![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:37 総数:498878 |
神崎学区自主防災訓練【もしもの時は?】![]() ![]() ![]() 4年生〜夏の観察〜![]() ![]() ![]() 理科の学習では,夏になってヘチマや,桜がどのような変化があるかを観察しに行きました。 春のころからどのような変化があったのか タブレットで撮影し春と夏の違いをまとめました。 1年生 生活科「がっこうたんけん」その3![]() ![]() 校長室では,「僕たちが勉強しているときは何をされていますか。」や「校長室にいらっしゃらないときは何をされていますか。」等の質問をしました。終わりには,来客用のソファーに座らせてもらったり,賞状やトロフィーを見せてもらったりしました。 保健室では,「どんなけがが多いですか。」や「1日何人くらい保健室に来ますか。」と質問したり,学年ごとの保健室の来室者数を教えてもらったりしました。けがや病気を防ぐために,さまざまな仕事をしていることを聞き,多くの道具も見せてもらいました。 学校探検を通して,安全で楽しい学校生活を送るために,たくさんの人が支えてくれていることに気づきました。次は,それぞれのグループで聞いたことをみんなに伝える発表の練習をします。 4年生〜水泳指導〜![]() 子供たちも楽しそうに水泳に取り組んでいます。 久しぶりなので, 「ラッコ」や「くらげ」になりきって浮いたり, 水中に潜ってお宝をゲットする「お宝探しゲーム」をしたりしました。 6月12日の校庭清掃について![]() ![]() 5年 体育科 新体力テスト!![]() ![]() みんなとても意欲的に取り組んでいました。 最終項目ソフトボール投げの様子です。 投げたボールを気をつけて前へ回していく人たちもよく働いていました。さすがです。 5年 学級活動 平和を祈っておりづる作り![]() ![]() ![]() それとは別に今年は赤十字創設100周年を記念しての「おりづる100万羽プロジェクト」に神崎小学校も協力することとなりました。このおりづるはゆくゆくは,再生されノートに生まれ変わり,ネパールの子どもたちに寄贈されるそうです。 5年生は1クラス400羽近く折ります。久しぶりに折りましたが,みんな熱心に平和を願いながらおることができました。 初めての水泳
小学校に入学して以来、初めての水泳の学習をしました。
新型コロナ感染予防のため、2クラスずつの学習です。初めてがいっぱい詰まった水泳の学習に、きまりやマナーを守って取り組みながら楽しみました。 ![]() ![]() 1年生 生活科「がっこうたんけん」その2![]() ![]() 職員室で教頭先生に質問をしたり,業務の先生が使っている道具をたくさん見せてもらったりしました。質問の後は,部屋の中を見せてもらったり,写真をとったりしました。上の2つの写真も,子供達が撮ったものです。 次回は最後のグループ,校長室と保健室の探検です。 防犯教室![]() ![]() ![]() 子供たちは,危ない場所がどんな所か危険なことに出会ったときにどんな行動をすれば良いかなどについて学ぶことができました。 子供たちも真剣に話を聞いていました。 5年 体育科 久しぶりのプール♪ その2![]() ![]() ![]() 5年 体育科 久しぶりのプール♪ その1![]() ![]() ![]() 風もなく蒸し蒸しと暑かったので,気持ちよく久しぶりの水泳をたのしむことができました。声を出すのを極力我慢しました。 まず,シャワーを浴びました。水の冷たさに「わーわー」「キャーキャー」と声を出したいところですが,修行のように静かに浴びました。 前転
体育科でマット運動の学習をしています。
「頭の後ろをつけて」「背中を丸めて」「手を前に出して」 3つのポイントに気をつけながら前転します。 タブレットで動画を撮影しながら、フォームのチェックもしています。 きれいに前転ができるようになりました。 ![]() ![]() 3学年 総合的な学習の時間 「町のやさしさ発見!」![]() ![]() 「車いすの方にとって,段差はきついからスロープがあるんだ!」 「妊婦さんにとって,エレベーターはやさしさだね。」 「お年寄りにとって,ベンチはやさしさだと思う。」 など,たくさんの視点で考えている子供達。 16日と17日にクラスごとに町探検を実施し,神崎の町にある「やさしさ」を実際に見付けていきました! それらをまとめていき,今後,発表会を行う予定です。 4年生〜水泳指導〜![]() ![]() 改めて,事前指導を学年で行いました。 今までとは違う水泳の授業になるので 子供も真剣に学習しました。 バディの確認も子供たちは懐かしそうに行っていました。 安全に配慮し,水泳の授業をしていきます。 5年 家庭科 はじめてのソーイング!〜その2〜![]() ![]() ![]() 最後に,玉結びをしました。糸をよってきゅっとします。本当に初めてなのかと思うほど,上手にしていました。 作品を作るのが楽しみですね。 5年 家庭科 はじめてのソーイング!![]() ![]() ![]() なぜか裁縫セットをくんくんとにおって,「いいにおいがする!」と言っていました。 まず,道具の名前を覚えたり使い方を知ったりしました。 1年生 生活科「がっこうたんけん」その1
生活科の時間に2年生に学校案内をしてもらった後,今度は自分達で探検に行くことにしました。聞きたいことや知りたいことを自分達で考え,グループに分かれてインタビューしました。
今回は,給食室と事務室のグループです。子供達からは,「事務室にはどんな道具がありますか。」や「事務室の先生をしていて嬉しかったことは何ですか。」,「どうやってたくさんの給食を作っているんですか。」等の質問が出ました。 聞いたことを教室で絵と言葉にまとめ,次の学習で発表をします。 ![]() 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 救命救急講習会![]() ![]() 来週から水泳指導が始まりますが,大きな事故が起こらないように,教員一同,気を引き締めて取り組んでいきます。水泳道具の準備や,水泳カードの記入など,よろしくお願いします。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |