![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:446 総数:934292 |
保健室掲示物 2月3日(金)
保健室前の掲示物がリニューアルされました。
「どうして睡眠は必要なの?」 1脳を回復する 2成長を助け、疲れを回復する 3免疫力を高める 夜更かしする人も多いのではないですか? 睡眠の効果を考え、生活を見直しましょう。 こんなところに鬼の面が! みんなの健康を守ってくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月3日(金)
今日のメニュー
ごはん いわしの蒲焼き 即席漬け かき卵汁 節分豆 牛乳 今日は「行事食 節分」でした。 「鬼は外、福は内」 昔の人は、鬼(災い)が家の中に入ってこないように追い払い、福(幸い)が来るように祈りました。 鰯の頭も鬼を追い払うものとして、戸口に飾りました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1年総合掲示物 2月3日(金)
ポスターセッションの時の様子が、階段の踊り場に掲示してあります。
生徒たちの活躍している様子がたくさん見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年総合掲示物 2月3日(金)
先週行ったポスターセッションの資料が、1年生の教室前廊下に掲示してあります。
本日6時間目が、授業参観になっていますので、是非ご覧ください。 どの作品も力作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は入学説明会です 2月3日(金)
今日は節分で、明日は立春です。
久しぶりに、美しい朝日を見ることができました。 寒い日が続きますが、少しずつ春に近づいていきます。 それぞれ、次の学年に向けて、良い準備ができるようにしましょう。 本日は、新入生の入学説明会が行われます。 場所 宇品中学校体育館 時間 15:00〜16:00(終了予定) 中学校生活や物品の購入などについて説明します。 車でのご来校はご遠慮ください。 また、近隣の商業施設の駐車場にも止めないでください。 本日、来られないご家庭には、来週中に小学校を通じて資料を配付いたします。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 部活動トレーニング 2月2日(木)
今日は剣道部でした。
ストレッチや足の動きのトレーニング、体幹トレーニングを行いました。 どれも難しい動きではないのですが、やってみるとなかなかハードで思うようにならないトレーニングばかりでした。 明日からのトレーニングに生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受験の日 2月2日(木)
今日は私立推薦受験の日です。
先生たちからのエールです。 頑張れ、受験生!! ![]() ![]() 今月の花 2月2日(木)
昨日、地域の方が事務室前に花を生けてくださっていました。
もうすぐ立春です。 「こでまり」や「スイートピー」が春らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() サミット塾 2月1日(水)
講演の後は、各クラスMeetでつなぎ、双方向で質疑応答を行いました。
急に質問をお願いしましたが、たくさんのクラスから質問が出て盛り上がりました。 エジプトのことや、サミットのことや、加藤さん自身への質問に対して、しっかりと答えてくれました。 宇品中の学区で5月に開催される広島サミットです。 自分たちの身近なところで行われます。 今回の講演会で、関心を持った生徒も多くいたのではないかと思います。 新聞などでも話題になると思いますので、サミットまで関心をもって過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サミット塾 2月1日(水)
「国際舞台で活躍する外交官と話そう!サミット塾」と題して、外務省G7広島サミット事務局の加藤蔵人さんにお越しいただき、講演会を行いました。
加藤さんは、外務省に入省されエジプトやイギリス滞在を経験され、最近、日本に戻られたばかりです。 海外滞在中のお話や、外務省の仕事の話、サミットについて、わかりやすくお話ししていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月1日(水)
校長先生のお話
今回たくさんの表彰がありました。 その中の、「広島グッドチャレンジ賞」は自分の時間を他人のために使ってくれたことに対して表彰を受けました。 自分の時間を他人のために使う、その気持ちがうれしいです。 そのほかにも校内では、委員会活動や課外活動に励む生徒、下校中に小学生を助けてくれた生徒(今年2件、小学校から俺がありました。)、朝の窓開けを手伝ってくれる生徒、朝正門付近で車が入ってくるのを待ってくれる生徒など、多くの生徒の姿があります。 とてもありがたく、すがすがしい気分になります。 人は「ありがとう」と言う言葉を聞くと、脳から、すがすがしい気持ちになる物質が出るといわれます。 これらの行動のもとになるのも「ABCD理論」です。 ABCD理論をもとに実践を重ね、ありがとうがあふれる学校にしていきましょう。 ありがとうがあふれると元気になる、元気な学校にしていきましょう。 ![]() ![]() 学校朝会 2月1日(水)
○吹奏楽部
広島県アンサンブルコンテスト クラリネット五重奏 金賞 金管四重奏 銀賞 管楽四重奏 銀賞 たくさんの表彰が行われました。 部活動では、秋から冬にかけ、2年生主体の活動になり、頑張っています。 春に新入生を迎える準備も始まっています。 みんな、応援しています。 また、作文や標語、絵などの文化的な面でも、今年度多くの生徒が活躍しました。 来年度も、さらに期待しています。 みなさん、おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月1日(水)
○男子バスケットボール部
広島市中学校新人バスケットボール大会 第2位 ○広島グッドチャレンジ賞 さわやかボランティアチーム 吹奏楽部 創作ダンス部 ○囲碁・将棋部 将棋新人戦 将棋オープンの部 第1位 第2位 第3位 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月1日(水)
○バドミントン部
広島県中学校新人大会バドミントンの部 女子団体戦 第2位 女子シングルス 第2位 広島市中学校新人大会バドミントンの部 女子団体戦 第2位 ○女子ソフトテニス部 GOSEN杯冬季中学生錬成ソフトテニス大会 女子2年以下の部 第3位 ○男子ソフトテニス部 YONEX杯広島県中学ジュニアソフトテニス大会 男子団体戦 第3位 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月1日(水)
○安佐動物公園動物作文コンクール 作文の部 銅賞
○社会を明るくする運動作文コンテスト 最優秀賞 ○宮島写生大会 金賞 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 2月1日(水)
学校朝会で、多くの表彰が行われました。
○税の標語 入選 ○安佐動物公園動物作文コンクール 作文の部 佳作 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品中だより2月号 2月行事予定表部活動トレーニング 1月31日(火)
今日は、女子ソフトテニス部でした。
普段使わない部分のトレーニングでした。 前、後ろ、横にジャンプしながら移動していました。 後ろの動きは難しそうでした。 途中から、顧問の先生も一緒に参加しました。 普段のトレーニングに活用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月31日(火)
今日のメニュー
ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ふれあい標語 1月31日(火)
ふれあい活動推進協議会で作成した「標語」の横断幕が、宇品中学校に届きました。
今週末に行われる予定だった「ふれあいグラウンドゴルフ大会」は、コロナウイルスとインフルエンザの感染拡大防止のため中止になりました。 例年、このグラウンドゴルフ大会にあわせて、宇品中学校に横断幕を掲げるということです。 中学校以外では、小学校や公民館や近隣の商業施設で掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |