![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225585  | 
3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう2
 校区内を歩いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 総合的な学習の時間 安全マップを作ろう1
 安全マップを作るために、校外学習をします。 
中庭に集まって、出発しました。  
	 
 
	 
 
	 
2月2日(木) 二葉中学校区生徒指導主事連絡協議会
 二葉中学校区の生徒指導主事とスクールソーシャルワーカーが集まり、授業参観をしました。 
その後、情報交換や各校の生徒指導対応について協議しました。 中学校区内で連携を図りながら、生徒指導体制を充実させていきます。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 図画工作科 たのしくうつして
 図工室で紙版画を刷る学習をしました。 
友達と協力しながら、すっていました。 色鮮やかな紙版画ができました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 音楽科 卒業記念コンサートに向けて3
 パート練習の後、全体で合奏をしました。 
1組はGReeeeNの「キセキ」を演奏します。 今日の演奏は、静かな部分、曲の山、締めくくりの部分の表現を工夫することがめあてでした。 締めくくりで盛り上がる部分、曲の始まりの静かな部分を繰り返し練習すると、何ということでしょう・・・ 本番の演奏を楽しみにしてください。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 音楽科 卒業記念コンサートに向けて2
 合奏の練習に取り組みました。 
パートに分かれて、演奏の仕方を確認しました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 音楽科 卒業記念コンサートに向けて
 2月14日(火)に行われる卒業記念コンサートに向けて、合奏の練習に取り組んでいます。 
2組は嵐の「カイト」を演奏します。 曲の始まりの演奏について、オルガンとグロッケンのどちらの楽器の音を強くしたらよいかについて考えました。 実際に試してみたら・・・ コンサート本番の曲の始まりを是非聴いてみてください。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 外国語科 My Best Memory
 グループに分かれて、小学校の思い出を英語で伝え合いました。 
友達の発表を聞きながら、やりとりを楽しみました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科 食べて元気に
 みそ汁の作り方を学習しました。 
調理道具や材料について学んだり、調理の過程を観察したりしました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 図画工作科 ほり進めて すり重ねて
 下絵を描いた版木を集中して彫り進めていました。 
彫刻刀の使い方に気をつけながら、作品作りに取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科 きせつとなかよし
 けん玉を使った遊びをしました。 
ホタルという技を教えてもらい、子供たちが挑戦しました。 「どうやるん?」 とホタルができた友達から教えてもらいながら、できるようなる子が増えていきました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 総合的な学習の時間 二分の一成人式に向けて
 体育館で4年生全員で練習をしました。 
二分の一成人式の進行を確かめたり発表の練習をしたりしました。  
	 
 
	 
 
	 
図書室ボランティアの活動
 学校図書ボランティアには、「読み聞かせボランティア」と「図書室ボランティア」の活動があります。 
本日は、学校司書の先生と一緒に図書室整備をしてくださいました。 ラベルの貼り替え、本の装丁、本の除籍作業をしていただきました。 いつも本校の図書室環境整備をありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
御礼 新1年生保護者対象資料配付
 本校に入学予定の保護者の皆様 
本日はお忙しい中、学校に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。 さて、持ち帰り希望のご家庭には、2月1日(水)以降に、お子さまへお渡しします。 なお、2月1日(水)以外の受け取りを希望される方は次の通り、ご来校ください。 日時 2月2日(木)〜2月8日(水) 平日9:00〜17:00 場所 南校舎1階 事務室  
	 
 
	 
 
	 
2月1日(水) 新1年生保護者対象資料配付について2
本校に入学予定の保護者の皆様 
2月1日(水)11:00〜11:50、体育館で資料配付を行います。 1 体育館正面入口右側より、下靴を脱いで体育館へお入りください。 2 下靴置き場にした靴を置かれ、 手指消毒をされ、 受付でお子さまのお名前をお伝えください。 資料受け取り後、展示品をご覧ください。 本日の資料配付は終了です。  
	 
 
	 
2月1日(水) 新1年生保護者対象資料配付について
 本校に入学予定の保護者の皆様 
2月1日(水)11:00〜11:50、体育館で資料配付を行います。 1 正門横 2 通用門からお入りください。 2 南校舎に向かってまっすぐ進み、つきあたりを左に曲がってください。  
	 
 
	 
 
	 
お知らせ 学校だより2月号6年生 なわとび集会を終えて
 なわとび集会を終えて、記念撮影をしました。 
精一杯力を発揮した後の笑顔はとってもまぶしいです。  
	 
 
	 
1月31日(火) なわとび集会8
 2年生は初めて8の字跳びに挑戦しています。 
 
	 
 
	 
1月31日(火) なわとび集会7
 1年生が「走って、跳んで」と、かけ声をかけながら跳んでいます。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |