最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:49
総数:220029
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月),1年生の掃除の様子です。6年生に教わりながら掃除を始めて約1ヵ月経ちました。自分たちだけで,とても上手に掃除ができるようになってきました。1年生は,6年生を手本に,掃除だけでなく,挨拶の仕方も上手になり,目を見張るようです。

被爆体験を聴く会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)に,5・6年生を対象に「被爆体験を聴く会」を行いました。講師として,中島学区にお住まいの梅野様をお招きしました。パワーポイントを使いながら,中島の町の戦前・戦後の様子や集団疎開の様子を中心にお話していただき,最後は子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。誠にありがとうございました。
子どもたちは,真剣に話を聞き,より一層平和への思いを強くすることができました。

生活科「やさいをそだてよう」 (2年生)

 生活科「やさいをそだてよう」の学習で,自分の野菜の世話をし,観察記録をとっています。「ミニトマトは,花の真ん中がとがっているよ。」「ナスは,茎が紫色だ。」「キュウリの葉は,ざらざらしているよ。」などと,様々な気付きがありました。
 子ども達は,朝と帰りに毎日水遣りを欠かさずしています。花が咲いたり,葉が大きくなったり,キュウリはつるが伸びたりと,どんどん育っていく様子に喜びを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,体育の授業で,走・跳の運動に取り組んでいます。運動場では,障害物を,体育館では,ゴムをリズミカルに跳ぶための工夫を自分たちで考えながら練習に取り組んでいます。

第3回代表委員会(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)昼休憩に,本年度3回目の代表委員会を行いました。今回の議題は,7月8日(金)に実施する平和集会についてです。
 広島に育つ子どもたちとして,平和について真剣に学び,自分たちにできることをしっかりと考えていって欲しいと思います。

あいさつ運動(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木),3日(金)にあいさつ運動を行いました。今回は,3年生から6年生までの学級代表委員と計画委員会の児童があいさつ運動をしました。
 立ち止まって気持ちのよいあいさつができるすてきな中島っ子がたくさんいて,朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。

被爆体験を聴く会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(金)に,地域の方を講師としてお招きして,「被爆体験を聴く会」を行いました。主に,中島の町の戦前・戦後の様子や集団疎開のことについて教えていただきました。
 これまで平和学習を行ってきた子どもたちにとっても,初めて知ったことが多くあったようで,とても貴重な時間となりました。今日教えていただいたことを,身近な人に伝えたり,これからの平和学習に生かしたりしてほしいと思います。
 

新体力テスト 〜その2〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)〜6月2日(木)まで,新体力テストでソフトボール投げ,20メートルシャトルラン,長座体前屈,握力を測定しました。ソフトボール投げや20メートルシャトルランは5年生の南先生に記録を伸ばすこつを教えてもらい,挑戦しました。子ども達は「1年生のときよりも遠くに飛ばせたよ。」「前よりも回数が増えるように頑張ったよ。」等とうれしそうに報告してくれました。

クリーン大作戦 その1 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今,家庭科では「クリーン大作戦」の学習をしています。

 今日は,場所を分担して汚れやごみをウオッチングし,タブレットで撮影しました。その後,班ごとに,見付けた汚れをタブレットで見せながら報告会をしました。いつも掃除をしている場所でも意外と汚れを見落としていることに気付き,驚いていました。
 次回は,計画を立てて実際に掃除をします。

図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,粘土でごちそうがたくさん入った「お弁当」を作りました。ピザ・ハンバーグ・ホットケーキ・たこさんウィンナー・いちご・トマトetc…。栄養価に関係なく?!自分の好きなものをたくさんお弁当箱に詰め込み,ご機嫌な子どもたちでした。

第1回クラブ活動4

写真は,切り絵,パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クラブ活動3

写真は,卓球,バドミントンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クラブ活動2

まんが・イラスト・絵本,スナッグゴルフ,体力アップクラブの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(木),第1回クラブ活動を行いました。部長・副部長・書記等を決めた後,1回目の活動を楽しみました。写真は,オセロ・将棋,音楽,ものづくりクラブです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(水)の授業風景です。
 たけのこ学級は,講師の谷口先生をお招きしてリズム音楽を行っていました。子どもたちが,歌に合わせてリズム打ちをする等,楽しそうに活動していました。広い体育館で心も開放され,のびのびと学習することができました。
 4年生は,体育科の学習をしていました。高跳びの練習として,跳び箱を使って跳び越し方のこつを掴んでいました。話をよく聞いて,グループに分かれて練習していました。

楽しみにしていたリズム音楽!(たけのこ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(水)に感染症対策の為,長い間延期になっていたリズム音楽をすることができました。今回は体育館で行い,みんなで歌ったり,リズムに乗ったりと,それぞれが楽しんで参加していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757