最新更新日:2024/09/20
本日:count up15
昨日:19
総数:222231
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

長縄強化練習 最終日

いよいよ明日に長縄大会を控えて,最後の練習日です。
声を掛け合って,熱心に練習していました。
最終記録を担当の先生に報告しながら,「やった!」「残念!」などと声が漏れていました。
明日は,グループで協力して,いい記録を出してほしいです。
画像1
画像2
画像3

飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室(6年)

学校薬剤師の先生においでいただき,飲酒・喫煙・薬物乱用禁止教室を行いました。
心身ともに健康に過ごすために,たばこやお酒の取り方や薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
未成年なのに,興味本位でたばこを吸ったり,勧められたからとお酒を飲むことは成長期にある体にとってはよくないことや,大人になっても,度が過ぎた飲酒喫煙は健康を著しく害すること,薬物の恐ろしさなどを教えていただきました。
もうすぐ中学生になる子どもたち。大人の世界への憧れが,自分の健康を害することにつながらないように,今日の学習を生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

いよいよ発表会(2年)

2年生が,生活科で見学させてもらった地域の施設の紹介をしました。
練習の成果が出て,どのグループも上手に発表できました。
聞いてる人に分かりやすいように,はっきりした声で発表したり,発表しているところを指さしたりしていました。

聞いてもらった相手は,1年生です。
2年生の教室に招待された1年生は,少し緊張気味でしたが,慣れてくると,2年生にたくさん質問することができました。しっかり発表を聞いている証拠です。
2年生も1年生のたくさんの質問に答えながら満足そうにしているように見えました。
元宇品の町の自慢の施設紹介を聞いて,1年生は2年生で勉強することを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

ともだちハウス(2年)

2年生が空き箱を使って工作をしています。小さな小さな友だちが,喜んで遊びに来てくれる家を作っています。ドアやキッチン,ソファーや階段。中には水風呂や露天風呂を作っている人もいます。空き箱をうまく組み合わせて,2階建てにしたり,階段で上の部屋に登れるようにしたりと,夢が広がります。1年生の時に比べると,はさみの使い方が上手になりました。細かい仕組みも丁寧に作っている人がいました。
画像1
画像2
画像3

重ね着の効果(5年)

寒さから身を守り,快適に生活するには・・・。
寒いときには,暖房を付けたり,温かい食事をとったりするのもいいけど,重ね着をして寒さをしのぐことも大切です。

今日の家庭科では,重ね着の効果について調べてみています。
お湯を入れたペットボトルに布を巻いて温度の変化を調べます。
きっと布を1枚巻いたものより4枚巻いた物の方が温度が下がらないだろうと予想しています。

実際の重ね着については,重ねる枚数だけでなく,重ね着する衣服の種類や重ね方も保温に関わります。上手に重ね着をして,寒さを乗り切りたいです。
画像1
画像2
画像3

長縄強化週間 3日目

長縄の強化練習も3日目になると,作戦をたてて,並び方に工夫が見られるグループが出てきました。

上手に跳べる人に先に跳んでもらって,ゆっくりがいい人には後に跳んでもらうグループ。
まだタイミングが掴めない人の後ろに上手な上級生が並んで,跳ぶときにタイミングよく声をかけてあげるようにしているグループ。
縄を回すときに「はい!はい!・・・」とかけ声をかけてタイミングよく回る縄に入れるようにしているグループ。

グループによって工夫が見られます。最後に今日の記録を取った後には,「100回超えたよ!」とうれしそうな声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

縦割り練習の前に(1年)

1年生が,縦割りグループの長縄練習の前に,1年生だけで練習してみています。

練習を始めたことは,ゆっくり回す縄の中に入るのも怖かったり,せっかく回る縄の中に入れてもうまく跳べなかった人もたくさんいました。しかし,練習を重ねるうちに上手になってきました。先生に縄に入るタイミングやうまく跳べるこつを教えてもらったり,上手に跳べるようになった友だちからこつを教えてもらったり,励ましの声をかけてもらったりして,みんなが上手になってきました。

今日の体育では,上級生が跳ぶリズムに遅れないように,いつもより縄を速く回しての練習です。1年生も頑張っています。
画像1
画像2

卒業文集(6年)

卒業アルバムに載せる作文の推敲をしています。
国語の学習でタブレットを使ったことを生かして,卒業文集を見合っています。
友だちの作文を読みながら,もっと工夫したらよいところについて意見を交換するだけでなく,自分の作文についても新たな視点で見直すことができているようです。
画像1
画像2

できたよ!(1年)

「できたよ!」と見せてくれた図工の作品は,先日のぞいたときと違う形になっている人もいました。それぞれに工夫があって,作品を見せながら説明してくれます。
箱を組み合わせたり,組み替えたりといろいろ試してできあがった作品です。どれもみんな力作です。結構大きい作品もありました。無事,家まで持って帰ることができるかな?
画像1

長縄強化週間 2日目

長縄強化週間2日目の今日は,天候が良く,グラウンドで気持ちよく練習することができました。だんだん上手になるとともに,回る縄の速さが速くなってきて,引っかかったり,回る縄に入れない人も出たりしました。しかし,声を掛け合ったりとか,縄の回し方を工夫して練習するなどグループで協力して練習する様子が見られました。記録が伸びています。
画像1
画像2
画像3

歌の練習(6年)

6年生が練習を始めたのは,卒業式で歌う歌です。
2月も半ばになりました。卒業式までの一日一日がとても貴重です。
画像1

発表練習(2年)

2年生が,町探検のまとめを仕上げ,発表の練習を始めました。
町探検でのことを1年生に教えてあげます。
どういう風に発表すると,1年生が喜んでくれるかな,と考えながら練習しています。
画像1
画像2

消防点検

今日は防災設備の点検がありました。

点検箇所は,前に3年生が社会の学習で調べていたところです。
「火事からくらしをまもる」学習では,火災報知器や消防ホース,ポンプ室などを調べました。学校で火事が起こったとき,みんなの命を守るためにたくさんの設備があることが分かりました。

点検の様子を興味津々で見ている子どもたちがいました。社会科の学習と結びつくといいなあと思いました。
今日の点検で故障箇所があれば至急改善します。

画像1
画像2

箱を使って(1年)

家でたくさんの箱を準備してもらった1年生です。
今日は,その箱を使って楽しく工作をしています。箱と箱を横につなげたり,積み重ねたりして組み合わせています。はさみを使って形を変えたり,マジックで色を塗ったりして,作品の形ができてきました。
虫や動物などの生き物を作っている人やカフェやキッチンなどを作っている人がいました。気に入った箱の特徴を生かして作っています。
机の上だけでは場所が足らず,床に材料を広げて作っている人もいました。
できあがったら作品の説明を聞かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

気持ちを一つに(4年)

4年生が合奏の練習をしています。
木琴担当の人の合図で合奏が始まりました。
個人練習の時から比べてとても上手に演奏できるようになりました。
そして,何より,個人練習の時間に「一緒に合わせてみようよ。」と声を掛け合ったり,木琴担当の人の合図に注目したり,お互いの音を聞き合うことができるようになっていてびっくりしました。
この合奏の学習により,きれいな音楽を演奏する力だけでなく,友だちと力を合わせて頑張ろうとする気持ちが育っているのがうれしいです。
画像1
画像2
画像3

雨の日の休憩時間

雨の日なので外で遊べない休憩時間。
1年生は,仲良く静かに過ごすことができていました。
トランプやオセロ,読書などそれぞれ好きなことをしています。
昨日の上手な紙芝居の披露により,紙芝居を練習したり,友だちに読んであげたりしている人もいました。上手になったら,また聞かせてほしいです。
画像1
画像2

コンパス(5年)

5年生のコンパスは,多角形を描くために使っていました。

まず円を描き,その中に6角形を描きます。
さすが5年生です。先生の指示通り半径5センチの円を美しく素早くノートに描きました。

次に,円周に半径の長さと同じ間隔で印を付けるとちょうど6個の印がつきました。
先生の説明に「?」と思っている子も,多いようでした。なぜそんなことをするのかと思いながら,先生の説明通りに描いてみています。

その点を結ぶと6角形ができあがりです。「こう描けば6角形が描けるのか!」という顔をしている人がたくさんいました。

そして,どうしてこの描き方で正6角形になるのか,理由を考えてみていました。
分度器を使って角度を測りながら描くこともできるけれど,コンパスを使うと便利なのだと分かりました。

画像1
画像2
画像3

コンパス(3年)

コンパスできれいな円を描くことができるようなった3年生。今日は円を描くのではなく,三角形の仲間分けをするのにコンパスを使ってみています。

円を描くときは,コンパスの針を刺し,そこを中心にくるりと円を描きます。しかし,今日は使い方が違います。二等辺三角形を見つけるのに使うのです。二つの辺の長さが同じというところに目を付けて,物差しで辺の長さを測って見てもいいのだけど,コンパスだとすぐ分かるのだということを教えてもらいました。

どういう風に使うといいのか迷う人もいましたが,使い方が分かってくると,上手にコンパスを使って辺の長さを比べることができるようになってきていました。
画像1
画像2
画像3

本の紹介(5年)

五年生がおすすめの本を紹介するポスターを書いています。
思わず手に取りたくなるキャッチコピーから始まり,おすすめの理由や
挿絵もあり,とても上手にかけています。
完成した人は,友だちのところに行って見せてもらったり,アドバイスをしたりしていました。ポスターが完成して掲示されるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雨の日の登校

今日は,冷たい雨の中の登校でした。
いつものようにリーダーを先頭に登校してきた子どもたちです。
当たり前の風景ですが,元宇品でこの風景を見たときは,とても感心しました。
登校した子から順に,丁寧に傘についたしずくを落とし,きちんと巻いて傘立てに並べます。上級生が上手にするので,一年生も当たり前のように上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877