![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:37 総数:498878 |
3年生 日曜参観日
日曜参観授業で英語の学習をしました。「What fruit do you like?」と好きな果物をたずねたり、答えたりしました。お家の方が温かく見守ってくださる中、単語練習のカードゲームや、コミュニケーションをとる練習のビンゴゲームで楽しみながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() 陸上記録会2![]() ![]() 陸上記録会![]() ![]() 本校からは、5年生男子100m走…1名,5年生男子走り幅跳び…1名,5年生男子ソフトボール投げ…2名の計4名が出場しました。どの競技でも練習の成果を発揮し,立派な姿を見せてくれました。 写真は,100m走,走り幅跳びの様子です。 3年生 算数
算数科で「大きな数のわり算」の学習をしています。
「10をもとに考える。」「位ごとに考える。」「全体の数÷人数=一人分」などのキーワードを使いながら、計算の方法を考えて答えを求めています。また自分の考えた計算の方法を、友達に分かりやすく説明できるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足
東千田公園に遠足に行きました。
安全を確認しながら,マナーを守って歩く姿は大変立派でした。 公園では,広い芝生の上でかげおくりをしたり,鬼ごっこをしたりと自分たちで遊びを考えて楽しむことができました。お家の方の心がこもったお弁当も,感染対策をしながらおいしく楽しく食べました。秋の一日を気持ちよく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 遠足 1年生![]() ![]() ![]() 長いすべり台を順番にすべったり,アスレチックで6年生と競争したり,広いグラウンドではボールを使った遊びをたくさん教えてもらいました。しっかり遊んだ後は距離を保ちながらお弁当を食べました。食べ終わった児童からまた遊具やグラウンドで遊び,最後にごみ拾いをして,無事神崎小学校まで帰ることができました。6年生への感謝の気持ちと,楽しい思い出でいっぱいの一日になりました。 6年生 1年生へのお礼の手紙![]() ![]() 6年生から手紙を受け取った1年生の子ども達はとても嬉しそうな表情を浮かべていました。 明日は,いよいよ遠足です。お兄さん,お姉さんとして,1年生のお世話をしつつ,全力で楽しみたいと思います。 3年生 総合的学習
「町のやさしさ発見」の学習で,高齢者体験をしました。
お年寄り(高齢者)の生活の様子を知るために,疑似体験セットを装着して歩いたり,階段を上り下りしたり,小さな物を拾ったりする体験をしました。肘や膝が曲がりにくく,段差が怖い事、立ち上がったり座ったりする時にも何かにつかまると安心する事などたくさんの事に気付くことができました。 町でお年寄りが困っている場面に出会ったら,「優しく声をかけ助けてあげたいです。」という考えをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
図画工作科の時間にねん土をつかって「ごちそうパーティー」をしました。まるめたり,のばしたり,指でねん土をならして,食べたいものを作り上げました。
最後にはみんなで作品を見せ合うパーティーをしました。食べるふりをしながら,「この重なったのはハンバーガーだよ。」「何かのせてあるね。何味のジュースなの?」とお互いの作品の工夫したところを見付けることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目 海響館![]() ![]() ![]() 修学旅行最後の活動場所である海響館を目一杯楽しむことができました。 6年生 修学旅行2日目 敦煌(昼食)![]() ![]() 景色のよい場所で,美味しいご飯を食べることができ,子ども達はとても満足した様子でした。 6年生 修学旅行2日目 明倫館![]() ![]() ![]() 子ども達は,貴重な展示物の数々に見入っていました。 6年生 修学旅行2日目 松陰神社![]() ![]() ![]() 本校にゆかりのある吉田松陰が主宰した塾の様子について,ガイドの方のお話を聞きながら見学していました。 6年生 修学旅行 1日目と2日目 ホテル![]() ![]() ![]() きれいなお部屋,おいしいご飯,広いお風呂にみんな感動していました。 夕食では,感染症対策に気を付けながら,食事をしました。部屋では,トランプしたり,今日のふり返りを書いたりするなど,それぞれ楽しく過ごしていました。 6年生 修学旅行 1日目 千春楽城山 絵付け体験![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 1日目 千春楽城山![]() ![]() 初めて見た工房に,子ども達は興奮している様子でした。 4年生〜校外学習〜![]() ![]() ![]() プラネタリウムで「夏の星」と「月の位置の変化」の学習をしました。 実際に月の動きを確認したり,広島の空で見える星をみたりしました。 分かりやすく動かしながら教えていただき,子供も大変意欲的に学習していました。 観覧後は,館内の展示の見学・体験をしました。 お弁当を食べ,原爆ドームや原爆供養塔などの碑巡りをしました。 3年生 町のやさしさ発見
総合的な学習の時間「町のやさしさ発見」の学習で,耳が聞こえにくい方のお話を聞きました。中区社会協議福祉協議会を通じて,「あすなろ」のみなさんが来てくださいました。
「聞こえないことはどういうことだと思う?」と子どもたちに問いかけ,一緒に考えさせてくださいました。 口話や手話の体験をし,手話をもっと覚えたい,耳が聞こえにくい人が困っていたら勇気を出して話しかけたいという思いをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 1日目 景清洞 観光コース![]() ![]() 6年生 修学旅行 1日目 景清洞 いざ洞窟内へ![]() ![]() この洞窟は,壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・大庭景清が潜んでいたと伝えられる洞窟です。 子ども達は,長靴に履き替え,ヘルメットをかぶり,神崎探検隊になりました。そして,わくわくした気持ちで,その洞窟内に入っていきました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |