最新更新日:2024/09/27
本日:count up42
昨日:72
総数:146164
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月20日(木) 校内作品展 5年

 10月22日(土)は感染予防のため、出席番号順で前後半に分かれての参観になります。ネックストラップかオレンジベストの着用もお願いします。
 御協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

10月20日(木) 校内作品展 4年

 土曜日の参観日は全学年「特別の教科 道徳」を行います。 
画像1
画像2
画像3

10月20日(木) 校内作品展 3年

 明後日の、10月22日(土)の土曜参観は3校時(10:40〜11:25)のみの公開です。全学年11:40の下校です。
画像1
画像2
画像3

10月20日(木) 校内作品展 2年

 明日、学校へ行こう週間2日目です。2〜4時間目と5・6時間目を公開しています。(1〜3年生は5校時15:10下校です。)
 給食時間、昼休憩、掃除、吉島タイムは公開していません。
画像1
画像2
画像3

10月20日(木) 校内作品展 1年

 今日から「学校へ行こう週間」です。早速、お家の方々にお出でいただきました。ありがとうございます。
 「学校へ行こう週間」にあわせ、校内作品展を実施していますので、授業の様子とあわせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

10月19日(水) マツダ 見学のまとめ

 5年生は先週行ってきた社会見学のまとめを行っています。社会で学習している自動車工場について、先日実際に マツダ に行ってきたので、よりいっそうその仕組みや様子がわかりました。そこでの新たな疑問や調べたいことは、タブレットを使いながらまとめています。
画像1
画像2
画像3

10月19日(水) かけ算の答えの求め方

 「かけ算」の学習に取り組んでいる2年生。今日の授業では、問題を読んで6×4のかけ算の答えの求め方を考えました。式をたてて、図や言葉で答えの出し方を表現して、友だちと説明し合います。いろいろな図や考えで答えを求める方法が出されました。
 みんな、集中して学習に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火) 作品展の鑑賞

 今週から各学年教室前に、図工で取り組んだ作品の展示会が行われます。今日は、学年の作品を3年生が観てまわっていました。素敵な作品が勢ぞろいです。おうちの方々にも全部の学年の作品をみていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

10月18日 さつまいもを観察した後に・・・

 春に植えた、さつまいもの苗。そろそろ収穫の時期がやってきました。今日はどんな様子か、観察していた2年生。畑の土の外に横たわっているさつまいもをみて、とっても楽しみが増している様子でした。
 観察が終わったあとも、秋の様子の草花をたくさんみつけて、写真におさめていました。秋の写真集ができたようです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火) ●の数の求め方を考えよう!

 4年生の算数は「計算のきまり」を学習しています。
 今日は規則的ならんでいる●(ドット)の数を求め方を、いろいろな図や式で考えて説明しあうという学習活動でした。
 用意されたワークシートの図にしるしや線を書き込んだり、式で表したりして自分の考えを文章で書きます。それを、ペアになって発表し合いお互いの考えを理解し合います。ワークシートを指さしながら、友だちに自分の考えをしっかり伝えようと丁寧に説明する様子が多く見られました。
 全体で問題の解決をする場面では、友だちの考えを自分の言葉で説明していました。
 たくさんの先生方が見に来られた授業でしたが、4年生は集中して課題に取り組み、しっかりと活動して、理解を深める事ができていました。
 前期に比べ、授業に向かう態度が大きく成長した4年生に見に来られた先生方も感心しておられました。
画像1
画像2
画像3

10月17日 ギコギコトントンクリエーター

 木の材料とくぎを使って、動物を作った4年生。今日は色塗りまで行って、仕上がった作品を持ち寄り、外で写真撮影を行いました。草の中に置くと、まるでジャングルの中の動物みたいで、教室の机の上でみる作品とは全然違ってみえます。楽しい作品になりました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(月) エプロンをつくろう

 5年生の家庭科は、今まで学習した技術を生かして、エプロンづくりに入りました。今日は縫うところのしるしをつけていました。グループで協力しあって、確認しながら作業をしていました。できあがったエプロンを着て、家で家事のお手伝いをしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

10月17日(月)修学旅行をふりかえって

 土日のお休みをはさんでの今日、6年生は、早速、修学旅行の振り返りを行っていました。たくさんの思い出はつきませんが、その中から選りすぐりの思い出を選び、俳句と絵に表していました。みんなの表情を見ていると、どれだけ充実した修学旅行であったかがうかがえます。一人一人が選んだ思い出を早くみてみたいです。
画像1
画像2
画像3

10月17日(月) 盲導犬学習

 3年生は福祉学習の一環で、盲導犬ユーザーの清水和行さんと盲導犬のファイン君をお招きして「盲導犬学習」を行いました。
 清水さんには、盲導犬との生活やお世話の様子、実体験に基づいたエピソードなどたくさんのことを話していただきました。
 また、体育館の中をファイン君と一緒に歩く様子を見せていただきました。児童たちは,ファイン君が段差の前になったら必ず足を止めたり,障害物と清水さんとの間を通るようにしてぶつからないようにしたりするなど、盲導犬が実際に誘導する姿を見ることができ、感心していました。話を聞いたり、誘導の様子を見たりして疑問に思ったことは、その場で質問して答えていただき、とても勉強になった様子でした。
 また,仕事中の盲導犬を見かけた時には,「犬に話しかけたり餌をあげたりしない。」「見かけたら優しい無視をする」など、盲導犬としてしっかり仕事ができる環境を作って欲しいと、マナーも教えていただきました。
 今日学んだことをこれからの自分の生活の中で活かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 速報2日目(9) 解散式

 水曜日に結団式をしてから3日目、いよいよ解散式となりました。
 校長先生は挨拶で、この旅行で学んだことを月曜日からの学校生活に生かし、残りの約5か月の小学校生活、吉島小のリーダーとしてさらに活躍してくれることを期待していると述べられました。
 解散式の代表の挨拶では、この旅行に関わってくださったすべての人に感謝する言葉が述べられました。
 この旅行の取組で、またひとまわり大きく成長した6年生、3月の卒業までの残り約5か月がさらに充実したものとなるよう、頑張っていきましょう!
 お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 速報2日目(8) 帰ってきました!

 下関を出発して約3時間、たくさんのお家の人が出迎えて待つ学校に、修学旅行団一行が帰ってきました。「おかえりなさーい!」の声に、「ただいまー!」の元気な返事。1人のけが人、病人もなく旅行を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 速報2日目(7) しものせき海響館

 最後の見学地はご存じ、「市立しものせき水族館 海響館」です。関門海峡で見られる海洋生物と「ふぐ」を多く展示している水族館です。
 短い見学時間ということもあり、まずみんなでイルカショーを見ました。迫力の大ジャンプとドキドキの水しぶきに大きな歓声をあげていました。
 残りは班行動で館内をまわったり、お土産を買ったりして、あっという間に時間が来てしまいました。
 バスに乗り込んで、帰路につきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 速報2日目(6)お昼ご飯です。

 修学旅行最後の食事は、「ふくの関 長府観光会館店」さんでお世話になりました。
 メニューは「瓦うどん」です。目の前で焼きながら、熱々の麺と具材を一緒につゆにつけて食べます。麺の、のどごしが良く、つるつるあっという間に食べきる子もいました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 速報2日目(5)遺跡の前で

 集合写真です。
画像1
画像2

修学旅行 速報2日目(4) 下関にやってきました。

 一行は萩市から、下関市にやってきました。
 まずは「下関市立考古博物館」の見学です。
 こちらは、古くから海の交通の要所として栄えてきた下関の、弥生時代から古墳時代の遺物や遺跡が豊富に展示してある博物館です。
 子どもたちは、ガイドさんの説明を受けながら、熱心に展示物を見たり、実際の竪穴住居の中に入って、広さや快適さを実感したりするなど活動していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809