきれた!」と一人一人が思える運動会となるよう,係の活動でも5・6年生の活躍を期待しています!

係別打ち合わせ 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)の運動会に向け,5・6年生は,担当教員と打ち合わせを行いました。審判係,準備係,記録係,放送係,応援団の5つの係に分かれ,鈴小の運動会を支える大切や役割を担います。5・6年生のみなさん,どうぞよろしくお願いします。

あいさつ運動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は,「あいさつ運動」の日。地域の皆様が正門前で子供たちを笑顔で迎えてくださいます。子供たちも元気な挨拶とともに登校してきます。いつも子供たちを温かく見守っていただき,本当にありがとうございます。来月の安全朝会では,子供たちから日々見守りをしていただいていることへの感謝の気持ちを伝える予定にしています。

深まり行く秋

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕の冷え込みが日一日と増してきました。「さくら小道」の樹木に秋の深まりを感じます。

リレー練習 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の選手リレーの顔合わせに続き,今日から練習が始まりました。バトンパスを中心に,チームで練習に取り組みました。練習を通して,チームワークを高めていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160