最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:139
総数:336268
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

離任式・退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式の後には、離任式、退任式を行いました。お世話になった14名の先生方とのお別れです。比治山小学校での勤務年数は違いますが、どの先生も比治山小学校の子供たちのためにとご指導いただきました。新しい学校、環境でのご活躍をお祈りします。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で今の学年、学級での生活は最後となりました。この1年間、子供たちは様々な経験をしながら成長を続けてきました。「挨拶・ありがとうを10倍にして、みんながハッピーな学校、クラスにしていこう」を合言葉に取り組み、学校の中で挨拶や感謝の気持ち、素直な気持ち、やさしい気持ちを伝える言葉が増えてきました。この1年間で「がんばってきたこと、できるようになったこと」を土台にして、新しい学年でも頑張っていきましょう。

今日のメニュー 3月23日(木)

画像1 画像1
今年度最後の給食です。
汗の噴き出るような暑い日も手が凍りそうな寒い日も、「子供たちのために」と、いつも安全でおいしい給食をつくってくださった給食室の先生方、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。


(今日のメニュー)
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
小松菜のサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、ケチャップなどで味をつけて、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、スパゲッティイタリアンです。

今日のメニュー 3月22日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ハヤシライス
ひじきサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。

6年生給食終了

 今日で6年生の給食が終わりとなります。それに伴って、6年生給食委員会の活動も最終日となりました。給食時間には、いつもの一口メモに加えて、6年生として全校のみんなにメッセージを考えて放送をしてくれました。委員会活動をしっかりリードして、下級生からも信頼される頼もしい存在でした。中学校に行っても頑張ってください。比治山小学校で食べる最後の給食の味はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、床を掃除した後に椅子を並べ直しました。縦横の列をそろえたり、座面や背もたれを拭いたりとてきぱきと行動していました。渡り廊下には2年生が育てた花が並べられ、花がら摘みを行っていました。

卒業式準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて5年生が6年生教室や廊下、脱靴場、体育館回り、玄関、トイレ等の掃除を行いました。隅々まできれいに掃除をする5年生の姿はとても頼もしかったです。「来年度の比治山小学校のリーダー」としての活躍を期待しています。5年生の皆さん、ありがとう。

あさがおの種(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が4月に入学してくる新1年生へのプレゼントを用意していました。自分たちが育てた「あさがおの種」を新1年生にプレゼントします。種を入れる袋にメッセージを書いたり色を塗ったりしていました。

今日のメニュー 3月17日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
まぐろの竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。

今日のメニュー 3月16日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
セサミパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
鶏肉と野菜のスープ煮のスープはコンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理のすんだコハク色をしたスープのことをいいます。肉や野菜のうまみを引き出したコンソメスープは、奥が深く、ひとくち飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6年生が卒業式の練習を行っていました。入場、卒業証書授与、門出の言葉などの流れを確認しました。明日は5年生も参加してのリハーサルです。

今日のメニュー 3月15日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
三色ソテー
牛乳



(ひとくちメモ)
三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液をつくるために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

今日のメニュー 3月14日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
赤飯
鶏肉のから揚げ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「卒業祝い」…今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。また、今日は地場産物の日です。給食の卵・えのきたけ・ねぎは広島県産のものが多く使われます。

今日のメニュー 3月13日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
はりはり漬
牛乳


(ひとくちメモ)
今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、毎日バランスがよくなるように、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立が立てられています。今日の主食はごはん、主菜は肉豆腐、副菜ははりはり漬です。しっかり食べましょう。

直方体の展開図(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科の授業の様子です。縦、横、高さの辺の長さがわかると直方体ができることを確認し、展開図をかいていました。

保健室前掲示〜卒業に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の保健室前掲示は,卒業する6年生へ向けた『数字で見る6年間の成長』についての掲示です。

この6年間で児童はとても成長しました。身体だけでなく心も大きく成長したことと思います。
これからも健康に気をつけて,1日1日を大切に過ごしましょう。

お弁当作りを工夫しよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の栄養教諭による食育に関する授業の様子です。栄養バランスを考えると、お弁当の詰め方は、主食:主菜:副菜=3:1:2がよいことを知りました。今までのお弁当は、主菜が多く、副菜(野菜など)が少ないことを感じていました。

Who is your hero?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語科の授業の様子です。性格などの単語を復唱したあとは、グループで確認し合いました。自分のあこがれの人を英語でスピーチする映像を視聴して、あこがれの人は誰で、その理由(得意なことや性格など)は何かを聞き取り、ワークシートに記入していました。最初は分からなくても、繰り返して聞くうちに大切なキーワードを聞き取ることができていました。

今日のメニュー 3月10日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
レバーのから揚げ
温野菜
牛乳


(ひとくちメモ)
親子丼にはどうして「親子」という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。

今日のメニュー 3月9日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
大豆シチュー
フレンチサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
にんじんは一年中お店で見かけますが、旬は秋の終わりから冬にかけてです。にんじんに多く含まれているカロテンは体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日は、大豆シチューに入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474