![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:54 総数:147794 |
水のすがたの変化![]() ![]() 温度が下がるにつれて変化する水の様子をじっくりと観察することができました。 ☆杉3・杉4では...☆![]() ![]() 杉3では、何やら鬼の様子をジロジロ観察...あれ!?この鬼もしかして... 鬼の正体を暴こうとする杉3でした。 ☆すぎ1・杉2は...☆![]() ![]() 一方、杉2では、キャーキャー豆を投げる人。怖くて教室の隅っこで固まる人。様々でしたが、最後に自分の鬼の札を無事取ってもらい、鬼退治大成功でした。 ☆鬼が来た〜!!☆![]() 令和5年度新入生 入学説明会を行いました
2月2日に、令和5年度新一年生の入学説明会を行いました。
「もうすぐ 1年生」に向けて、学用品や学校生活について、配付資料をもとに説明させていただきました。 提出していただく書類や準備物もいろいろとありますが、どうぞよろしくお願いします。 ご不明な点は、学校へお問い合わせください。 教職員一同、新1年生のご入学を心より楽しみにしています。 ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
1月31日に学校薬剤師の川上先生を講師にお招きして、薬物乱用に関するお話を聞かせていただきました。薬物乱用とは、禁止されている薬物を使用することだけでなく、市販の薬や病院で処方された薬を用法容量を守らないことも薬物乱用になるという話を聞き、子どもたちも、自分事として真剣に話を聞くことができました。
![]() 行事食「節分」・・・給食放送で放送委員さんが解説してくれました。![]() ![]() いわしのかばやき、即席漬け、かきたま汁、煎り大豆、牛乳、ごはん 2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。 学校では一足早く、いただきました。いわしのかば焼きは、少し甘くて柔らかくおいしかったですね。 ♪広島市消防音楽隊おたのしみコンサート♪
1月27日(金)に杉の子学級みんなで、広島市消防音楽隊が企画してくださっているお楽しみコンサートを聞きに行ってきました!!コロナ禍の影響で3年ぶりの参加でした。生の演奏を間近で聞ける貴重な時間。演奏が始まると、子どもたちはステージにくぎ付け。知っているアニメや映画の曲が流れるとニコニコ笑顔がこぼれます。手拍子をしてリズムに乗って音楽を楽しんでいました♪
今回は、ボンバスとJRを乗り継いで会場に入りました。バスは朝の混雑する時間帯ということもあり、私たちのために1便増やして運行してくださったボンバスさん。感謝の言葉しかありません!!お陰で無事コンサートを楽しむことができました。本当にありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 5年生 ALTをお招きして![]() ![]() 今回は、一人ひとりが、英語で自己紹介をして、英語で自分の好きなもの・好きなことを伝えました。 反対に、質問をされたときは、周りの仲間の助けも借りながら、英語で受け答えをしました。 伝わる喜び、伝える喜びを感じながら、楽しい時間を過ごしました。 1年生 きせつとなかよし ふゆ![]() ![]() 冬の風にのって、凧が勢いよく上がりました。 高く高くあげようと、一生懸命走りました。 時々、友達の凧と糸が絡まったりしたけど、楽しかったね。 家庭科「ミシンでソーイング」![]() 1月13日の給食献立(行事食)![]() ![]() 子供たちはよく噛んでしっかり味わって食べていました。 子どもたちが登校してきました!![]() 各教室では、担任が黒板に新しい年に向けてのメッセージとともに子供たちを迎えました。 朝会では、校長先生から、「新年の目標を立て、目標に向かってみんなで頑張っていきましょう。」と話がありました。 どの教室でも、静かに話を聞き、落ち着いて過ごすことができました。 2年 絵手紙作品展(公民館)
11月、己斐上公民館で活動されている「絵手紙を楽しむ会」の方に教えていただきながら、2年生が絵手紙をかきました。
1月5日(木)〜1月27日(金)まで己斐上公民館にて絵手紙作品展が開かれています。 どれも力作ぞろいです。 ![]() 新しい年のスタートです
新年あけましておめでとうございます。
令和5年 2023年がスタートしました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 学校は、1月10日火曜日からスタートします。 本年も、教職員一丸となって、子供たちが安心して様々な活動に取り組めるよう努力してまいります。 本年も、ご理解・ご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 冬休み前最後の登校日![]() ![]() 5時間目には、全校朝会を行いました。校長先生からは、みんなが挨拶を頑張っていることやそれぞれの学年で頑張っていることをほめていただきました。そして、一年の終わりには日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えることの大切さを教えていただきました。 明日から冬休みです。来年は、1月10日(火)から学校が始まります。冬休みを楽しく有意義に過ごして、また元気に学校生活を送ってほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、これまで子供たちを温かく見守り支えていただき、本当にありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。 校内作品展![]() ![]() 雪が降りました![]() ![]() 大休憩には、雪が降り続く中、元気に雪合戦をしたり雪だるまを作ったりする子供たちがたくさんいました。 ☆公園☆
クラスの枠を超えて、鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして、笑顔いっぱいの時間でした。遊ぶ前に話した約束や集合の合図もみんなで守って上手に遊べましたね!!
最後になりましたが、12/9はジアウトレットのバス停を利用の子供は料金無料というボンバスのキャンペーン期間中(12/3〜)でした。今回、行きはジアウトレットのバス停で降りたのでキャンペーン適応となり、料金がかかっておりませんのでご確認いただけたらと思います。ご連絡くださり、当日もこころよく対応してくださったボンバス関係者の皆様、そして、当日まで準備などご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ☆ミッション1☆
人数が多いので、お土産のもみじ饅頭も2店舗に分かれての購入です。まず、杉1の様子です。練習通り品物を集めて、お会計までスムーズに行うことができていました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |