最新更新日:2024/06/10
本日:count up60
昨日:40
総数:94781
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

2月6日 阿戸小中一貫教育校作品展@公民館

阿戸公民館で、本校の生徒の作品展を行っていただいています。


中学校の作品は2月12日(日)までです。
公民館へお出かけいただき、どうぞご覧ください。
(公民館は火曜日が休館日です)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 阿戸小中一貫教育校作品展@公民館

中2、中3の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 中1美術では・・・

作品(お面)が完成しました。

個性的なお面が出来上がりました。

作品についてまとめをしていました。
画像1 画像1

2月6日 中2英語では・・・

中2の英語では、日本のジェスチャーと外国のジェスチャーについて学習しています。

同じジェスチャーでも国によっては、異なる意味になるのですね。

どんな違いがあるのか、英語で説明する学習を積み重ねています。
画像1 画像1

2月6日 中3社会では・・・

中3の社会では、金融について学習しています。

身近なお金の話です。勉強になりますね。
画像1 画像1

2月6日 小5算数では・・・

アンケートをとり、どんな遊びが好きなのかを紹介しました。円グラフを使って説明しました

どんな本が図書室にあるのか調べ、グラフにして説明していました。

聞いている人にわかりやすいように工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 小5算数では・・・

どんな本が好きなのかクラスにアンケートをとり、グラフ化し説明しました。

円グラフ、帯グラフの特徴を説明し、どのような場面で使いやすいか説明しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 持久走

中3の体育です。

持久走をしています。
学校周りを走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学習マラソン表彰2

校長先生が各学年を回って表彰をしてくださいました。

次の取組は,来年度になります。

新しい学年でも頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 学習マラソン表彰1

校長先生から学習マラソンの表彰をしていただきました。

よくがんばりました。






画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 図書委員会から読み聞かせ

図書委員会が朝の時間を利用し,本の読み聞かせを行いました。

1・2年生の様子です。

お姉さんに読んでもらい,うれしかったようです。

とても静かに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 練習中

画像1 画像1
放課後、きれいなハーモニーが聞こえると思ってのぞいてみると、3人が合唱練習をしていました。
頑張っています。

2月3日 入学説明会(中)

中学校の入学説明会を実施しました。

基準服、体操服の試着も行いました。

4月の入学を楽しみに待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 参観授業(中)

せせらぎの参観授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 参観授業(中)

中学校最後の参観授業です。

息のあったカップスは素晴らしかったです。

これから合唱練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 参観授業(中)

中2の参観授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 授業参観(中)

画像1 画像1
画像2 画像2
中1の授業参観の様子です。

2月3日 学校朝会(中)

2月最初の学校朝会です。

今回から2年生がスピーチを行います。

環境問題のこと、マナーのことをしっかりと述べることができたスピーチでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 トトロ冬まつり

今日から図書委員会が中心となり,「トトロ冬まつり」が始まりました。

これは,阿戸小学校の児童の皆さんに,たくさんの本を読んでもらうための取組です。

さあ,みんなで,図書室へレッツゴー!!!
画像1 画像1

2月3日 2年生 道徳授業

今日は,「空色の自転車」の話を聞いて,命について考えました。

友達の発言を聞きながら,一人一人が考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414