最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:76
総数:306958
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

 かなづちでくぎ打ちに挑戦しています。楽しみながら作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「ハンドベースボール」

 ルールを工夫しながらハンドベースボールを楽しんでいます。打ったり守ったりすることも上達しています。
 学生ボランティアの先生は、21日(水)が最後のお仕事でした。主に体育の授業でこどもたちと楽しく関わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科「ひらひらゆれて」

 図画工作科「ひらひらゆれて」の学習では、ハンガーにいろいろな飾りを工夫して付け、風に揺れる作品を作りました。
 子ども達は、どんな風に飾りを付けたら風に揺れるか考えながら作っていました。
 完成した作品が揺れる様を見て、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 9月20日(火)に読み聞かせがありました。
 子ども達はとても楽しみにしていたので、読み聞かせボランティアさんの読んでくださるお話を集中して聞きました。
 いつも楽しい本をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究会(5年生)

 9月16日(金)は、今年度2回目の校内授業研究会を行いました。
 5年生の算数「整数の性質を調べよう」の単元で、3つの数の公倍数の求め方を考え、説明する学習でした。
 授業後の協議会では、講師の広島市教育委員会 指導第一課指導主事 清水裕美先生から、児童の支援や授業における工夫等について、幅広くご助言いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット学習

 1年生は、タブレット学習で、QRコードをスキャンする練習をしました。
 QRコードを読み取ると、算数の足し算・引き算の計算問題ができます。正解すると画面に○が出てくるので、子ども達はとてもうれしそうでした。
 最後に、算数パズルにチャレンジしました。10になる数をタップしていきクリアできると、「やったね」のマークが出てきます。あちこちから「先生、クリアできたよ。」という声が聞こえてきました。
 タブレットを使うときのルールや扱いも、だんだんと慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内授業研究会 算数科「整数の性質」

 9月16日(金)に校内授業研究会を行いました。
 児童は友達と考えを伝え合いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 「朝日小学生新聞」

 学校図書館には、朝日小学生新聞もあります。新聞には、話題のニュースを始め、学習や運動に関すること、小説や漫画などが載っています。
 児童のみなさん、新聞を読むと様々な情報を得ることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

 書写の学習では,「ペタ・ピン・トン」を意識しながら,丁寧な文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 個別最適な学び探求セミナー(第3回)の開催について

 広島県教育委員会より、案内が届きました。参加希望の方は、チラシの二次元コードから申し込んでください。

 ○日時    令和4年10月8日(土)13:30〜16:00
 ○開催方法  Web会議システム(Zoom)
 ○参加対象者 小中学生・保護者・教育関係者
 ○申込期限  令和4年10月5日(木)

チラシはこちら↓
令和4年度 個別最適な学び探求セミナー(第3回)のご案内

10月分家庭配付献立表

「10月分家庭配付献立表」を掲載しました。
下のリンクからご確認ください。
↓   ↓   ↓
10月分家庭配付献立表
画像1 画像1

5年生 理科「ふりこ」

 「ふりこ」の学習をしています。
 振り子が1往復する時間は何によって変わるのか、実験を通して調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 走り幅跳び

 運動場での体育科の学習では、走り幅跳びをしています。
 自己記録更新を目指して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠ソフトボールクラブ全国優勝

 翠ソフトボールクラブが広島県代表として出場していた「全国小学生ティーボール選手権大会」で全国優勝しました。32チームによるトーナメント戦を勝ち抜き、見事栄冠を手にしました。
 先日、学校にも報告に来てくれました。これからますます練習に励み、活躍することを楽しみにしています。
 本日付の中国新聞朝刊にも記事が掲載されています。
 
画像1 画像1

5年生 図画工作科「使って楽しい焼き物」

 焼成用の粘土を使って、実際に使うことができる作品をつくりました。
 使う場面やデザインを工夫して仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット学習

 今日は、タブレットを使ってQRコードを読み取りました。
 QRコードを読み込むと算数の問題が出てきました。毎日、計算カードで計算練習をしているので、すらすらと問題を解くことができ、みんな楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 学校図書館 本の修繕作業

 学校図書館環境整備ボランティアの方々が集まり、本の修繕作業をしてくださいました。ボロボロになった本も、きれいな姿に戻りました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 9月のおすすめ「月や星のおはなし」

 今年は9月10日が中秋の名月でした。みなさん、お月見はされましたか。
 学校図書館には、季節やその月に合わせた掲示をしていたり、本を並べたりしています。9月は、月と星に関連する本を展示しています。
 新刊もたくさん用意しています。
 児童の皆さん、図書館へ色々な本を読みに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 9月の飾り

 図書館の飾りが秋仕様にかわりました。夏はひまわり、秋はとんぼとコスモスです。学校図書館整備ボランティアの皆様が飾り作りもしてくださっています。
 図書館の窓に羽をキラキラ輝かせてトンボが楽しそうに遊んでいます。窓飾りの様子は、校舎外からも見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「マットあそび」

 1年生は、体育科で「マットあそび」の学習をしています。
 平均台では、バランスを取ってまっすぐ歩いたり横歩きをしたりして、みんな上手に最後まで渡ることができます。
 マットでは、前転がりを練習しています。前転がりは、マットにしっかり手をついて体を丸くして起き上がります。次の学習は後ろ転がりを練習する予定です。
 体育館で平均台やマットの準備や片付けも、みんなで協力してできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970