最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:79
総数:125320

11月4日(金) 5年生

1・2組 体育科「運動会の練習」
画像1
画像2
画像3

11月4日(金) 6年生

 1・2組 運動会最後の練習

 運動会の最後の練習が終わりました。自分たちで考え,自分たちで行動することができた練習でした。なかなか意見を言うことができなかった児童が,堂々と思ったことを言えたり,堂々と演技したりする姿を見て,成長を感じました。
 明日はみなさんに,感動と笑顔をお届けします!

(明日の本番のために,おいしい広島カレーをしっかり食べました。)

画像1
画像2
画像3

11月4日 3年生

1組 国語科「気もちをこめて『来てください』」
2組 算数科「円と球」

画像1
画像2

11月4日 4年生

1・2組 体育科「運動会に向けて」
画像1

11月4日 2年生

1組 国語科「秋がいっぱい」 秋だと感じるものを見つけ,カードにまとめました。
2君 算数科「長方形と正方形」 折り紙を切って作った直角三角形や長方形をうまく組み合わせ,画用紙に敷き詰めていきました。
画像1
画像2

1日の始まり(朝の様子)

11月4日(金)

 「今日は,みんな早う来るよ!」とガードボランティアの方に褒めていただきました。「明日が運動会で,張り切っとるんじゃろう!」とうれしいお声をかけていただきました。いよいよ明日が,運動会の本番です。これまでの練習を一生懸命に頑張ってきことを自信にして,堂々とやり遂げてほしいと思います。
運動会のスローガンは「みんなで笑顔をとどける運動会」です。
画像1
画像2
画像3

11月2日 4年生

1・2組 図画工作科「カードでつたえる気持ち」
画像1

3年 国語科

「運動会に来てほしいという,手紙を書こう」

 心を込めて「来てください!」という気持ちが伝わるように,お手紙を書きました。

 縦書きのお手紙の書き方,自分の名前や宛名,日時をどこに,どのように書くのかも学習しました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

「まるい形をしらべよう」
 ニューアイテム「コンパス」の使い方を学習しました。

 コンパスの持ち方や扱い方,右利き左利きがあることを学び,名前を書いて・・・。
「よし!頑張るぞー!」と,元気いっぱいの3年1組でした。
画像1
画像2
画像3

11月2日 6年生

1組 「てこの規則性」 つり合いを計算して確かめよう
1・2組 運動会係打合せ

 係打合せでは,自発的に動く,きびきび動くことを意識しました。1〜5年生が安心して演技や競技ができるよう,本番も頑張ります!

写真1 理科の学習の様子
写真2 係打合せ 審判係(国旗・校旗掲揚練習)
写真3 係打合せ 放送係
画像1
画像2
画像3

11月2日 5年生

1組 算数科「分数の足し算・引き算」
2組 音楽科 合奏「ルパン三世のテーマ」
画像1
画像2
画像3

11月2日 2年生 No.2

算数科「かけ算」
画像1
画像2

11月2日 2年生

算数科「新しい計算を考えよう」
かけ算の学習がスタートしました。
今日は,かけ算の式をみておはじきを並べる学習です。
ひとつ分の数といくつ分を考えながら並べています。みんな頑張っています。
画像1
画像2

2年生 運動会の準備

 運動会「わせだっこスマイル2022」の演技で使うポンポンを作りました!
画像1
画像2
画像3

11月2日 1年生

1組 特別活動「6年生の演技の見学」
2組 算数科「たしざん」
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング

 休憩時間に校舎を回っていると,一人の2年生が,トイレのスリッパをきれいに整頓しているところに出会いました。「ありがとう!」と声をかけると,照れくさそうに笑っていました。
 1年生の教室では,自分の考えを友達に分かりやすく伝えようと頑張っている場面に出会いました。
 実りの秋は,子供たちの「心の実り」を実感できるときでもあります。
画像1
画像2

1日の始まり(朝の様子)

11月2日(水)

 昨日に比べ,少し暖かい朝でした。学校の桜の木がとてもきれいに紅葉しているので,「桜の木がきれいだね。」と声をかけると,「落ち葉もきれいです!」と子供たちが教えてくれました。子供たちは通学路でも,たくさんの秋見つけをしています。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 運動会まであと3日,小学校で行う初めての運動会に向けて,休憩時間に練習を行う1年生。大好きな6年生の練習を見学する1年生。どの学年も仕上げの時期に入ってきました。

 スローガンは「みんなで笑顔をとどける運動会」です。

 自分ができるようになった! 友達ができるようになった! みんなと息を合わせることができた!

 様々な達成感から笑顔が生まれます!たくさんの笑顔をお届けできるよう,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

11月1日 1年生

「図画工作科」
 6年生の作成した絵巻物を鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

11月1日 6年生

画像1
画像2
画像3
理科 2組 「てこの規則性」つりあいを計算して確かめよう
前回,支点・力点・作用点のつりあいのきまりを見つけました。今日はクラスのみんなで考えるとたくさんの計算式のパターンができることがわかり,実際に実験用てこで確かめました!〈1組は明日です。〉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

ICT教育

新型コロナ感染症関連

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140