最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:61
総数:125316

6年生算数科「円の面積の求め方を考えよう」

画像1
画像2
画像3
これまでに学習した図形の面積の求め方を使って,円のだいたいの面積を3通りの方法で考えました(正方形・ひし形の面積,方眼の個数,三角形の面積)。それから円を実際に等分し,並べ替えると長方形になることに気付きました。長方形の面積にあてはめると「半径×円周の半分」になることを基に,グループごとに円の面積について考えを深め合い,それぞれの公式を発表しました。同じ公式にたどり着くにも様々な考え方があることがわかりました。


6年生家庭科「大切なポイントに気をつけて衣類を手洗いしよう」

画像1
画像2
画像3
水と洗剤の計量・洗い方・すすぎの回数・干し方の学習をしました。ごしごし力を入れてもみ洗いをしてしっかりすすぎぐ。しぼった洗濯物をパンパンとたたき,型崩れに気を付けて干しました。秋晴れの太陽の力で,午後には気持ちよくパリッと乾きました。休みの日に家族の洗濯物をやってみようかな…という声も聞こえました。たのもしいですね。

6年生理科「生き物と食べ物」

画像1
画像2
画像3
人は食べ物を通して,他の生き物とつながっていて,食べ物のもとをたどると植物に行きつく。では,他の生き物はどうだろう?「問題」→「予想」「計画」→「資料調べ」。タブレットを使い一人一人疑問をもった生き物の「食物連鎖」について調べました。写真はオクリンクで発表している様子です。「結果」から「考察」→「結論」→「新たな問題」…と生き物が食べたり食べられたりする関係について探求を続けています。

5年生 校外学習4

理科「天気の変化」では,雲の動きなどを観察して,天気の変化のきまりを調べる学習をしました。今回の江波山気象館の見学では,お天気教室で衛星写真から天気の変化を見たり,実際に雲や雷を発生させるコーナーで体験したり…短い見学時間にもかかわらず,天気についてさらに学びを深めることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習3

しっかり見学すると,お腹もペコペコ!
江波山気象館近くの広場でお昼ご飯を食べました。感染予防のため同じ方向を向いての黙食でしたが,おうちの方が作ってくださった美味しいお弁当で午後のエネルギーもしっかり蓄えることができました。
画像1
画像2

5年生 校外学習2

社会科「わたしたちの生活と工業生産」では,クルマづくりを通して工業に関わる人々の工夫や努力を知る学習を進めています。広島のクルマと言えば,マツダ!…ということで,マツダミュージアムへ。数々の実物展示や実際の組み立て工場の見学,ガイドの方の分かりやすく楽しい説明を通して,マツダならではの『クルマにかける想い』を存分に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習1

待ちに待った今日は,社会科・理科の学習を深めるための校外学習です。
出発前に学年集会を開き,校外での過ごし方について確認しました。一日お世話になるバスの運転手さんへ元気よくあいさつし,出発です!
まずはマツダミュージアムの見学へ…
画像1
画像2
画像3

小型ハードル走 3年生

画像1
 体育科の学習で,小型ハードル走が始まりました。
 スピードを落とさず,小型ハードルを跳び越えるためにはどうしたらいいのかを友達と話し合いながら学習を進めています。
 上手に跳び越えている友達の姿がよい手本となっています。

6年生 租税教室(社会)

 税金の仕組みや大切さについて講師を招いて学習しました。税金が無くなると公共の施設が有料になったり,公園がなくなったりと,困ることがたくさんあることに気付きました。
画像1
画像2

ライフライン防災教室(4年生)

画像1画像2
 広島市水道局,広島ガス,中国電力ネットワークの3社をお招きしてライフライン防災教室を行いました。日常生活を送る上で,なくてはならないライフラインについて,見たり,触ったり,体験したりしながら教えていただきました。
 社会科で「自然災害からくらしを守る」の単元を学習中です。今日の授業での学びをもとに,災害が起きた時に自分たちにできることを考えていきたいです。

4.5.6年 クラブの様子8

画像1画像2
百人一首クラブ

4.5.6年 クラブの様子7

画像1画像2
工作・実験クラブ

4.5.6年 クラブの様子6

画像1画像2画像3
英語クラブ

4.5.6年 クラブの様子5

画像1
将棋クラブ

4.5.6年 クラブの様子4

画像1画像2
卓球クラブ

4.5.6年 クラブの様子3

画像1画像2
ソフトバレーボールクラブ

4.5.6年 クラブの様子2

画像1画像2
イラストクラブ

4.5.6年生 クラブの様子1

画像1画像2
 屋外スポーツクラブ

3年生 やってみよう

画像1
 東校舎入り口の掲示板に、「やってみよう」という目標が掲示されています。
 学習、生活面についての具体的ながんばりポイントです。
 「自分から」というワードが印象的です。
 9月からも、元気いっぱい3年が、目標に向かって突き進みます。

朝の読書タイム

画像1画像2
?3年生 「英語での読み聞かせ」
今日は、英語専科の先生による読み聞かせが行われました。
「動物の名前」や「hello」、「see you」を、読み聞かせの中で楽しく学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

ICT教育

新型コロナ感染症関連

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140