![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:54 総数:147794 |
Doスポーツ(広島東洋カープ)
11月25日(金)、「Doスポーツ指導者招へい事業」として、広島東洋カープの小園海斗選手、藤井黎來選手をお招きしました。5・6年生の児童が実際にキャッチボールをしたり、一緒に走ったりしました。プロの選手の投げる姿や打つ姿を間近で見ることができ、子どもたちは、感動や喜びを全身で表現していました。
子どもたちにとって一生忘れることのない一日となりました。 ![]() ![]() ![]() 子ども安全の日(西区長見守り)
放課後は、西区長の戸田祐二様が下校する子どもたちを見守ってくださいました。また、地域も巡回してくださいました。
ありがとうございました。お蔭様で、子どもたちは、安全に下校することができました。 ![]() 子ども安全の日(安全朝会)
11月22日(火)に見守り隊の方15名をお招きして、安全朝会を行いました。毎日見守りをしてくださっている方々に児童代表の6年生が感謝の言葉を述べ、2年生がお手紙を渡しました。
ボランティアの方からは、「信号のない横断歩道では、1回止まって左右を確認してね。」「いつも元気なあいさつをしてくれてうれしいよ。」などのお話をしていただきました。 地域の皆様、今後とも子どもたちを温かく見守ってくださいますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2年生地域連携推進事業
地域の「絵手紙を楽しむ会」の方々に来校していただき,一緒に「絵手紙」をかきました。
夏から育ててきたさつまいもや拾ってきたどんぐり,その他にも家から持ってきた秋らしいものを,絵手紙に表します。 地域の方に教えていただきながら,大きくのびのびと,はがきにかくことができました。 季節を感じる活動になりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習
こども図書館とこども文化科学館へ行ってきました。
文化科学館では,科学の仕組みを使ったゲームを楽しみ,プラネタリウムで天体の秘密を知りました。 こども図書館では,普段は入れない書庫の中を見学したり,司書の方に案内していただいて本を読んだりしました。 ![]() ![]() あきみつけ![]() ![]() たくさんの落ち葉や木の実を袋に入れて,学校へ持ち帰りました。 秋をいっぱい見つけることができました。 持ち帰った落ち葉は,来週お面づくりに使う予定です。 秋と生き物![]() ![]() 2年生音楽
音楽で「ゆかいな時計」の鑑賞をしました。
時計の針が動く音をウッドブロックで,ベルがなる音をトライアングルで表しました。 ![]() ![]() 2年生かけ算,図工
2年生では「かけ算」の学習が始まりました。
おはじきで,かけ算の式をあらわします。これは何×何でしょうか? もう1枚は,図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の写真です。新聞紙から覗いているのは…。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行新聞![]() わすれられない気持ち
図画工作科で1か月間取り組んでいた「わすれられない気持ち」の絵を教室前に掲示しました。「負けてくやしかったけどがんばったな!」「海、気持ちよかったなあ!」「久しぶりに会えてうれしかったな!」など、子供たちのわすれられない気持ちがつまったすてきな絵が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() できるようになりました![]() ![]() たくさんの経験をして,できるようになったことがたくさんあります。 上手に音読できるようになりました。 気持ちを込めて,はっきりとした声で読むことができます。 読む姿勢もとてもいいです。 話し方,聞き方も上手になっています。 「話している人の方を向いて聞く」「みんなの方を見て話す」が 上手にできるようになっています。 2年生生活科おもちゃづくり
2年生の生活科では,身近にあるものを工夫して,自分でおもちゃをつくる学習をしています。今回は,紙皿2枚を組み合わせて,周りに絵をかき,紙皿UFOを作成しました。できあがったら,運動場で飛ばしました。1番飛んだのは,どのUFOでしょうか。
![]() 5年生 運動会
10月29日(土)に運動会がありました。今日のために一生懸命、練習してきました。当日は晴天に恵まれ、運動会を実施することができました。
今年の運動会のスローガンは、「協力・全力・最高の思い出を」です。 プログラム8番「90メートル 5 go!」の短距離走では、「全力」で走る姿が立派でした。 プログラム10番「心を一つに 友情・共生・ハーモニー」では、心を一つに5・6年生みんなで「協力」して踊りました。 温かいご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() 進行を考えながら話し合おう「はんで意見をまとめよう」![]() 深めよう!やさしさの絆![]() 今日は、ガイド体験をしました。「ガイドがいてくれたから安心できたし、声かけもしてくれたから、もっと安心しました。」「ガイドは、目が見えない人にとって、とても大切だと思った。」「相手の気もちになって、考えて指示をしないといけない。」などとふり返ることができました。 図画工作科 「固まった形から」
6年生の図工では、液体粘土を使って布を好きな形に固め、固まった形を絵の具で色を付けたり、紙粘土で周りに飾りを作ったりしながら、作品を作り上げていきました。
固まった形を山に見立てたり、ドレスに見立てたり、オムライスに見立てたりなど、子ども達は布から色々なものを想像して作品を作り上げました。 ![]() ![]() 5年生 社会見学 NHKへ マツダへ
10月24日(月)、5年生は、
「情報産業とわたしたちのくらし」の学習としてNHKハートプラザへ、 「自動車をつくる工業」の学習としてマツダミュージアムへ行きました。 たくさん見て、聞いて、一生懸命にメモを取る、充実した一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ♪♪第2回お誕生日会♪♪![]() ![]() ☆☆芋ほり☆☆![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |